Quote Originally Posted by miiyaa View Post
公式が自己責任で使用を許可しますと回答してますので規約上で認められたと捉えるのが普通の感覚だと思いますよ。
一字一句合っていないからイコールにはならないなどとお考えでしょうか。

ただ気を付けなければならないのは何をしてもいいわけではなく「ただし利用者に著しいアドバンテージを与えるなどのものが出てきた場合は
あれば適切な措置を取りますよ」というあくまでも限定的な形で認めているわけです。

なのでカスタムスキンに影響が出るものが出てきた場合でも規約上で公式は処罰できると判断できますが。
いや、あなたの「普通の感覚」はこの場合申し訳ないんですけど、どうでも良いんです
サードパーティのツールに関してはこちらを読んだ方が分かりやすいかな…
>Also, naturally, we can never officially condone or promote the use of any third party tool, as we can never guarantee your game stability or safety in doing so.

とあるように、そもそも推奨(promote)もしてないし、認めてない(condone)し、安全性も確保してないんです。
これと、ちゃんと打ち合わせをして規約で「特に認めたもの」とは別なんすよ
出来れば原文読んで理解して頂きたいです



FFに繋げますが、「公式規約上NGだけど、自己責任でやる分には制限をかけない」という扱いは他のゲームにもみられる事です。
ツール使いたい人が、”自己責任の名のもとしっかりやりたい”から、という事で線引き明らかにする事をお願いするというのは分かりますが、
皆さんが言いたいのは「これって黒でしょ」という事でしょ?