Page 108 of 163 FirstFirst ... 8 58 98 106 107 108 109 110 118 158 ... LastLast
Results 1,071 to 1,080 of 1626

Thread: 青魔道士

  1. #1071
    Player
    Tisa's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    423
    Character
    Chisa Alsidepaddy
    World
    Unicorn
    Main Class
    Pugilist Lv 12
    そういうことを言い出すなら、新生FF14以来散々言われてきたファイア・ブリザドをはじめ、
    ケアルガもグラビデもエアロもあんこくも…etc.とても列挙しきれない数のアクションが
    FF14ナイズドされたものであって、ネタ元となる過去シリーズでの効果とは全く違うものになっているわけです。

    過去作品での「らしさ」にそこまでこだわる必要が本当にあるのであれば、
    黒魔道士実装の時点でリミテッドジョブのような存在を作っておけば「イフリートにファイアが効くなんて」
    などという批判を受けることもなかったでしょう。しかし新生FF14においてはその判断はしなかった。

    そしてその14らしいアレンジでの落とし込みによるジョブ実装のお陰でFF14のバトルはバランスに定評があり、
    遊びやすさとジョブラインナップの充実が両立していることが今日のFF14大成功の大きな要因になったのだと思います。

    今のままでは青魔道士だけがFF14においては異質な存在です。
    極めて狭い遊び場での個性にこだわり続けるよりも、青魔道士「風味」の1キャスタージョブとして
    他と対等の存在にしてほしいです。

    FF14の予想以上の大成功の結果、リミテッドジョブという実験をする余力が生まれたのでしょうが、
    リミテッドジョブはFF14の遊び方のメインストリームにそぐわず魅力を感じないだけでなく、
    今後の新ジョブの可能性まで奪うものとしか感じられません。
    (50)

  2. #1072
    Player
    trilobite's Avatar
    Join Date
    Aug 2017
    Posts
    945
    Character
    Shei Shui
    World
    Hades
    Main Class
    Scholar Lv 100
    「運営が頑張ればできます」ってなんでもそうじゃないですか?
    青魔から前述した搦手を抜いたら何が残るんでしょう
    これが有れば青魔かなって言えるもの他にありますかね?
    (9)

  3. #1073
    Player Akiyamashuuichi's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,996
    Character
    Akiyama San'san
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 15
    確かに青魔通常ジョブ化といってもイメージがないとなんともだと思うのでイメージ湧かせてみました


    【基本仕様】以下の4つスキルに分けて実装する

    ①・GCDスキルをTier1-5に分ける。(スキルはイメージで完全に適当)
    Tier5 威力180のGCD郡 水鉄砲、ゴブリンパンチ、等
    Tier4 威力190のGCD郡 ドリル、アルペンドラフト
    Tier3 威力200のGCD郡 猛吹雪、捕食
    Tier2 威力210のGCD郡 ソニックブーム、グラワー
    Tier1 威力220のGCD郡 リフラックス、プロティアンウェイブ

    最初はTier5のスキルしか使えず、2ないし3GCD毎に、次のTierのスキルが使えるようになる。(低Tierのスキルは使用可能)
    Tier1の後はもう一度5に戻る。(時計のようなイメージ)(Tier3-1だけでもOK)

    水鉄砲→水鉄砲→ドリル→ドリル→猛吹雪→捕食→ソニックブーム→グラワー→プロティアン→プロティアン→ゴブリンパンチ(水鉄砲)…

    のような回しになる(何使っても同Tier内なら威力は基本的に一緒)


    ②・アビリティ青魔
    現在のTierに関係なく使用可能。

    自身へのバフ、攻撃アビリティ(フェザーレイン、氷雪乱舞等)、
    沈黙、ルーム等はここへ。
    Tierをn個進めるアビリティとかあってもいいかもね。


    ③・その他のGCD青魔
    現在のTierに関係なく、CD以外の制限もなく、使用可能。使うとTierカウントも進行。

    AoE関係のスキル、ミサイル、レベル5デス、
    ホワイトウィンド、蘇生、ホイッスル、ジャスティスキック(接敵)、
    徹甲散弾、威力高めの大技など、その他特殊な効果は全部ここ

