タンクメインの復帰勢です。暁月直前というタイミングではありますが、タンクの方針は継続という話もありますので、個人的な意見を述べさせていただきます。
ータンク関係プロフィールー
タンクメイン・タンク4ジョブLv80未満・現在ガンブレLv上げ中・モンク並行でプレイ中・メインプレイコンテンツ:メインID、各種コンテンツルーレット

まず自分は今のFF14のタンクは「つまらない」派です。
その理由は他の方もいくらか挙げておられる「操作が簡単すぎる」と「バトルに関してタンクの能動的行動が退屈」です。

自分は最近モンクをやり始めて、かなり快適にレベル上げできています。モンクの楽しいところは「次々にWSを繰り出せる操作性」と「それによってダメージを出せている実感」です。
吉田P/Dの方針としてタンクは攻撃力を出させないという事なので、タンクのコンボでこういった楽しさは望めないのでしょうが、なぜ攻撃をすることが楽しいのかというとそれが「能動行動」だからだと思います。

そも、ゲームが他の全てのエンタメコンテンツと一線を画す所は「コンテンツを享受する対象が主体的にコンテンツ側に干渉する」事です。
そしてそのメイン手段は現代のハードウェア環境においては「コントローラー・キーボード等の入力操作」になるわけです。
ですが、タンクに求められる「防御」という行動は「受動行動」なわけです。つまり現代のゲームの操作方法では、防御という行動を再現することはそもそも難しいのです。
アクションゲームでないFF14のシステムでは特にそうです。なので攻撃をして敵視を取る、防御バフを入力するという「操作」でタンクの要素を持たせているわけですが、それらが全てとりあえず押しておく、
脳死で入力するような操作でしかなくなっています(以前のPLLでジャスガで一瞬ユーザーが盛り上がったのもこういった所に起因するものだと思います)。高難易度等ではタイミングを合わせてバフを入れる、
デバフに合わせてSTと敵視をスイッチする、等の要素が加わるかもしれませんが、少なくともメインの範囲では範囲攻撃2種類を押す、時々防御バフを押す、というくらい。

それらとは別にタンクのスキルに「スタン・詠唱解除」がありますが、前者はほとんどのボスに効かない、後者は使える技がごくわずか(少なくとも自分はお目にかかったことが無い。)、という状態。
おまけにナイトのバッシュ以外はリキャストが長いので、ID道中の複数の敵の範囲詠唱は一体スタン後は避けないといけない(もちろん敵の攻撃全てに使えると強すぎるのは理解していますが、
プレイフィールとして全然使えないじゃん!と感じてしまう、ということです)。WSの共通リキャストもDPSに比べて明らかに遅いので、実ダメージだけでなくプレイフィールとしても待ちの時間が多い=退屈になりやすい、と感じます。

ではなにをすれば楽しくなるか、という改善案については・・・現状あまりいい案はありません。
が、とにかくタンクが自発的にエネミーに干渉できる要素を増やす事でしょうか。攻撃力を下げる代わりにWSの共通リキャストをDPS並にするとか。あと、タンクLB3を完全防御からターゲットしてる敵は必ず長時間スタンするとか?

あと個人的にはモーションも大事な要素ですね。暗黒騎士のパワースラッシュ?の握りっぺが斬撃になったのは良改変ですし、戦士のフェルクリがあまり斧攻撃らしさがないのが好きではないです。

ここから皆さんが色々と見つけてくれたらうれしいです。