Results -9 to 0 of 38

Threaded View

  1. #18
    Player
    root3's Avatar
    Join Date
    Jun 2020
    Posts
    205
    Character
    Ahsha Aubrey
    World
    Durandal
    Main Class
    Summoner Lv 90
    Quote Originally Posted by Krypton View Post
    私は装備が主な出品物なので同額の並び順が大事なんですよね~…
    マケボ商売を極めようとすると単位時間あたりの獲得ギル数が重要になってくるので、1秒でも速く売れるのにこしたことはなくて、
    やっぱりちょっと不公平だなって思います(ルールを解読してるわけではないし、公式からの説明があったらその限りではない)。
    不公平だなという気持ちは理解しているつもりです。厳密には先に出品した方が先に表示されるのが、公平性としては理想だと思っています。

    ただ、仮に仕様が修正されたとして、例えば僕が最安10000ギルで出品されている装備を先に買ってもらいたい場合、9999ギルで出品するしかないんです。
    そして、その後さらに先に買ってもらいたい人は9998ギルで出品するでしょう。
    それは今の「並び順がよくわからない状態」でも一緒です。
    同じような考えで出品している人がどれくらいいるかは分かりませんが、この仕様が変わったとしても1ギル下げ出品が加速するだけで、Kryptonさんが希望している「1秒でも速く売れるのにこしたことはない」は本当に実現するのかな、と思いました。

    ちなみに、公平性を無視して、1ギル下げを極力防止するのであれば、同額の並び順は完全ランダム(何かに依存させるのではなく、閲覧するたびに疑似乱数で決める)が最も良いかと思います。
    後から出品する人でも先頭に表示される可能性があるため、1ギル下げて出品するモチベーションが一部失われるためです。それでもせっかちさんは下げると思いますけどね。
    「壁を作る」と呼ばれている行為については、その出費する分のアイテムと出品枠を使っている分の見返りとしては適切だと思いますし、作った壁が売れて他の人と同等の出品数になればまたランダムになるので、問題ないと思います。


    なお、若干話題は逸れますが、そもそもこういう微妙な差異を気にしてしまうのって、差別化の要因が少なすぎることが根本的な原因だと思うんですよね。
    完全に同じキャベツが目の前に2個並んでいて、価格が200円と199円なら、当然199円の方を取ります。
    現実では微妙に品質が違ったり、売っている場所が違ったりすることで差別化されます。199円の方は微妙に虫食いがあるかもしれませんし、そうでなくても1円のために1km離れているスーパーには行かないでしょう(多分)。
    FF14のマケボでも、例えば購入場所によって価格に差をつけられるみたいなシステムがあれば、出品状態が差別化できて微妙な差異もあまり気にならなくなるのかなと思いました。
    (というか、昔は手数料システムありましたよね?)
    (1)
    Last edited by root3; 02-08-2022 at 10:15 AM.