プレー歴4年くらいですが、BLに3名登録されています。
おしゃる通り、今後の事を考えると200名の枠だと足りないかもしれないですね。
あと197名しか登録できないってのはとても不安です。
プレー歴4年くらいですが、BLに3名登録されています。
おしゃる通り、今後の事を考えると200名の枠だと足りないかもしれないですね。
あと197名しか登録できないってのはとても不安です。
たまに「ブラックリストによる問題」や「ブラックリストの使い方、在り方」みたいな話題になっている気がしますが、それと「ブラックリストの枠が足らないので増やして欲しい」という要望とは話は全く別問題なので、そっちを主旨にして進めていくと話が逸れていってしまうと思います。「駐車場を広くして欲しい」という意見に対して「車に乗らないのでいらない」「その分のスペースを公園にしたほうがいい」「車から出る排気ガスは環境に悪い」「どうせまた車買うでしょ」と返しているようなものです。
重要なのは開発運営チームの方々などが「ブラックリストの枠数を増やすことの妥当性」や改めて「現状のブラックリストの枠数」などを検討するための意見を交換することではないかと思います。
私は150程ですがこの数は足りないと思っています。たまに(データがありません)?となっているような方などは消していますが、暴言や下品な言葉遣いなど見てて不快だなと感じた時や不可抗力以外では極力会いたくないと思った方を入れているのでいつか上限に達するような気がします。そしてそういった人たちを解除するのも気が進むことではないので枠を増やして欲しいなとは思います。
Last edited by hinata-youkan; 07-30-2020 at 07:51 PM.
「私はこういう理由で枠数の増加は不要だと思います」程度であれば見当違いでしょうとまでは言われないと思うのですけどね。例えそれが「コストもったいないのでこちらに割くくらいならぼくの好きなコンテンツにまわしてくれ」という要望でも十分です。というよりそれが本音であればその方が開発・運営にも意図が組みやすくて助かるでしょう。
ブラックリストを増やしてほしい、という要望そのものがまるで倫理に反するような議論の進め方にするのはいかがなものかと。
ブラックリストをどのように扱うか、について、運営・開発から「こういう使い方はやめてください、してはいけません」というお願いやルールの周知があった覚えはありません。
特定の人間関係下で発生しうる明確なハラスメント事例を除けば、「特定の相手を一方的に下手だとみなしたから相手にしないためにブラックリストへ入れる」という基準でもっての利用であっても構わない、という認識です。
そのこと自体は、口外しなければ誰もその意図には気づきませんし、気づいたところでそれを指摘するほど野暮な人もそういないでしょう。その時点で、その人はもう他人の問題に足を踏み入れているとんでもないおせっかいな方だと思いますしね。
ぼく自身既に200到達しているので増やしていただければ嬉しいですが、メモリがカツカツなのは知っているので要望するにしても「フレンドリストは余っているので両方あわせて上限いくつでもいいなあ」と思っている派です。
Last edited by Cyaran; 07-30-2020 at 08:19 PM. Reason: エンター入力ミス
その例で言うのであれば車が増え続けたので仮に駐車場を広くしたとしても、またいずれ車は増え続け駐車出来なくなるという事を訴えております。たまに「ブラックリストによる問題」や「ブラックリストの使い方、在り方」みたいな話題になっている気がしますが、それと「ブラックリストの枠が足らないので増やして欲しい」という要望とは話は全く別問題なので、そっちを主旨にして進めていくと話が逸れていってしまうと思います。「駐車場を広くして欲しい」という意見に対して「車に乗らないのでいらない」「その分のスペースを公園にしたほうがいい」「車から出る排気ガスは環境に悪い」「どうせまた車買うでしょ」と返しているようなものです。
重要なのは開発運営チームの方々などが「ブラックリストの枠数を増やすことの妥当性」や改めて「現状のブラックリストの枠数」などを検討するための意見を交換することではないかと思います。
私は150程ですがこの数は足りないと思っています。たまに(データがありません)?となっているような方などは消していますが、暴言や下品な言葉遣いなど見てて不快だなと感じた時や不可抗力以外では極力会いたくないと思った方を入れているのでいつか上限に達するような気がします。そしてそういった人たちを解除するのも気が進むことではないので枠を増やして欲しいなとは思います。
目先の問題を解決する事を優先するのであれば貴方の仰っている事は間違い無いのですが、
いずれまた問題となる事が目に見えている物に対して別の方向から解決策を講じないのではディスカッションの意味がありません。
開発・運営チームに議論して頂きたいのは要望としては当然ですが、
「問題を解決する手段が本当にBL枠の拡張しかないのか?」と言う意見に無駄という事は無いと思います。
目的のフェーズまでの練習や、クリア目的に対して一緒になった人が明確に「足を引っ張っていて」募集の度、PTに入るたびにいる場合、その人にとってその人は迷惑行為と言えるのではないでしょうか?これを面と向かって「あなた迷惑なのでPTに入ってこないで」といったところで、言った側がハラスメントで通報される場合もありますよね?こういう事案の時どういう風に穏便に済ますんでしょうか?我慢して進まない練習、クリアできない消化をし続けるんですか?解散してまた募集から始めて、また同じ人が来たらもう地獄としか言いようがありません。ちょっと気になる部分があるのですが、プレイヤースキルつまり上手い下手を問題にBLに登録するという使い方をされているという事ですか?
