まぁおおぴっらに映り込んだ配信や動画はさすがにね。
絶アレキの動画関連見るとホント酷い。
まぁおおぴっらに映り込んだ配信や動画はさすがにね。
絶アレキの動画関連見るとホント酷い。
その意見には一理あります。が、誤解を招く文章を書くのはあまりおすすめしません。ボクは吉田氏が「外部ツールという表現だとボイスチャットも…」と言った事に則って、
「PvPのバランスを考えたら他のゲームではどうあれ使用者と非使用者の崩す事は間違いないんだし、VCも規約上は引っかかるぐらい規約は広義だし、そういう制限がしたいのであれば運営は制限する事が出来るという規約上の利点がある。
”規約違反だから悪だ”理論はその点が脆弱で、一律悪として扱う事はこういうケースに対して明示されてない事を持ち出すしか無いんだから、その点では現状の特定のツールを肯定する立場とは何ら変わるものでもない…やっぱり個別具体的に語る事が最強」
って事を言っていて別にVCどうこうを本気で議論しようとは思ってないですよ
まず自分のスタンスやポジションを明確にして、丁寧かつシンプルに文章を書くことをおすすめします。
僕も一時期フォーラムでバッシングされたので気持ちはわかります。
そこから反省したので、より文章をしっかり構成しようと思いました。
まぁ、その題材になったゲームルールは本日削除されますが()
規約は理解し、守る必要があります。
規約を読むのに他の人の規約への見解を聞く必要はありません。
私は規約を読む必要が無いとは申し上げていません。
他の人の意見を聞いても意味がないと言っています。
どうか他の人の意見をご自分の都合で歪曲なさらないようお願いします。
バランスを崩すので禁止、もバランス上問題無いので公認も運営だけが判断できる事であり、プレイヤーが議論しても無意味どころかマイナスですよね。
だってこれはOKだという意見があるとそれを信じて使用する人もでかねないわけですし。
お付き合いして議論なさっても色々とマイナス方面にしか行かないと思いますよ。
でも「VCはセーフとする」なんてどこにも明示されてないしhttps://support.jp.square-enix.com/f...6&id=5381&la=0
ファイナルファンタジーXIV禁止事項
■ゲームバランスを崩壊させる行為
不正プログラムや外部ツールの使用は、ゲームバランスを崩壊させる行為として禁止しています。
その他にも以下の行為を禁止しています。
・ゲームデータの改変、結合、リバースエンジニアリング、解析等の行為
・ユーティリティの作成、頒布等の行為
これを読んだ上で、件の外部ツールが「違反では無い」と解釈する方とは、そもそも議論にならないと思います。
「UIをいじるだけのツールも違反という事になってしまいます」と吉田氏が発言してる通り、実際の運用はかなり幅がありますよ
相手がどっちで使ってるか判断すればいいのにすべてを一律に同じように話してるが悪いのでは?
規約違反である。この文言は基本的に規約に反するかどうかの問題であってあなたが言うところの
従来の善悪が関係ないのですから。
あなたの考える善悪がルール上関与する部分でそれを持ち出すのは問題ないといってます。
規約上は悪。というのは書いてある通り規約上の問題ですのでツールの評価に関係なく
それ以降に続くニュアンスが強くて当たり前ですよ。というか本来はそのニュアンスをユーザー側は
共有し違反することを否定し規約を守るようにするのが普通の事です。
Last edited by sijimi22; 12-10-2019 at 03:39 PM.
その他にも以下の行為を禁止しています。
・ゲームデータの改変、結合、リバースエンジニアリング、解析等の行為
・ユーティリティの作成、頒布等の行為
これら含んでたらダメでしょ。
UIいじる=ゲームデータの改変だし。
てかインタビューの話用いて議論するには不適当なんだよなぁ・・・。
個人解釈働くし、何より規約忘れてない?に陥るし。
Last edited by MisatoMisa; 12-10-2019 at 03:42 PM.
別にボクは論じなくても良いですよ、「見過ごされてると感じる」とか「黙認状態であると受け取っている」と現状を受け止めてる(要はツールを抑え込まれていないと感じてる)人には、
そのまま運用の基準になってるんだなと説明になります
まあ吉田氏が「全てのツールを抑え込むような事はしたくない」って言ってても「それが運営の判断基準かどうかの議論」を必要とするって立場なら現状の方から逆に説明していく必要がありますしね
ある面では吉田氏の発言を採用して都合が悪い状況になると「それは個人の見解であり運営の判断とは言えない」ってなるのなんかおかしい気もしますが、まあいいですよ
話がややこしくなるなら、改めてスレの線引きをすればいいでしょう。
このスレッドでは、FF14の起動が前提のツールまたはプラグインの話のみ行う。
FF14の起動に関係なく、単独で運用できるツールの話は行わないものとする。
これでよろしい?
異論無ければ以後このように。
あなたの立場なんて話してませんが?別にボクは論じなくても良いですよ、「見過ごされてると感じる」とか「黙認状態であると受け取っている」と現状を受け止めてる(要はツールを抑え込まれていないと感じてる)人には、
そのまま運用の基準になってるんだなと説明になります
まあ吉田氏が「全てのツールを抑え込むような事はしたくない」って言ってても「それが運営の判断基準かどうかの議論」を必要とするって立場なら現状の方から逆に説明していく必要がありますしね
ある面では吉田氏の発言を採用して都合が悪い状況になると「それは個人の見解であり運営の判断とは言えない」ってなるのなんかおかしい気もしますが、まあいいですよ
元スレッドが規約文について語られてるのに吉田氏の言葉が規約分の解釈に影響を与えるとするなら
当然、それが運営の判断基準であるという論じないと関連がないでしょ。といってます。
単純に相手が論じてる内容にマッチしてない返答になってるという話です。そればずっと続いてます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.