アーマリーを無くしたいって言うなら、今の状況でもクラスチェンジをしなければいいだけなんだから模擬的にやってみりゃいいんじゃないの?そうやって自分が失敗しないと理解できない人もいるんだから。
そもそもマネがし易いからと言っているようですけれど、特定のクラスのみ上げるようにする方が、装備やステータス性能が完全な一本化にしてしまうんじゃないの?
アーマリーシステムがあるから、このクラスとあのクラス用の装備を作ろうと思うでしょうし、昨日は斧術士で参加したから今日は格闘士で参加してみる思う事もできる。
自分がやれる事は減るし、参加できる状況、環境を狭めて本当に面白いの?
嫌と言う訳ではないんだけど、それによる弊害をtamoriさんは甘く見ているんだと思うなあ。
この意見は現状やオフゲーなら全く問題はないんですよ。ドラクエの転職にしてもAが僧侶から戦士になればBは戦士から僧侶になってバランスを取ればいい。
でもね、tamoriさんの案を採用した場合のオンゲーは違うんですよ。Aを誘ったらBは誘われない、不要なクラスだから誘う事ができない、誘う必要がないんですよ。
つまり、オンゲーの場合は「できないなら変わりメンバーは探せば他にいる」って事を気づいて欲しい。
でもアーマリーシステムがあれば「Bさん、ソーサラーできたよね?幻術でおねがい」って言える。
むかし、むかしあるところにAさんとBさんがいました。
Aキャラさんは回復系を上げて、Bキャラさんはアタッカー系を上げていました。
そこに、どんぶらこ、どんぶらことコンテンツが実装されメンバーの募集がありました。
Aさん、Bさんは喜んで加入して、他にも大勢の人が加入しました。
ある時、メンバーも増えてきてリーダーが参加メンバーを調整するとアタッカーメンバーが多い為にAさんはいつも参加で、Bさんは休憩になる事が多くなりました。
でもBさんはいくら頑張ってもアタッカーしかできません。アタッカーが好きなBさんですが参加する為に回復系のCキャラを作りました。
Cキャラはどんどん参加できて、リーダーからもBじゃなくCキャラで参加できる?と言われるようになりました。Cキャラは装備もどんどん増え強くなりますが、本当にやりたいBキャラは他の人から忘れ去られましたとさ。