Results -9 to 0 of 157

Dev. Posts

Threaded View

  1. #11
    Player
    MainTate's Avatar
    Join Date
    Feb 2019
    Posts
    396
    Character
    Manaful Tate
    World
    Anima
    Main Class
    Warrior Lv 90
    一応Very Easyだと自キャラが多少強化される他、前半部分の最大の難関である「魔導アーマーのパーツを2つ発見する」が「1つ発見する」に緩和され
    (燃料の運搬不要。アーマー横の兵士に話しかけるだけ)、制限時間が25分から35分に伸びます(多分この2つが一番大きい)


    自分は少なくとも時間制限ある中でパーツを2つ集めろという条件見た時点で「あ、これ真面目にやるだけバカ見るだけだ」と気づいたので速攻自死してVery Easy選んで終わらせてます

    他の人も言ってますけど、そもそもFF14のゲームデザイン上、徘徊モンスターの視界を熟知して回避する行動を今まで一度たりとも要求した事がないのに、
    突然モブの視界の仕様を知ってる前提のステルスゲーを入れたというがまず駄目
    です。エウレカやボズヤを熱心にプレイしてた一部の人だけが、モブの視界を利用した動きを知ってるだけです

    ちなみに、私が知る限り絶W1stやレイドレース勢等のトッププレイヤーの配信見なおしましたが、一切事前情報なく完全未予習初見でこのステルスゲーを一発クリアした人は一人もおらず、
    多くが開幕自死してVery Easyで終わらすか、ボイチャで他人から座標聞いてクリアしてました。本当に一切情報見ずに一発クリアしたんですか?

    「スキルコンボはナイト準拠」「魔導アーマーのパーツが必要」という事前情報も見ずに?



    アサクリにしろメタルギアにしろ天誅にしろ、有名な人気ステルスゲーにおいて、序盤からいきなり全ステージで厳しい制限時間がついてるゲームなんて見た事ありますか
    ステルスゲーと制限時間制の相性が悪い事くらい、普通知ってますよね


    モブの視界表示がない、マップの敵表示がない、敵の気配を認識するシステムがない、マップ構造表示機能がない、制限時間を付けてしまっている、暗殺手段がない、ステルスアクションがない、注意を引くアクション・アイテムがない、隠れる場所がない、マップ構造がステルスとして面白くない、キーアイテム(魔導アーマーパーツ)の設置場所に「ヒントや納得できる理由」がない(勘が良ければ見つかるとか言ってる人がいますが、敵のドロップか調査ポイントかのヒントすらなかったので運が良かっただけです)、攻撃手段が乏しい、etc...
    はっきり言ってステルスゲーとしては0点の出来です


    今まで何年もかけて人気ステルスゲーが「どうやって面白く、かつストレスのないデザインにするか」と研究してきたノウハウを踏みにじる代物ですし、
    そういったものを実装できないなら、出来の悪いステルスゲーはストレス要素にしかならないので、実装を諦めるべきでした

    とにかく難しいとか簡単とか以前に「ステルスゲーとして破綻してて面白くない」につきます。だから「難しくて面白い」じゃなく「ストレスフルで苦行である」という感想になるんですよ
    (26)
    Last edited by MainTate; 12-12-2021 at 04:55 AM.