個人メーターを実装するのであれば、
メーター自体は実装しても、DPSに関する指摘は今までと同じで指摘したら監獄送りみたいにするしかないのでは。
あくまで自己研磨のためのメーターであって、火力(スキル回し)がおかしいという指摘はプレイの強要(というかハラスメント)という認識で。
個人メーターを実装するのであれば、
メーター自体は実装しても、DPSに関する指摘は今までと同じで指摘したら監獄送りみたいにするしかないのでは。
あくまで自己研磨のためのメーターであって、火力(スキル回し)がおかしいという指摘はプレイの強要(というかハラスメント)という認識で。
Last edited by i7Extreme; 06-28-2021 at 06:08 AM.
いっそ、コンテンツ解放とDPSメーターでの数値計測をワンセットにしたらどうでしょう?
例えば、
○○○(コンテンツ名)解放条件
・クエストxxxのクリア
・DPSメーターで△△△(数値)以上
…とか
こうしちゃえば、DPS値で行ける行けないは決まってくるのである程度は火力不足トラブルは防げるのかと思います(暴論ですけど)
ライト勢完全排除になるだろうからコンテンツ自体衰退していくでしょうね(暴論ですけど)
過去の発言は、過去の状況から見た見解。「何言ってっ無駄だろう」というのはあなたの所感。意見を出すことを否定する理由にはなりません。どうしても止めたいのであれば私ではなく、運営にこのスレの停止を求めたほうが現実的です。
"Dさんに改善を求めていくということになりますよね。"PT募集でレイドに行きましたが、DPS不足で時間切れとなりクリアできませんでした。
クリアに必要なDPSの数値が100だったとして、その時のDPS4人のDPSが
Aさん:120
Bさん:100
Cさん:100
Dさん:50
だったとします。
この場合の改善ってどうします?現状であればモヤモヤっとしたままDPSみんな頑張ろー、ってことになりますが、DPSメーターが公式実装されたらDさんがクリアできない原因であることがわかり、Dさんに改善を求めていくということになりますよね。
もちろんモチベーション高い人たちがコンテンツクリアを目指すのであればそれはまっとうなやり方なんですが、そういった指摘を受けたくないという人このゲームにはいっぱいいますし、そういった人たちはDPSメーターが公式実装されたらコンテンツに参加することを尻込みしてしまうのではないでしょうか。
そういう意味ではDPSメーター周りの現状、確認することはできなくないけど他人に指摘することは規約に引っかかるという状況はベストとは言わないまでもバランス取れていると思います。
いいえ、そもそもDさんは火力が足りていないことを自覚できるわけですから、クリア目的PTに入りません。つまり、その状況は起こりえないということです。
クリアに必要な練度に達しておらずクリア目的PTに入ることは、それはマナーとしてどうでしょうか。
そういう意味で、「自衛の目的なら反論はない」といってます。
結局そのコンテンツのギミック次第で火力の出し方って変わるので意味ないと思います。
ライト勢のカバーの仕方って、足りない火力を補ってあげることではなく、改善方法を教えてあげることだと思います。改善方法がわかれば時間がかかろうがクリア水準には達するはずです。
そもそも高難易度コンテンツは、やらなきゃいけないコンテンツではないので、研鑽が嫌いだという人には不向きだと思います。私もハウジングや麻雀などやってないコンテンツいっぱいありますし。
コンテンツ解放条件のDPS値というのはソシャゲにありがちな『推奨戦闘力○○○以上』と同じです。
少なくとも、指定された数値に達するスキル回しは出来ているって証明にはならないですかね?
DPSメーターが欲しい人ってそういう所が知りたいのでは?
あと、
ここのスレ見てて一見さんお断りならぬ『ライト勢お断り』…な雰囲気を感じてしまいます。
まず先に使う言葉を間違えましたすみません。
上の投稿で「ライト勢」といってるのは、「エンドコンテンツに挑戦する初心者」のことです。
エンドコンテンツはその名のとおり、全プレイヤーにプレイを強制しないハードコア向けのコンテンツです。
そういう意味では、ライト勢が話に入り難いのは当然かと。※入っちゃダメと言う意味ではありません。
指標の話なんですが、棒立ちしながら出る火力と、複雑なギミックをこなしながら出す火力って当然違うわけです。
だから木人はあくまで攻略を開始していいかの指標であって、コンテンツクリアレベルの指標にはなりません。
この意見が自分の言いたいことを端的に表してくれていますが、こう思う人が増えれば増えるほど、高難度コンテンツに
挑戦しようって人が減るんだとおもいます。
コンテンツ参加を諦めてほしくない層って努力とか研鑽をしたくない人ではなく、「参加したいけど他の人に迷惑かけたくない、怒られたくない」って
考えている人かなって思うんですけど、DPS(スキル回し)って他の条件と違ってプレイスキル(ゲームの上手い下手)に割と直結してるので、クリティカルに効くような気がするのです。
DPSが正しく知れることで参加しやすくなるって意見はあるでしょうし、それもあると思いますが、「ライト勢お断り」感はこれを凌駕すると思いますよ。
ついでにいうと、挑戦した結果として、DPSが足りないと自覚して研鑽するのも、壁の高さを知ってコンテンツから去るのはいいと思うのですよ。
問題は、はじめの一歩を踏み出す人自体が減ることですね。
やってみてわかることは多いですけど、まずはやってもらないと母数は増えないんで・・・。
Last edited by TO-MAN; 06-28-2021 at 08:57 AM. Reason: 補足を追加
クリア目的PTにDPS50のDさんが入るかどうかですが、クリアするのに必要なDPSを仮に100として、DPS4人のDPS数値が
Aさん:120
Bさん:120
Cさん:120
Dさん:50
であればDPS50のDさんでもクリア可能です。
クリア済みなのでDさんがクリア目的パーティーに入ろうとしてもシステム的には全く問題ないですよね。
ちなみにDさんが火力が足りてないことを自覚するかどうかですが、他人のDPSの半分以下しかだせないような人は自分のDPSがクリアするのに必要な数値かどうかなんて気にしますかね?クリアできたー、クリア目的PT入ろー。みたいに考える人少なからずいるんじゃないでしょうか。
以上によりクリアに必要なDPSに達していない人がクリア目的PTに入る状況は充分起こりうると考えます。
運営はそういう風にマナーとか言い出しちゃうのを止めて欲しいと思ってるんじゃないでしょうか。カジュアル・ライト勢にも気軽にコンテンツに挑んでもらい、志ある人は下を見て愚痴るのではなく、ゲーム内で同志を見つけて高みを目指して欲しい。みたいなスタンスなんじゃないですかね。
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.