    ④・ゲージ貯めて大技青魔(新実装)
    戦闘時間により溜まる個人LBのような大技用意。レイドボス倒すとラーニングするレベルの大技。「アトミックレイ」「聖なる審判」など。



    【説明】

    「どれ押しても威力は一緒で見た目違うスキル」をTier5から1まで順番に回すのを基本に、
    アビリティで変化を与え、なるべく高いTierを維持できるように工夫出来る余地を残す。

    例えばTier5のうちに④の攻撃青魔を使うと威力180の弱い青魔を撃たずにTierを進められるし、
    徹甲散弾使うと一気にTierを進める事が出来たりする
    逆に、Tier1なのに蘇生したり接敵の方でGCD進めちゃうとちょっとロスするよね、など。

    ボスの大技「アトミックレイ」や「聖なる審判」クラスの技は特殊な演出で使えると気持ちが良いのは間違いないので、
    硬直込みで撃てるようにする。

    Tier5-1の基本スキルの中で、特殊な効果(ゼロ距離でしか使えないけど威力はやや高いとか、DoTなのでちょっと強いとか)を入れ込むぐらいは出来ると思う


    【予想質疑】
    Q.いつ頃を想定?
    A.時期は超える力がついて取り放題になってる頃の零式でようやく参戦出来る事を想定。とりあえず最初はDPS枠のみとして様子見。

    Q.〇〇覚えてないと参加するな、になるのでは?
    A.参加ハードルは最低Tier5-1の5種類を覚えていて、
    ①~④をそれなりに揃える事を条件にすれば後はユーティリティの問題なので火力という面では問題はない。
    影響大きいバフ等は青魔ではなくレベル上げで覚えるアビリティとして実装(エーテルコピーとかをここに移す)で学習を強制
    超える力がついた頃の零式で威力値が5とか10違うだけの技覚えてなかったり、
    ユーティリティに関して多少不足してても、そこまで厳密な事を言う人は多くないと思う。
    ③に分類される「ホイッスル」覚えてなくて敵履行時に使ってなくても文句言う人いるか…?


    Q.何が楽しいの?
    A.機工士がドリルとエアアンカーに性能の差が無くても使い勝手は違うように感じるように、
    性能そこまで変わらなくても色々なスキルを覚えてそれを撃てるってだけで楽しいと思う。
    個人LBみたいな感じで「アトミックレイ」とか「聖なる審判」とか使えるなら、楽しくならないわけないでしょ?
    威力値が同じだとしても新しいの覚えたらセットし直すでしょ絶対。
    (総合威力値は一緒だけど、にDoTを付与したり、自身へ大幅なバフを与えたりで工夫して差別化も出来るっちゃ出来る)

    Q.青魔のレベル5デスとか石化とかあってこそでは?
    A.超える力がついて取り放題になってる頃の零式で参加を想定してるので、
    その時期なら零式で沸く雑魚にレベル5デス・ミサイルが利いても良いと思う
    そこで様子見して欲しい。

    起動編4層では、レンジで機工士がいると詩人に比べてファウストを完全に無視できるという利点があった事から
    (機工士はMP0からHCマナキャパシターでMPを増やし続けられる)青魔完全通常ジョブ化した時のレイドでも、
    何かしら利くという部分は残しても良いと思うけどね



    【その他】
    ところでこういう「より通常ジョブに近付けるような調整」ってマスクドカーニバルの仕様とは合わなくなって、
    そういう指摘は受けると思うので、その問題へは、
    カーニバルなんて事実死にコンテンツだから「カーニバル用のホットバー作成してそこでは全てのスキルが制限なく使えます」とかで解決して良いんじゃないかしら。
    (29)
    Last edited by Akiyamashuuichi; 11-12-2020 at 03:06 PM. Reason: とぎたてとホイッスル書き間違えてました!

