Quote Originally Posted by micoM View Post
救出の資格とか意味がわからない。そんな資格無いですよ
いいですよ。説明します。

救出は単に相手を引っ張るだけのスキルじゃありません。
救出はピンチから脱出する可能性の代償として行動キャンセル・操作妨害・強制移動・視覚妨害が発生します。

この代償、相手が払うのですよ。
これがこのスキルの欠点・欠陥です。
相手が払っている代償を「個人の問題」とか「個人の感じ方」で片づける人が使うとトラブルを起こすスキルです。

じゃあどうすればいいのか。
運用でカバーするしかありません。

具体的には結果に関わらず使い手が自分で責任を負うしかありません。
それができることを「資格がある」と表現しています。
このスレは残念ながらそういう資格がない人が救出を使ってトラブルを起こすから建ったんです。

運用でカバーしなければ使えないのであれば、
こういうタイミング以外では使うべきじゃないよね、とか
救出を使う資格があるのはこういう考えの人だよね、とか
その逆に、こういう考えの人が使ったらやばいだろ、とか
話が運用する側に帰結しなければおかしいんですよ。


「嫌なら自分で宣言すればいい」はその逆です。
一見、合理性があるようですが、こんなこと発言すればPTの雰囲気がどうなるか明白で、実現不能と来てる。
要するに削除要望に対する買い言葉でしかなく、意味がありません。
「助けてやって文句言われるのは心外だ」「ペロりそうになるのが悪い」「あるもの使って何が悪い」
自分が使うスキルの責任から逃れ、相手に押し付け、欠点から目を逸らす考えです。
だから自分は、救出とトラブルの本質を現すため、使い手にペナルティが及ぶ案を皮肉として出したのです。

単に削除されるのが嫌だと思うなら、それも立派な意見ですのでそう主張すればいいのです。
なのに「削除を要望するのはおかしい」と相手を攻撃しようとするから本末転倒になるのです。