LS仲間とかフレンドって芋づる式になってるんで話し合いとかのレベルじゃ無理ですよ…運営さんの判断された④で良いと思います。
皆さん、「目隠しして新サーバーを選べ」とでも言われたような反応ですが、友人同士、LS同士で話し合う時間は十分にあります。
新生時にもワールド移転サービスを予定されているとのことで、休止中の方々のための補填策もあります。
まずはゲームとして成立するだけの人口の平均化と、特定言語をまとめる方針を実現させ、土台をしっかりとさせておくべきです。
将来的には④が最も今後のFF14に必要な政策だと思います。
その場その場のフォーラム、ユーザーの意見だけに流される運営ではいずれゲームが崩壊するだけですよ。
しっかりとした説明がちゃんとあるなら、理解してくれるプレイヤーも多いです。
今後もユーザーとの対話は続けながらも、ユーザーに流されるだけの運営にはならないでください。
そんなことになったら、運営しているのがどちらなのかわからないような形になってしまいます。
そのようなネットゲームは腐る一方で未来なんてありません。
④を決行して地盤固めても信用失ってプレイヤー自体いなくなりますよ
Last edited by Aricia; 02-10-2012 at 10:13 AM. Reason: 誤字ありました
”非常にナイーブな問題だから”こそ1-4のように
案を絞って前もってユーザーにアンケート取るべきでしょ。
建設的なフィードバックをお願いされてますが、
そもそも④案で最終決定なんですよね?
もう議論の余地がないってことなんですか?
こんなやり方不満だらけです。
②がいいです。
初投稿です。
④案は反対です。理由は皆様と同じなので省略します。
建設的で前向きに提案します。
1:アクティブユーザー数が少ないサーバー2つを統合。
→ これによりサーバー一台を確保
2:上記で空いたサーバーを新ワールド10とする
→ 一定期間移動自由なサーバーとし、EU圏(またはそれに準ずる)ユーザーを固める
3:2の移動を締め切ったのち、1で統合したサーバー及び残りの旧サーバーで①案の統合を行う。
→ 移動により人数の増減が発生しますので〆切った後、人数を再集計→平均的に統合が建設的かと
→ 期間中in出来ないなどで、新ワールド10へ移動できなかったEU圏の方たちへのフォロー対策も忘れずに
上記の方法に限らず、段階的に行えば様々なデメリットを回避できるかと思います。
どうしても全サーバーよーいどん、でやらなければならない理由は何でしょうか。
コストかな?私たちお金払ってますよね…?
Last edited by MooMooo; 02-10-2012 at 04:55 PM.
この④案ってさ、グダグダと採用理由は述べてるけど、いまいちメリットがハッキリしないんだけど。
①~③の不採用理由も可能性としては十分に当てはまりそうだし。そしてそれ以上に重大なデメリットが明らかなのは既出。
あえて言うなら既存のサーバー内でおイタしちゃって居心地が悪くなった人にちょっとチャンスが与えられるくらい?
どうぞ、建設的で前向きな思考(施行)でお願い致します。
最近の、悪い未来を妄想する→それしか頭になくなって感情むき出しで暴れるのパターンの集大成みたいなスレ
ユーザー側から見たら④でのメリットって自由度が高いだけですよね…あとは開発側の言えないメリットですかね
よしpの言う②のデメリット以上に②のメリットが大き過ぎるので②出いいと思います^-^
久しぶりにフォーラム投稿ですが
すでにロドストの方では「○○○サバは3番目のサバに~」みたいに、集合掛け合ってるみたいです。
私も基本的に②がいいと思いますが、④でも別に特に問題ないような気がします。
何より、②でも④でも、誰もが自由に自分で行きたい所へ行ける、自分で選べる んですからそのメリットは大きいんではないでしょうか?
絆が深い人々は対策は十分立てて行かれるでしょうし。
④だと完全に自由であるんですが、このままで行きたい人にとっては。待ち合わせによる離れ離れの可能性が残ってるんですよね。そこが怖い所なんですよね?
②だと新たに道を作りたい人だけ自由に飛び出せる選択ができる、残りたい人はそのままでいれるので
やっぱり今のコミュニティーを存続させたい人にも、余計な苦労や定員オーバーで入れなかった・・・という可能性が無い②が一番いいような気がします。
どう決まるかわからない今なので、もしもこのまま④で行った時の備えに、一緒にやっていきたい仲間同士やLSはどのサバに行こうとか話しておいたほうがいいかもですね。(ここで言わなくても絆が深い人たちはすでに動いてるでしょうから心配ないのかもしれないですがw)
課金されてない方も情報は見ることはできるので、今のまま・・・って強く思う方は連絡とって来るのではないかな?
それ以外の細かい部分まで拾いたい気持ちがあっても、すべて拾って一人残らずうまく行くのは難しそうですね・・・
ある程度の救済措置は用意してもらえたらそれでいいのではないでしょうか?
『絆を大切にする自分』に酔ってる方も多々いらっしゃいますね。
今回の問題は『大多数』じゃ駄目なんです。
一人欠けてしまえば、それは当事者だけでなく、他の『大多数』にとっても大きな痛手なんです。
本人が移転を希望して去っていくのとは全く次元が異なるということをしっかり認識して再考して欲しいと思います。
それと、ふと思ったのですが・・・
発表された方法のままワールド統合が実施され、運悪く希望したワールドに移れなかったとします。
その場合まず真っ先に思い浮かぶのが、ワールド移転サービスの早期実装とその利用です。
しかし、FF11に倣うとワールド移転サービスの利用は有料です。
(無料にしたら運用が崩壊するでしょうし)
でもこれって納得してお金を払うことができますか?
自分は到底できません。
仮に該当者は一回限り無料でサービスを受けられるということになったとしても、それじゃ何のために希望していないワールドに移動させられたのかということになるでしょう。
事前に準備していれば必ず全員がこの事態を回避できるとは到底思えません。
それは先の吉田Pの発言でも明らかです。
建設的で前向きな・・・ということでしたが、どうしてもネガティブなことばかりが思い浮かんでしまいます・・・
②は吉Pがかいているとおり、大きすぎるリスクがあると思います。
ロドストでも現サーバーごとの移転先の話し合いも出てきています。
結局は吉Pが望んだ最善の方向へ動き出していると思います。
一度決まった移転方法を再び変更するとさらなる混乱が広がります。
このまま進めるのがよろしいかと・・・
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.