  4. #1074
    Player
    Aji's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    7,403
    Character
    Aji Nira
    World
    Ridill
    Main Class
    Machinist Lv 100
    先に引用した吉田P/Dのインタビューでも書かれていたように、
    青魔道士をFF14化するとしたら一番の課題はやっぱり「ラーニングをどうするか」だと思う。
    上の方で出ていた「各々が持つ青魔道士のイメージの違い」でしかないけど、
    個人的には青魔道士を冠するなら最低でも「ラーニング」と「てきのわざ」は欲しいし。
    (バランスブレイカーを求めるのは「リミテッドとして実装するなら」の話なので通常ジョブなら別にかまわない)

    ぶっちゃけ現状のリミテッド青魔道士でも「同じ威力で見た目と属性違うだけ」みたいな青魔法が多いし、
    いっそ「ラーニング」を詩人の演奏のように完全趣味システムにして、
    「ラーニングで敵の技を覚えるとアクションのエフェクトを変えられます」でもいい気はする。
    言うなればアクションミラプリができるジョブ。

    例えば青魔道士のスキル回しに必要なアクションはレベルアップなりジョブクエなりで修得して、
    それとは別に敵の技をラーニングしてアクションにセットするとエフェクトが変わるとかで。
    (8)

  5. #1075
    Player
    map's Avatar
    Join Date
    Jul 2016
    Posts
    160
    Character
    Stella Lane
    World
    Valefor
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by Forumsennshi View Post
    せっかくなのでとりあえずおいといきますね
    ご返信頂いたので勝手ではありますが内容について。
    FF5の青魔法って、一部の技が強すぎた印象ですね。デスクローが効くボスや、アクアブレスで死ぬボスとかがいた気がします。
    あと、全青魔法習得しているのにプチライブラの効果を全く覚えてなかったですが、デバフを付与して弱点を突くという事ですね。
    毎回打つ魔法を変えないといけないわけですが、クロスホットバーでやってるような方にはまずスキル配置が大変だし、とっさにすぐ魔法が打てそうにないですね。弱点ごとに勝手に打つ魔法が弱点に切り替わってくれるならありかと思いますが。操作が難しすぎると当然DPS出すのは困難になりますし、取っ付きにくいです。(通常ジョブ化を否定したいわけじゃないです、ごめんなさい)

    もう一人提案があったけど、内容がさっぱりわからなかったのでパスします。

    それと通常ジョブにするのなら、ラーニングは一部のジョブクエストで習得することにして、残りはジョブクリスタルにすでに入ってる設定で規定されたレベルに上がるごとに勝手に覚えないとほかのジョブとの整合性が保てません。ラーニングを今のままにするとこの魔法を覚えてない青はいらない~ってすでに実装前に開発が言ってましたが。

    通常ジョブ化を否定したいわけじゃないのですが、なぜわざわざ新規にリミテッドジョブとかいうものを作ったのかを考えないといけません。だって青を通常ジョブで実装できそうなのにわざわざリミテッドにしたのですから。

    開発的にはこのまま通常ジョブで実装しても大してつまらないものしかできないっていう判断だったとおっしゃってた気がします。
    青魔道士風味のキャスターはいらないっていう大きな決断だからこそリミテッドにされたわけで、それを覆すのは通常ジョブにしても開発が納得できる青魔道士を出せるかどうかでしょうね。
    何故なら今リミテッドで満足しているプレイヤー達を納得させるだけのものじゃないと大ブーイングが起きるでしょうから。

    もしかしたら今現在通常ジョブ化を考えてるかもしれませんが、そういう情報が出るとしたら通常ジョブ化が確定してからだと思います。
    (14)

  6. #1076
    Player
    Forumsennshi's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    145
    Character
    Sirnight Gardevoir
    World
    Tiamat
    Main Class
    Blue Mage Lv 80
    まず最初に久しぶりに文を考えてよんでくれる方なので感動しました、ありがとうございます。

