Quote Originally Posted by Muneharu View Post
ちょっと根本の話に戻りたいのですが、通報されて監獄に呼ばれるないしGMから通知受けますよね?でそこではいつどこで何があったからコレは違反ですよ!と開示をして貰えないですよね?確か現状
でそれを受けた人は全く身に覚えがなくどこで失言したのかさえ思い出せなかったとします。(まぁ色々意見は有るでしょうが少し話させてください)その人は通知された時点の少し前まで遡るとFC内でのやり取りしか思いつかなかった、FCで阻害されてる?!滅茶苦茶ショックとなった例が過去に有りました。
実際付き合いのある自分から見て多少ぶっきらぼうな物言いこそあれ悪気も無くとても好印象な人でした。むしろ過去にハラスメント受け心に傷を受けてる側の人でした。
そんな人をおとしめるようなFCメンバーも居ないと思います。
この状況で全く当てのつけようもないぶん投げ通知されるのはMMOゲームの精神衛生上今後検討してほしいです。
もしソレがその後トラブルを招いたとしたらソレこそその時永久垢バンでも良いのではないですかね?
まぁその危険性を踏まえてそこまでする輩って本当少数だと思いますし。
そう言った旨を確認取った上での情報の公開はゲームの精神衛生上あった方がいいかと思います。
他人事なのかもしれませんが。切実な人も居ると理解して欲しいです。
「この行動が悪いからそれをやめよう」ではなく「周囲に不快感を与える行動をした可能性があるから、自分の行動に問題が無いかを考えよう」があるべき対応かなと思います。

個人的には一番多いのが「TPOを考えていない行動」かなと。
フレンドのキャラクターを発見した。まず挨拶にお辞儀エモート、なでるエモート、ハグエモート、更になでるエモート、更に愛を表現して声援も送って…
これも恐らく当人同士の間では「心温まる楽しいやり取り」なのですよね。ただその場にいる無関係なプレイヤーの中には「エモートの連打でチャットログが流れてしまい、チャットが見れない(=チャットができないプレイ妨害)」となるかもしれない。

長い付き合いのある方は理解してくれる、言葉足らずな部分や不愛想ともとれる部分。
それを理解してくれるための前提である付き合いの無い相手に見せた為に、不愛想ではなく無礼と取られる。

と、自分では何も問題が無いと思っている行動が実は。というのは意外にあるものですよ。

具体的な行動を挙げて、この発言がダメだった。というのも効果が薄いのです。
その行動さえしなければ良いと考え、同じ結果になる別の手段を使う人はそれなりにいますので。
(PvPにおいてチャットを使用しての所謂煽り行為が行われる→チャットが禁止される→チャットでなければ良いのかとアイテムを使った煽り行為が行われる→アイテムが禁止される。のような具合ですね)

具体的にNGである事の羅列が実質的に不可能というのもあります。
例えば「相手を不愉快にさせるような2文字の言葉」と言われた時に結構な数が思い浮かぶと思うのです。2文字の言葉と絞っても結構な数が出ます。
では3文字になると?4文字になると?と考えていくと行うべきではない事を具体的に提示するのはほぼ不可能であるとご理解いただけるかなと。