3回目でクリアしました。
2回目まで、HBが表示されないバグが起き、オートアタックのみで最初の敵と戦闘して負ける、という……。
3回目でクリアしました。
2回目まで、HBが表示されないバグが起き、オートアタックのみで最初の敵と戦闘して負ける、という……。
まず、「徘徊モンスターの視界を熟知して回避する行動を今まで一度たりとも要求した事がないのに」とのことですが一番最初のIDであるサスタシャですら要求しています。エウレカやボズヤというやらなくても良いコンテンツを引き合いに出さなくても難易度の違いはあれどサスタシャで既に出ています。自分は少なくとも時間制限ある中でパーツを2つ集めろという条件見た時点で「あ、これ真面目にやるだけバカ見るだけだ」と気づいたので速攻自死してVery Easy選んで終わらせてます
他の人も言ってますけど、そもそもFF14のゲームデザイン上、徘徊モンスターの視界を熟知して回避する行動を今まで一度たりとも要求した事がないのに、
突然モブの視界の仕様を知ってる前提のステルスゲーを入れたというがまず駄目です。エウレカやボズヤを熱心にプレイしてた一部の人だけが、モブの視界を利用した動きを知ってるだけです
ちなみに、私が知る限り絶W1stやレイドレース勢等のトッププレイヤーの配信見なおしましたが、一切事前情報なく完全未予習初見でこのステルスゲーを一発クリアした人は一人もおらず、
多くが開幕自死してVery Easyで終わらすか、ボイチャで他人から座標聞いてクリアしてました。本当に一切情報見ずに一発クリアしたんですか?
「スキルコンボはナイト準拠」「魔導アーマーのパーツが必要」という事前情報も見ずに?
次に、「私が知る限り絶W1stやレイドレース勢等のトッププレイヤーの配信見なおしましたが、一切事前情報なく完全未予習初見でこのステルスゲーを一発クリアした人は一人もおらず、
多くが開幕自死してVery Easyで終わらすか、ボイチャで他人から座標聞いてクリアしてました。本当に一切情報見ずに一発クリアしたんですか?」との事ですが絶W1stやレイドレース勢等のトッププレイヤーの方は本当に真面目に攻略しようと思ってたのでしょうか?さっさとメインを駆け抜けようって思ってたのでは?事前情報無くともインスタンスバトルはベリーイージーがあるのは周知の事実ですのでさっさと終わらせようと思ったら開幕自死が一番手っ取り早いですし自力攻略を最初からする気がなければボイチャで座標も聞きますよそりゃ。
そして「ナイト基準のスキルコンボ」ってそれ今までのNPC操作のイベントバトルと寒夜でなにか決定的な違いでも合ったのでしょうか?今まで通りの単純なNPC操作でしたよ。パーツも普通に調べれば必要数は出てましたし。
最後に既に攻略済みで配信とかしようとすら思ってなかったので証拠はないですが初見で10分以上のタイム残してクリアしてます。
ノーマルでクリアしてる人が緩和が必要ないというのはどうも話が嚙み合ってないですね。
このイベントバトルは色々と不満や改善ポイントは多数ありますが、IDのように周回要素ではないのでクリアしちゃえばそれで終わるわけです。その続きのストーリーを遊ぶ事が出来るので問題ないです。
解決策に敵の動きを見るとか、色々とプレイヤースキルの話をされてる方いますが、そのような知識を持ってる、それを実行出来る方はそもそもベリーイージーなんて選ぶ人は少ないでしょう。
一番の問題はベリーイージーでもクリア出来なくて先に進めず、結果的に引退者を続出させてる事が問題なので。
・魔導アーマーのパーツを探すところまで来たら全体マップにオレンジ色の範囲でその在り処のヒントを表示する
・徘徊している敵の向きが分かりやすいように、尾行クエであったような扇範囲を表示する
very easyにこの二つはあってもいいんじゃないかと思いました。
自分がプレイしている時に、フィールドが暗くて敵の向きが分かりづらく、制限時間による焦りもあってマップにヒントがあったらなぁと思いながら進めていたので。
難しいと感じる人もいれば、簡単と感じる人もいてそれぞれなので難易度については語りませんが、私が気になったのは
『何故、敵は最初からあの方法を取らなかったのだろうか?』という疑問が残ったクエでしたね。その後の戦いでも主人公は倒しておきたかったみたいな事を言っていたけど『あそこで倒せたじゃんね?』と正直思いましたよ(まあ、それしたら終わっちゃうけど)
フレンドさんなど交流のある人が引退するとか、やる気なくしてるとかあれば、心配するのも無理ないかと。
一刻も早く修整して欲しいからこそ、フォーラムにこの件をあげたのでしょうしね。
事実ネットでもこのイベントバトルはあちこちで「難しすぎる」と話題に上がっているし、何時間もかけてようやくクリアした、という話を読むと「よほど続きやりたくて頑張ったんだろうな」と、感心しますもの。