    さて本題ですが私がキーボード勢なので申し訳ない、クロスホットバー操作のことは考えていませんでした。使ったことのない身で恐縮なのですがそんなに忙しくなってしまうんです?
    キーボードではメインに押すボタンである弱点属性3+6の9種類はとても感覚的に押せる配置になるはずです。9種類(3×3)というのはとても素晴らしいです(勝手な解釈だと他ジョブのコンボが基本的に3弾コンボなのもたぶんそのためかなと)
    とっさの判断が求められるのは最初の一発だけで続く魔法は1ws分のゆとりがうまれますし2秒チョイの間に3拓6拓を選ぶのは難しくはないとおもいます、赤魔みたいに枠を光らせればもっと感覚的になるとおもいます。
    技が多いのは青魔道士らしくてよいと思います。

    ラーニングもいっそジョブクエストごとにこのレベルになるにはこれとこれとこれとこれを覚えてきてくださいね見たいに縛ってしまってほしいです。今実装されているリミテッド青では不可能ですが、それとは別に6.0に合わせて新ジョブ青魔道士として枠を設ければ可能なはずです。
    次の拡張でもほかの通常ジョブもきっとまた大きな調整が入るので考えるのが難しいのですが、初期技もリミテッド青魔道士の技の中から厳選してレベルごとに区切ってしまえばレベルレなどでの一強感も薄れるのではとおもいます。

    悪魔でもこれは自分の考えた一例で、もっともっと良い考えがあると思います。
    ですがこのように通常ジョブで青魔道士を表現できる考えもたくさんあるはずです。
    (3)

  7. #1077
    Player
    map's Avatar
    Join Date
    Jul 2016
    Posts
    160
    Character
    Stella Lane
    World
    Valefor
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by Forumsennshi View Post
    私自身クロスホットバー操作しかできない人なのですが、クロスホットバーは1セットが16個スキル配置できるんですね。十字キー4つとPS4でいう〇×□△̻で8個で、L2R2それぞれで8個ずつ16個。
    L2→R2押しからの8個とR2→L2の8個もあるけど、これは誤動作防止で同じにしている人が多いかもです。だとすると一番少ない人で24個。
    セット切り替えはR1押せば済むけど咄嗟のためにセット1とセット2で同じスキルを一部配置してたりします。(私はセットを同時押し含めて3つだけ使ってます。セット1単体セット2範囲等)

    紅蓮から開発がスキルを削ったりするのはクロスホットバーのためだったりします。今現状もう増やせないのです。

    さて、スキルが(単体コンボで)3X3の9個必要とのことですが、モンクや侍でさえ単体は6つしかスキルがなかったりします。いっそPVPみたいに3ボタンで属性ごとにスキルを割り振ったらいいんじゃないですか?そしたら3つで済みますね。
    (例えば1段目水鉄砲・2段目アクアブレス・3段目プロティアンウェイブが同じスキルで勝手に切り替わる。火なら火のボタンでコンボの段数ごとに別の魔法に・・・)

    まあ悲しいかな竜騎士の竜牙竜爪と竜尾大車輪のランダムが無くなったところを見るに、一瞬の判断を迫られるスキルは厳しい気がします。発想は面白いと思うんですけどね。
    (3)

  8. #1078
    Player
    bahamutan's Avatar
    Join Date
    Dec 2018
    Posts
    96
    Character
    Mtsthiro Tntn
    World
    Durandal
    Main Class
    Arcanist Lv 100
     実装当初のインタビューみる限り元々0.数パッチ分で開発出来て、マイナーアップデートのどこか短い期間で皆さんに遊んで頂けるコンテンツと言うことで開発されたのが青らしいですね、ついでに曲がりなりにも新ジョブとなれば人を呼ぶだろうと
     青だから(個性的・バランス崩す技が多いから)とか関係無しに恒常的に使われる事が考えられてはいなかった(というより青なら恒常的に使えなくとも文句が出にくいと思われていた)と言うことです。今の状況は目論見通り(上限解放や妖怪やRWでちょこちょこ使用機会を与える事含めて)なのでしょう。
     ただ青を黒や白やナイトのようなジョブとして期待していた人にはがっかりしたのだろうと言うことです。
     その人たちには悩ましい事にマイナーパッチのコンテンツとしては成功の領域です。(カンストしてない人含めて広い範囲で楽しめ、フィールドなど既存のリソースを上手く使い、報酬としてfate時間短縮と要素を抑えています。)流石にコンテンツとしての青を潰す事は出来ないでしょう。かといって通常ジョブとの兼用にするのもかなりのコストがかかってしまいます(元々低コストでの開発が前提なので尚更)。上手く調整して欲しい所です。
    (5)

