Results 1 to 10 of 181

Hybrid View

  1. #1
    Player
    beam's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,665
    Character
    Cierra Sky
    World
    Aegis
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    Quote Originally Posted by Pinolock View Post
    SaroniaとLindblum以外の鯖の方に考えてもらいたいのが、自分の新ワールド名がSargatanasになりました!と発表されたときの気持ちだと思います。
    う~ん、当該サーバーの人達は総じてネガティブに受け止めている、と言わんばかりの言い方はちょっと・・・。
    私の場合は、ベタにメジャーな物よりマニアックな感じの物が良いなぁと思っていたので、正直良いな!位に思ってたんですけどね。
    (でも、ハイペリオンも負けちゃいないゼ!('Д')b)


    Quote Originally Posted by Neith View Post
    「運営の決定です」というセリフを他のユーザーにさせるよりは、
    「新サーバーのユーザーの多数決でこうなりました」の方が角が立たず、
    そもそも不満を持つ方の数を減らせるのではないでしょうか。
    全く以て逆だと思います。
    「アイツが賛成したからこんな名称になった」とか、利用者側に責任の所在を委ねる方が角が立つでしょう。
    そして、そんな状態にしたくないが為に「不満は全部受け止める」と吉Pも仰っている訳ですから。
    なので、不満のある人は「(ノ・◇・)ノ<吉Pのアホー」って言って、ちゃっちゃと切り替える方が良いと思いますけどね。
    (15)

  2. #2
    Player
    Neith's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    42
    Character
    Neith Cowen
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dragoon Lv 60
    Quote Originally Posted by beam View Post
    全く以て逆だと思います。
    「アイツが賛成したからこんな名称になった」とか、利用者側に責任の所在を委ねる方が角が立つでしょう。
    そして、そんな状態にしたくないが為に「不満は全部受け止める」と吉Pも仰っている訳ですから。
    なので、不満のある人は「(ノ・◇・)ノ<吉Pのアホー」って言って、ちゃっちゃと切り替える方が良いと思いますけどね。
    なるほど。ユーザー間の軋轢のもとになりかねないということですね。

    今まで、フォーラムで何か論争や不満の訴えがあった際に、吉田プロデューサーのポストで騒ぎが収まったのは、
    どうしてそうなったのか、どうしてそうしていくのかという理由が明確に示された為だと思います。
    今回のサーバー名決定について、吉田プロデューサーからコメントをいただく必要はないと思いますが、
    新サーバー開設の際には、運営側からサーバー名選定の理由や解説等あっても面白いでしょうし、
    それで溜飲の下がる方もいるかもしれませんね。
    (3)

  3. #3
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    114
    Quote Originally Posted by Neith View Post
    なるほど。ユーザー間の軋轢のもとになりかねないということですね。

    今まで、フォーラムで何か論争や不満の訴えがあった際に、吉田プロデューサーのポストで騒ぎが収まったのは、
    どうしてそうなったのか、どうしてそうしていくのかという理由が明確に示された為だと思います。
    今回のサーバー名決定について、吉田プロデューサーからコメントをいただく必要はないと思いますが、
    新サーバー開設の際には、運営側からサーバー名選定の理由や解説等あっても面白いでしょうし、
    それで溜飲の下がる方もいるかもしれませんね。
    結局理由が明確に示されて、なんだったんだろうって私にとっては凄く不思議な出来事でした。
    恐らく、ギャザクラの話とか詠唱中断の話だとかと思いますが。

    そういった運営側のポストや長文、謝罪に何を期待しているのでしょうか?文章自体も概ね予想できた内容だし。
    変わってほしい、こうして欲しいとフォーラムは進んでいたはずなのに、何故かそれで一気に終わってしまう。
    まったくもって私には何が目的でこの人たちは熱い?議論してたんだろうって思ってしまいます。

    正直コンセプトなんかは自然と伝わってくるものだと思うし、それを拾うのがユーザの楽しみでもあるとも思っています。
    そうなった理由なんて一々声のでかいユーザに合わせて返信してたら
    それこそ無意味なことだなあって思ってしまいます。
    (2)

  4. #4
    Player
    Neith's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    42
    Character
    Neith Cowen
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dragoon Lv 60
    Quote Originally Posted by nanashi View Post
    結局理由が明確に示されて、なんだったんだろうって私にとっては凄く不思議な出来事でした。
    恐らく、ギャザクラの話とか詠唱中断の話だとかと思いますが。

    そういった運営側のポストや長文、謝罪に何を期待しているのでしょうか?文章自体も概ね予想できた内容だし。
    変わってほしい、こうして欲しいとフォーラムは進んでいたはずなのに、何故かそれで一気に終わってしまう。
    まったくもって私には何が目的でこの人たちは熱い?議論してたんだろうって思ってしまいます。

    正直コンセプトなんかは自然と伝わってくるものだと思うし、それを拾うのがユーザの楽しみでもあるとも思っています。
    そうなった理由なんて一々声のでかいユーザに合わせて返信してたら
    それこそ無意味なことだなあって思ってしまいます。
    フォーラムで運営からのポストを期待する人たちは、おそらく不安なのでしょう。
    FF14の今後や、こちらでくみ取ったコンセプトがあちらと合致しているのかどうかが。
    先の見えない不安を払しょくしたいという、ある意味当たり前の欲求ではあると思います。

    なので、運営側に「こうなの?こうしたほうがいいんじゃない?」と聞きたくなり、
    違うくみ取り方をしたユーザーから「違うんじゃない?」と返ってくると
    なおさら「運営さん答えてー」になってしまうのではないでしょうか。
    また、そのユーザー間の議論を見てからの運営ポストであれば、
    運営の意思あるいは「今後の決定事項」が返ってくるという期待感が持てます。
    予想は出来ても確信が欲しいといいますか、運営しか知りえないことを知りたいといいますか……
    結局決めるのはあちらなので、そこが満たされればそれ以上議論しても仕方がないと考えるのかもしれません。
    謝罪を求める方は…何とも言えません。

    さらに付け加えるならば、発売当時にβテストのフィードバックが生かされなかった(と感じるユーザーが多かった)経緯があるため
    運営が以前とは違うというスタンスを明確にするためにポストをしているとも受け取れます。
    (3)