Results 1 to 10 of 38

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Krypton's Avatar
    Join Date
    Oct 2021
    Posts
    17
    Character
    Hanpen Yupa
    World
    Titan
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    Quote Originally Posted by root3 View Post
    不公平だなという気持ちは理解しているつもりです。厳密には先に出品した方が先に表示されるのが、公平性としては理想だと思っています。

    ただ、仮に仕様が修正されたとして、例えば僕が最安10000ギルで出品されている装備を先に買ってもらいたい場合、9999ギルで出品するしかないんです。
    そして、その後さらに先に買ってもらいたい人は9998ギルで出品するでしょう。
    それは今の「並び順がよくわからない状態」でも一緒です。
    同じような考えで出品している人がどれくらいいるかは分かりませんが、この仕様が変わったとしても1ギル下げ出品が加速するだけで、Kryptonさんが希望している「1秒でも速く売れるのにこしたことはない」は本当に実現するのかな、と思いました。

    ちなみに、公平性を無視して、1ギル下げを極力防止するのであれば、同額の並び順は完全ランダム(何かに依存させるのではなく、閲覧するたびに疑似乱数で決める)が最も良いかと思います。
    後から出品する人でも先頭に表示される可能性があるため、1ギル下げて出品するモチベーションが一部失われるためです。それでもせっかちさんは下げると思いますけどね。
    「壁を作る」と呼ばれている行為については、その出費する分のアイテムと出品枠を使っている分の見返りとしては適切だと思いますし、作った壁が売れて他の人と同等の出品数になればまたランダムになるので、問題ないと思います。


    なお、若干話題は逸れますが、そもそもこういう微妙な差異を気にしてしまうのって、差別化の要因が少なすぎることが根本的な原因だと思うんですよね。
    完全に同じキャベツが目の前に2個並んでいて、価格が200円と199円なら、当然199円の方を取ります。
    現実では微妙に品質が違ったり、売っている場所が違ったりすることで差別化されます。199円の方は微妙に虫食いがあるかもしれませんし、そうでなくても1円のために1km離れているスーパーには行かないでしょう(多分)。
    FF14のマケボでも、例えば購入場所によって価格に差をつけられるみたいなシステムがあれば、出品状態が差別化できて微妙な差異もあまり気にならなくなるのかなと思いました。
    (というか、昔は手数料システムありましたよね?)
    私は徹頭徹尾、同額の出品での並び順の不公平さについてお話していますので、1ギル下げの是非の話は一切していません。
    1ギル下げが加速するのは構いません、それは正常な流れだと思います。
    ランダムについてもゲームのプログラミングの仕様上、『同額同量という条件なら先に出品した人を常にマケボのリストの上から表示する』というシステムが技術的に実装が難しい場合の解決策の1手の『例』であって、
    ランダムが絶対という主張はしていません。壁の話も公平性の難しさの例として出しているだけなので、プログラミングと公平さの例示以上の意味はありません、また厳密性を追求するための例示でもありません、あくまで運営さん大変だなという感想のための例示です。
    そして、私の主張は『同額の出品での並び順の不公平さについて』であり、それ以上でも以下でもありません。
    私が不公平だなと思うのは『装備品』の話が主な部分なので、99個出品できるようなアイテムはあまり説明の場に持ち込むと混乱するかもしれません。
    あまり話を拡大して発展させてしまうと、話が脱線してしまったり、矛盾がでたりしてしまうので、
    ここに私の主張を端的に述べさせて頂きます。Root3さんも貴重な意見ありがとうございます。

    なぜ同額の装備品を後から出品した方がマーケットボードのリストの上に表示されることを問題視しているかと言いますと、
    ①単純にゲームのシステムとして明確な基準が曖昧なのはユーザーに混乱させる要因となってしまう
    ②売り手からすると同額の装備品を数個並べていて、在庫の補充状態もまちまちなので、売れ残りの同名装備の値段変更と同時に『マーケットの相場を見る』→『過去の取引履歴を表示』で売れ行きなどを確認するついでに自分の装備が売れた数を把握する、ということができなくなる。
    などなど書こうと思えば色々書けるんですが、私の書き込みレス1から抜粋編集しますと、

