その良い悪いは結局「規約上」という単語をつけなければいけないのだから、従来言われる「善悪」とは完全に別の表現なので、
ボクが使っている「抵触する、しない、しうる…」という表現の方が正確ではないですか?
規約上は悪、という表現になると実際の評価として、「避けなければいけない、称賛されることは無い、推奨はしない、肯定されない、してはいけない…」
というニュアンスが強くなるという他なくないですか?
相手がどっちで使ってるか判断すればいいのにすべてを一律に同じように話してるが悪いのでは?
規約違反である。この文言は基本的に規約に反するかどうかの問題であってあなたが言うところの
従来の善悪が関係ないのですから。
あなたの考える善悪がルール上関与する部分でそれを持ち出すのは問題ないといってます。
規約上は悪。というのは書いてある通り規約上の問題ですのでツールの評価に関係なく
それ以降に続くニュアンスが強くて当たり前ですよ。というか本来はそのニュアンスをユーザー側は
共有し違反することを否定し規約を守るようにするのが普通の事です。
Last edited by sijimi22; 12-10-2019 at 03:39 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.