  9. #1079
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,238
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    青魔道士が通常ジョブになったら、IDだと他のジョブの枠を食いまくりそうですね…
    青魔道士の範囲攻撃は威力200↑に状態異常付与とかがありますが、例えばモンクは110→120→120ですし忍者は120→140。踊り子も150→200となっています。
    特定条件を満たした場合のみ使える、というスキルをのぞいた場合「威力200の範囲攻撃」というのは破格の性能なのですよね。

    他にも現状の青魔道士ってとても強いスキルが多いのです。
    極端な例ですが、最新極にある「全員のHPが1にされ、一定時間内に最大HP分の回復を受けないと即死」というギミックにヒーラーが範囲回復連打しますよね。
    青魔道士がいると「青魔道士にベネディクションして青魔道士がホワイトウインド2回も打てばタンク含めて全回復」となったり。

    青魔道士複数PTでIDに潜って、耐性無いボスに対してミサイル同時着弾。となると強さを知らない人は大抵爆笑してくれます。
    敵が耐性得るまで7秒行動不能、とされるホーリーに対し1発で12秒行動不可能の氷結の咆哮等も青魔道士の高性能な点がわかりやすいかなと。

    リミテッドであるから許される性能と考えてますので、通常ジョブとなる事でこれらの「ぶっ壊れ」と言われてもおかしくないような性能が制限されるなら通常ジョブ化が無い方が良いと考えます。
    逆にこんな高性能ジョブがこのまま通常ジョブ化もご勘弁願いたいバランス崩壊になるので青魔道士はリミテッドのままが良いという意見を出しておきます。
    (20)

  10. #1080
    Player
    Forumsennshi's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    145
    Character
    Sirnight Gardevoir
    World
    Tiamat
    Main Class
    Blue Mage Lv 80
    まず通常ジョブになったらほかのジョブを食ってしまうかも?という想定は前提から破綻しています。
    新規に通常ジョブに追加される、もしくはリミテッド状態からとってかわるようなことがあった場合必ずリメイクもしくは調整されます。
    例えばこんな感じですね
    Quote Originally Posted by TeraTyrantShadic View Post
    レベル5デス、テールスクリュー、ミサイルなど、ボス対象では使えないスキルが存在します。これを見ればわかると思いますが、コンテンツの実用性が低いスキルでも別に完全にゲームから取り外す必要はありません。
    ボスに対して効果が無効ならば、その効果を変えずにダメージを追加する方向でスキルを残しておくのがいいです。
    追加効果は発動せずとも、ダメージを与えるスキルとしてどのコンテンツでも使われると思います。
    スキルを消す必要はなくなるわけです。
    スキルの下方修正はジョブゲージで調整ができます。
    強すぎるスキルはゲージがたまっていないと使えなくするなり、調整は可能です。
    強すぎるのが楽しいと感じるとうい方もいますが、結局楽しいのはその瞬間のみです。人数制限解除と一緒です。
    参考までに今の青魔道士が好きで好きでたまらなく青魔道士ログのランク3アチーブメントまで取得してしまった!!という方はアチーブメントを公開している方の2%弱です。
    青魔道士は現在Fateなどの作業の効率化に使われるジョブになっています。青魔道士という人気すぎて実装してしまったジョブをこんな使い方だけに実装するのはもったいなさすぎです。
    (34)

Page 108 of 163 FirstFirst ... 8 58 98 106 107 108 109 110 118 158 ... LastLast