    >>マケボの出品リストの処理が、FF14という『ゲームとしての』『公平な枠組み』の処理ではなく、PC(および物理的なデータサーバー)およびプログラム(およびプログラム言語)の都合の結果、
    リストの上下として反映されているのなら、単純にFF14という『ゲーム本来の楽しさ』とは『まったく別の不公平感』を感じてしまうのです。
    この2行以外の主旨は私にはありません。
    『公平性のあるゲームの仕組みの中から最適解を見つけて勝負』する、みたいなのはゲームとしての『納得感のある』楽しさや、ゲームとしての勝負の楽しさにつながると思っているので、
    1レス目のようなことを書いております。
    ※仮にそれがリテイナー課金や2アカウント目を追加するみたいな事であってもそれは健全な勝負だと思います。
    今回のリストの上下が『仮』に『キャラの作成時期が早い順』だったと『仮定』したら、つまり『プレイヤーの努力とは関係ないところで勝負が決まってしまう』としたら、
    それは後発プレイヤーとの公平性が保てていないと思いますので、今のは仮定の話なので、矛盾点もあるかもしれませんが、
    『プレイヤーの努力とは関係ないところで勝負が決まってしまう』のがシンプルに面白くないなと思っての書き込みになります。
    多分そういった意味での差は運営さんもあまり不本意ではない所なのかな、というのが吉田Pやパッチノートなどの公式さんからの優しい言葉たちを見ての私の「想像と感想」です。

    そういった意味で運営さんから一言頂けたら(または技術的になるべく公平にしてくれたら)助かるのにな、という要望ですね。
    主旨としてはあんまりマケボバトルに主眼を当ててるのでは無くて(私にとってはマケボがめっちゃ大事ですが)、『プレイヤーの努力とは関係ないところで勝負が決まってしまう』のは面白くないなぁ、助けてくれないかなぁという書き込みですね。
    (0)

  2. #2
    Player
    root3's Avatar
    Join Date
    Jun 2020
    Posts
    205
    Character
    Ahsha Aubrey
    World
    Durandal
    Main Class
    Summoner Lv 90
    Quote Originally Posted by Krypton View Post
    >>マケボの出品リストの処理が、FF14という『ゲームとしての』『公平な枠組み』の処理ではなく、PC(および物理的なデータサーバー)およびプログラム(およびプログラム言語)の都合の結果、
    リストの上下として反映されているのなら、単純にFF14という『ゲーム本来の楽しさ』とは『まったく別の不公平感』を感じてしまうのです。
    この2行以外の主旨は私にはありません。
    今の仕様は不公平だし、それが気持ち悪い・萎えると感じる気持ちはわかります。
    何かのついでにサクッと直せる物であれば直して欲しい、そうでなければせめて言及が欲しい、というのはその通りだと思います。

    一方で、最初の投稿に、

    > これは装備品なら100ギルとかの損で済んでいますが、シャードを9999出品していれば、1ギル違うだけで約1万ギルの価格差が出てしまうので、低価格アイテムの販売に大きな影響があると予想しています。

    とありますし、僕自身も同じ状況なら1ギルなり100ギルなり下げると思うので、1ギル下げという行為はこの仕様の実害を考える際に無視できない話だと思います。
    そして、実害に着目した場合、そこまで影響はないのでは?という事を2回の投稿で説明させていただきました。

    なので、「不公平だと感じます」「『プレイヤーの努力とは関係ないところで勝負が決まってしまう』のは面白くない」と言う点についてはその通りだと賛同を示すとともに、「不公平だと感じるので直してください」については、「簡単ならそうして欲しいけどそこまで頑張ってほしい課題でもないです」という意見を主張しています。
    (2)