本来BLの機能としては対象者からのチャット・PT等の勧誘をミュートにするものであって、対象者を完全にブロックする物ではありません。
発言が不快であったり、高難易度コンテンツにおいてコミュニケーションが成り立たない等の理由であれば解りますが、
チャットをミュートにする機能を使って一方的に下手だから相手にしない、と言うのはBLの使い方として間違っているのではないでしょうか。
さらに言えばBLは「自己都合」です。
通報とは違い、自身の都合上不快なチャット・勧誘を遮断するものであって「野良で一緒に遊びたくない人リスト」ではありません。
その辺りの意識の違いが今回の要望、または賛同する方の声として上がっている可能性はありませんか?
ブラックリストの機能を考えるに、「野良で遊びたくない人リスト」として利用するのもその人の自由かと思います。
ブラックリストの機能の一つに、自分がPT募集を主催した際、BLに入れている相手には自分のPT募集が見えなくなります。また自分がBL入れている人の募集は設定次第ですがグレーアウトされて表示されます。
自分で主催する時に限っては、そういう「一緒に遊びたくないリスト」の効果が発揮されているので、単純に発言が聞こえないというだけのものではありません。PT募集でこういう機能があるということは、そういう利用方法も想定していると思います。そういう機能があるからこそ、こまめにBL枠に入れてなるべく平和なPT募集をしている人は多いと思います。だからこそ、BL枠が足りないという事態になるんだと思います。
BLの使い方として、「面と向かって注意は出来ない(ハラスメント問題になり得るので)ので避けて通りたい」という使い方は、PT募集の際の機能を見てもそういう側面はあると思います。
言えませんね。その方が足を引っ張っているのが明確であっても、わざとで無い限り一般的に言う「迷惑行為」にはあたらないと思います。
まずは足を引っ張っている理由を伝えて、改善してもらうようお願いして、それを相手が絶対聞き入れないような態度を取るのであればそこで初めて「迷惑行為」になると思われます。
同じ方が来るのであれば自己都合でそのように判断しているのですから、正直に答えるか、または自分が抜けるしか無いと思います。
そしてそれをBL登録してしまうと相手の話すらこちらに通らないのですから、そのやり取りすら不可能となります。
そのリストに入れる理由が「下手だから」は、現実的に考えて運営の想定している使い方でしょうか。恐らく違うと思います。ブラックリストの機能を考えるに、「野良で遊びたくない人リスト」として利用するのもその人の自由かと思います。
ブラックリストの機能の一つに、自分がPT募集を主催した際、BLに入れている相手には自分のPT募集が見えなくなります。また自分がBL入れている人の募集は設定次第ですがグレーアウトされて表示されます。
自分で主催する時に限っては、そういう「一緒に遊びたくないリスト」の効果が発揮されているので、単純に発言が聞こえないというだけのものではありません。PT募集でこういう機能があるということは、そういう利用方法も想定していると思います。そういう機能があるからこそ、こまめにBL枠に入れてなるべく平和なPT募集をしている人は多いと思います。だからこそ、BL枠が足りないという事態になるんだと思います。
BLの使い方として、「面と向かって注意は出来ない(ハラスメント問題になり得るので)ので避けて通りたい」という使い方は、PT募集の際の機能を見てもそういう側面はあると思います。
私がこのように正論じみた事を話して「分かってないな」と思われるのは癪なので一応言っておきますが、
BL枠の増加については別に反対ではなく、むしろ増加して解決するのであればそれで良いとは思っています。
ですがプレイヤーの望む物が貴方のように「下手な人を排除する」目的なのであれば、そもそも現状のBLの機能だけでは不十分では無いか、という意味です。
それであればCF・RFでのマッチングしないようにするだとか、募集主以外のBLリスト参加者の有無が分かるとか、そういった方向で対応するしか無いのではないでしょうか。
ですが、仮に運営側からそういった利用法は控えるように、というアナウンスが出た場合は枠の増加はそもそも不要という事です。
たらればの話ではありますが、もし運営に「BLは下手な人を登録するためのリストとしての想定か」と聞いた所で肯定はしないと思います。
有耶無耶な回答になるかもしれませんけどね。
このゲームでそういう指摘はアカに傷がつくリスクがでかすぎる
加えて監獄に呼ばれても原因は伝えられないようになっている
運営の想定にこだわるのがよくわかりませんが、自己防衛の機能として使用するなら同じことでは
逆に「BLに入れられる側」も足手まといだなんて現実を突きつけられなくていいじゃないですか
一般的って何でしょうか?通報に必要なことは、「自分が迷惑と感じた」だけで十分なはずです。
それを考えれば、事前に迷惑になり得る事態をBLを利用して回避するというのは間違った使い方ではありません。
それをすると、ハラスメントで訴えられる可能性があると先に言いましたよね?
