Quote Originally Posted by sisiru View Post
次に「突破率とジョブ性能に関係があるのか?」を考えます。

ここはまず「突破できない理由」を考えましょう。
まず誰にもわかりやすいのが「ギミックミスによるワイプ」になります。 これはどのジョブでも関係が無いと言えます。
次に「ダメージの不足による時間切れ」になります。 これに関してはタンクロールの比重は少なく、DPSロールの比重が多いと言えます。
(参考までにタンクロールで最大のガンブレイカーと最低の戦士or暗黒騎士では同程度の能力の場合約秒間300ダメージ、約14分とすると252,000ダメージ、約0.3%です)
最後に「回復量、防御力不足による戦闘不能の発生」となります。これには戦闘不能の発生により全員が戦闘不能になる、及び戦闘不能の発生による与ダメージ低下による時間切れを含みます。
タンクロールの場合ここが差になります。平たく言えば「タンクの戦闘不能により徐々に崩れての壊滅」と「全体攻撃による戦闘不能の発生」をどれだけ防げるかです。
みなさんもご理解のようにここで暗黒騎士とナイトが秀でているとされています。
暗黒騎士の硬さは「タンクの戦闘不能からの壊滅」を防ぐのに有用と言えます。
ナイトの範囲軽減の多さは「全体攻撃による戦闘不能の発生」を防ぐのに有用でしょう。
これらのジョブ性能の差により「突破できないケースが減る」事で「突破率が高くなる」と考えております。
申し訳ないですが、そろそろ寝る時間なのでぱっと見て気になったところだけさくっと書きます。

>暗黒騎士の硬さは「タンクの戦闘不能からの壊滅」を防ぐのに有用と言えます。
ジョブ性能に関して暗黒の固さは確かに一級品であるのでしょうが、
そもそも「タンクの戦闘不能からの壊滅」は暗黒だから防げるものではないです。
おおむね該当するのはタンクへの強攻撃時のヒラの回復不足かタンクのバフ不足、デバフ付与攻撃からのスイッチミス、タンクが単独ギミックを失敗する(外周に落ちるなどを含む)でしょうか。
さて、この中に暗黒だから防げるものってありますか?
>ナイトの範囲軽減の多さは「全体攻撃による戦闘不能の発生」を防ぐのに有用でしょう。
ナイトの範囲軽減はとっさに出したところで、効果が薄いことは周知の事実でしょうから咄嗟に使うパターンはいったん考えないものとさせていただきますね。
そのうえで範囲軽減が必要な場所というといわゆるHPチェックと呼ばれる類の全体攻撃ですね。
今回の零式でいうと開幕の全体攻撃、後半のモーンアファーあたりですかね。
DDや暴走、龍詩、咆哮、アクモーン、凍る床に2連続範囲にホーリー、ぼよん?他はなんでしたっけ。
まあ少なくともこの辺りは誰かが失敗したらタンクが何であれワイプコースですので、考える必要はないですかね(ぼよんならまあ戦闘は継続できますかね、その場合のタンクも誰でも大丈夫そうですが
となると開幕の全体攻撃や後半のモーンアファーくらいなんですけど、これナイトがいたら無理やり突破できて、クリアにつながるんですか?

今回の零式で見るとタンクが暗黒やナイトだったら予防できるジョブ性能の差によって「突破できないケースを減らす」ことはできないように見受けられます。
差し出がましいようで申し訳ないのですが、今回の零式での具体例をいただけますか?