私は2回目でなんとかクリアしたけれど、この時点ですでに嫌気MAXだったので、連打のところは必死でしたね。
もししくじったらしばらくインするのやめようと思いましたし……一時間足らずでクリアできてもそう思ったのだから、まして設定をベリーイージーにしたのに、何時間も頑張って、それでもクリア出来なかったら、そりゃあこのゲームが好きな分余計に「どうにかしてくれ」っていいたくなるでしょうし、そのためにこのフォーラムがあるんだと思いますよ。
言いたいことは分かりますよ。フレンドさんなど交流のある人が引退するとか、やる気なくしてるとかあれば、心配するのも無理ないかと。
一刻も早く修整して欲しいからこそ、フォーラムにこの件をあげたのでしょうしね。
事実ネットでもこのイベントバトルはあちこちで「難しすぎる」と話題に上がっているし、何時間もかけてようやくクリアした、という話を読むと「よほど続きやりたくて頑張ったんだろうな」と、感心しますもの。
私は2回目でなんとかクリアしたけれど、この時点ですでに嫌気MAXだったので、連打のところは必死でしたね。
もししくじったらしばらくインするのやめようと思いましたし……一時間足らずでクリアできてもそう思ったのだから、まして設定をベリーイージーにしたのに、何時間も頑張って、それでもクリア出来なかったら、そりゃあこのゲームが好きな分余計に「どうにかしてくれ」っていいたくなるでしょうし、そのためにこのフォーラムがあるんだと思いますよ。
でもそれって全部個人の感情論ですよね?事実としてゲーム全体で行く末が懸念されるほどの
ギブアップ者が出てるかは私たちにはわかりませんから。
前にも書いてますが「感情論を全体論として判断基準とされても賛成も反対もできません。」
根拠がないですからね。根拠がはっきりすればそれは対処の必要があるとはっきり言えます。
若しくは、私の周りではやネットの書き込みではという全体論じゃない範囲を提示してもらえるか。
であればその範囲に則って適当な案を出すことは可能かと。
意見を出すのは構わんと思いますよ。ただ、2レスにまたがってそれが正しいとして反対してる人に
意見を変えろと言われても誰もうなづかないかと。
というか不満の声は目立つんですよ。問題を感じなかった人は声出さないですから。周りでもネットでも
この構図は変わらないかと。本当にユーザー全体が問題視すべきかどうかはその量とは別問題でしょ。
Last edited by sijimi22; 12-12-2021 at 07:30 PM.
Player
正しくその通りです。私もクリアにかなり手間取りましたが、フレやフォロワーさんやディスコなどで引退や修正されるまで休止などアーリーアクセスの段階で目立った為です。正式発売して今後はもっと増えるのは確実だし、早めに修正などの検討をしてもらいたく投稿してました。フレンドさんなど交流のある人が引退するとか、やる気なくしてるとかあれば、心配するのも無理ないかと。
一刻も早く修整して欲しいからこそ、フォーラムにこの件をあげたのでしょうしね。
事実ネットでもこのイベントバトルはあちこちで「難しすぎる」と話題に上がっているし、何時間もかけてようやくクリアした、という話を読むと「よほど続きやりたくて頑張ったんだろうな」と、感心しますもの。
私は2回目でなんとかクリアしたけれど、この時点ですでに嫌気MAXだったので、連打のところは必死でしたね。
もししくじったらしばらくインするのやめようと思いましたし……一時間足らずでクリアできてもそう思ったのだから、まして設定をベリーイージーにしたのに、何時間も頑張って、それでもクリア出来なかったら、そりゃあこのゲームが好きな分余計に「どうにかしてくれ」っていいたくなるでしょうし、そのためにこのフォーラムがあるんだと思いますよ。
まずは発売して大人気なので回線問題やエラー問題がでています。そちらはもっと深刻な問題なので、こちらの問題なんて目ではないですが。
フォーラムは色々な意見をユーザーが出し合う場なので、色々な意見があって良いと思います。勿論考え方の違いは絶対ありますし、そりが合わない事も十分にあります。
ただし、意見を言えるこういった場がある以上は書いていいと思います。運営がダメだと思ったら書き込めなくさせる事も出来るでしょうし。
個人的な感想と願いとなってしまいますが、今後プレイしていく人の暁月の印象が「FF14ハイデリンゾディアーク編最後の暁月はストーリー良かったな。」というより、「このイベントが辛かった。他に思い出がない」という風にならない事を願いたいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.