以前にも紹介しましたが、過去のフォーラムで吉田Pからサードパーティのボイスチャットツールの使用については問題がない旨の言及があります。
Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
ボイスチャットはSkypeやVentなど、素晴らしい代替え手段が多数存在します。
公式にサポートさえしなければ「いいからボイスチャット使えよ!」と強要されるケースは、
相当少なくなると思いますので、LS内やいずれ実装となるフリーカンパニー内で、
合意ができれば、外部のボイスチャットソフトの使用をご検討する方が、良いと考えています。
本件を提示してもなお、規約の方に書いてないからボイスチャットは明確に規約違反であると主張する人がいますが、その人がそう考えて発言するのは自由なので殊更考えを改めてほしいなどと期待はしていません。

利用規約に於いて禁止されている外部ツールが何を指しているのか曖昧なまま運営とプレイヤーが同意している形になっていますが、上記の公式の場で立場のある人の発言を聞けば「ボイスチャットは禁止ツールではないのだな」とプレイヤーが考えるのは自然なことです。

企業間や私人同士の契約であれば書面で書かれていたことが全てだという主張もあろうかと思いますが、情報や交渉力に格差がある企業と消費者という関係においては、どんな内容について同意をしているのか企業側が説明する必要があります。
企業側の責任のある立場の人が言った「ボイスチャットを使いたい時は外部のボイスチャットソフトの使用を検討してください」という回答を信じてボイスチャットソフトを使ったプレイヤーに対して、後からGMが「ボイスチャットソフトは外部ツールに含まれるので規約違反です」なんて言うと、それは消費者を欺いていることになるので、真っ当な企業ならそいうことはしないだろうと考えるのは自然なことです。


ただ、8年近く前のこのアナウンスを知らない人がいることは仕方が無いことです。
「ボイスチャットソフトは規約違反だ」
と言われると規約上は使って良いと明示されてないので、本来問題がないボイスチャットを使ってプレイを楽しんでいる人を不安にさせてしまいます。
吉田Pがメディアのインタビューで言及した内容も「そう言いだす人も出てくる」と言っているに過ぎません(私は不適切な例示だったと思っています)。

自分はボイスチャットを使って友達とFF14を楽しんでいる人に安心して楽しんでほしいと思っています。
なので、規約違反の話になった時にボイスチャットが引き合いに出された時には出来るだけ前述の吉田Pの発言があることを多くの人に知って欲しいのでよく紹介しています。

もちろん、ボイスチャット側のプラットフォームで起こったハラスメントなどはFF14の運営側が証拠を押さえられるものではないのでサポートを期待するのは難しく自己責任の範疇になります。

最後に「そんなこと言ってお前はリスクを取れるのか」などと言う人もいますが、理由も根拠も示しているしそもそも責任を取る筋にない人間に対してこういうことを言うのは卑怯な物言いでしかないので相手にしていません。