単純に思うんだけど。
結局、個別に判断して指摘できる方法が無い。ってのが問題であって
DPS値や火力って方向じゃなくどの順番でそのタイミングでスキルを回してるかわかれば
良いわけでそういうものって記録残せるようになってるコンテンツだったら簡単じゃないの?
本当にできてるかわかればいいだけなら数字出さなくても確認できそうなんだが・・・・・・。
ダメージ出てるかじゃなくスキル回せてるかって指摘ならツール云々関わらないし
そもそものDPS職のダメージ量の方向性はスキル回しとギミック処理なんだから
その方向での指摘はむしろゲームのシステム的にも理に適ってる。
というかいきなり「DPS足りてないだろ」とか「ダメージ出てないよ」とか言われても
なにをどう改善すべきか全くわからんし、抜ける以外の選択しが無いわけなんだけどね。
Last edited by sijimi22; 03-07-2020 at 06:22 PM.
ですから前にも書いた様に、14の育成システムやバトルシステムや敵の構造といったあらゆる要素が「まるでタイムアタックやってるみたいなバトルを成立させる為」に作られているから
それ以外の物を作るのには向いて無いんです。
まして#57でDipperさんも指摘したように、その「まるでタイムアタック・・」なコンテンツって、1人で遊んでもほとんど面白くありません。
だけど青って「ソロ向け」「PTプレイには不向きだけど」と言う触れ込みでしたよね。
だったら当然「今の14の育成システムやバトルシステムや敵の構造とは違う物」をまず基礎に据えないと、面白くならないって事がもう「つくる前」から分かってたわけです。
それなのに青もカーニバルも「今のシステムの流用部分」がメチャクチャ多いから、まさにDipperさんの指摘通りに「あまり面白くないもの」になってしまってました。
だから僕は「問題なのは、まるでタイムアタックをPTで云々・・みたいなコンテンツしか満足に作れなくなってしまった事だ」と書いたんです。
数字で見えたら一目でわかるんですけどね単純に思うんだけど。
結局、個別に判断して指摘できる方法が無い。ってのが問題であって
DPS値や火力って方向じゃなくどの順番でそのタイミングでスキルを回してるかわかれば
良いわけでそういうものって記録残せるようになってるコンテンツだったら簡単じゃないの?
本当にできてるかわかればいいだけなら数字出さなくても確認できそうなんだが・・・・・・。
ダメージ出てるかじゃなくスキル回せてるかって指摘ならツール云々関わらないし
そもそものDPS職のダメージ量の方向性はスキル回しとギミック処理なんだから
その方向での指摘はむしろゲームのシステム的にも理に適ってる。
何度も言いますがタンクヒラは一目でわかる仕様で指摘できるのに、なぜdpsはそこまで遠回りをしなければならないのか?
数字で見えれば「低いですけどどういう回しですか?」と聞いて、これこれこうです、じゃあこうしてみてくださいと
それで数字が上がればなるほどね、で終わりです
ダメージきついのでここはこのバフ焚いてください、硬くなりました、なるほどねと同じじゃないですか?
数字を運営が出す気がないなら別を考えない限り解消されないでしょう?
運営ははっきりと数字はださんと言ってる以上そこに停滞する意味がないかと。
多分、そこにこだわってる以上は100%解決しないでしょうから。
タコメーターみたいなのがPT欄にあるなんてのも良いかもしれませんけどね。
やれてもそのぐらいじゃないかな。
Last edited by sijimi22; 03-07-2020 at 06:34 PM.
まぁ外部ツールだってダメでしょって言われてんのに未だに盛り上がってるんだからいいじゃないですか
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.