いまや、ちょっとアドバイスしただけでも通報されるような状態で、キツい言い方になるような零式では逆に訴えられてしまうのが関の山です。相手と衝突することなく、問題を回避する策がBLに入れるということだと思います。
自分が主催でなければ抜けるしかありませんが、自分が主催の場合はそうなる前にBLに入れて問題にならないようにするだけだと思います。
仮に火力が出ないから火力出してといわれて、火力が出せる人なら今こんな問題になってないですよ。話し合ってすぐに解決するような問題であればBLになんていれません。極端に考えすぎです。
どうにも「下手」という言葉に敏感な人がいるようですが、努力して頑張ろうとしている人はそもそもそんな印象は受けません。練習ごとに改善できる人に対して使っているわけではありません。何度やっても同じ場所で間違える、説明しても理解しない、他人対して考慮できない等、自分勝手な人がだいたいです。そういう自分勝手な人をまとめて「改善しようとしない下手な人」という意味です。
「下手な人」の部分を、「問題点を改善しない人、PTメンバーを考慮しない人、自分勝手に動いてコンテンツが進まない人」という風に置き換えてもらっていいです。
正論というより、要望に対して話を広げすぎている感じですね。
少なくともここのスレッドではなく新規で「ブラックリスト機能の改善・拡張」みたいな感じのスレッドで話し合った方がいい内容ではないでしょうか。人のスレッドで展開する話ではないと感じます。
そういう機能の話は以前から出ていますが、特に進展はないですね。
個人の利用範囲に運営が口出しはしないでしょう。
ブラックリストの間反対にある、フレンドリストにフレンド追加の際に必要な基準がないのと同じです。それぞれの機能の説明を深読みせずそのまま理解すればいいだけです。
総じて、BLを「事前のトラブル回避に使用する」ことに対して、抵抗がある人がいるようですが、BLが使えなくてトラブルに遭遇するのと、BLを使うことでトラブルを回避するのとを比べた時に、使う方が圧倒的にストレスがないわけで、「BLは絶対に戦闘コンテンツ外で不快に思った相手をブロックする機能だ」だと機能を制限されれば、現在のBL機能と同じ機能を追加で要望するだけです。
機能のうちのいくつかが零式をソロでやる際に役立つのであれば、使っていいものだと思います。
故に、BL枠が上限の人がでてくるし、その枠に対しての上限増加の要望があるんだと思います。
ここは自分も思います。
この手の増える一方のものに対して「足りないから増やしてくれ」という要望(不満)は、そのとおりに単純に数を増やすだけではその場しのぎに過ぎずいずれまた枯渇するタイミングが来るので、良い対応策とは言えないかと。
増やしたところですぐ食い潰すかもしれないし、増やした後の数でそんなんじゃ足りないと主張する方が現れるかもしれません。
使い方やプレイヤーの問題もあるかもしれませんが、システム的にも改善の余地はあると思います。
「増える一方」になっているのは良くないと思いますし、ブラックリストに入れるにしても「入れたい度合い」が違うと思うのでその色を付けられたらより良いと思います。
ストーカー行為をしてきたプレイヤーは一生ブラックリストに入れておきたいでしょうが、バトルでちょっと下手だっただけのプレイヤーならほとぼり冷めたら外してしまってもそう問題はない気がします。
なので↓こんな感じに仕様変更したら、大幅に寿命が延びて実質的に問題解消となるのではないかと思いました。
・200件を超えて登録しようとすると、登録と同時に自動で古いものからデリートされていく。(ところてん方式)
・ロック機能を追加し、ロックしたプレイヤーは自動デリート対象にならず飛ばされる。(併せてプレイヤーごとにメモも残せるとより良い)
ストーカー野郎はロックして永遠にブラックリストのままで、
ヘタッピは200件を超える頃にはプロになっているかもしれないし、とっくに引退しているかもしれないし、超高確率で入れた本人も忘れていると思うので勝手に消えてくれてよいのでは。
※自動デリートは設定でオンオフだとか詳細は置いといて。
PLL等でのDPSメーターに関するスタンスから察するに、下手であるという理由で他者の排除を目的とする要望が実現する可能性は低いんじゃないかと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.