Page 14 of 28 FirstFirst ... 4 12 13 14 15 16 24 ... LastLast
Results 131 to 140 of 277
  1. #131
    Player
    KUROKOR's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    285
    Character
    Kuroko Roneverutio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 82
    Quote Originally Posted by HariPota View Post
    自分は黒魔メインなので黒のスキル回ししか分からないのですが、勿体ないスキル回しの人を見かけたことは何度かあります。(Lv60のIDでエノキは入れるけどスキル回しが50の頃の回し方とか)

    そういう時、自分は…
    「その人が次IDに行った時、もしPTの中に『怖い人』がいてその『怖い人』に指摘されるより、今ここでアドバイスしたほうが良いんじゃないかな?」
    と思い出来るだけ発言していたけど、

    最近のロドストやSS付きのTwitterなど見るとその考えも改めたほうが良いのかなってなりました。

    自分なら角を立てずに言えるだろうって言うのもそもそも傲りだし、その人にとってはそれを指摘する人こそ『怖い人』なのかもしれないし。

    例え一期一会の他人でも『怖い人』の烙印押されるのは嫌です…。


    でももしライトとガチ、どちらかの専用DC作るとするなら人によって考えは様々だけど、自分が思うガチ勢とは零式や絶に行く人達だと思うので、
    移転するのに条件設けるなどして本格的に挑戦したい人向けのDC作ったほうがクリア率など上がるんじゃないかな?と思います。
    それIDでてから声かけて木人叩きにでも一緒に行かれて言われる分にはすごく喜ばれると思いますよ
    ID内で指摘されても治すの難しいんじゃないでしょうか?
    (1)
    Last edited by KUROKOR; 08-25-2019 at 06:07 AM. Reason: 蛇足に過ぎる部分ありましたので編集

  2. #132
    Player
    Hirobumi's Avatar
    Join Date
    Aug 2012
    Location
    グリダニア
    Posts
    150
    Character
    Tomato Pudding
    World
    Chocobo
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by Paqky View Post
    FFXIVのルール違反であるハラスメントがご法度

    これがまあ事の発端だと認識しています。昨今スレにあがる、注意やアドバイスをしようとしたらハラスメントだといわれたとか
    注意されると通報される風潮があって怖いとかそんな流言が出回っていること

    フォーラムでも言われてますが、通報=ペナルティではないので普通に言葉を選んですればいいのだというのが正論だと思います
    が、選抜DCがあったとしてどこまでが、普通の会話や注意の範疇なのか、どこら辺の言葉が暴言やハラスメントになるのか
    これをプレイヤー側が明確なボーダーを知ることは難しいですよね
    恐らくは流言ではなく実際にそういったケースが増えているのだと思います。

    初心者が増えている事(これは誰もが納得する事実だと思います)、
    さらに良くも悪くも昔よりも迅速にコンテンツを駆け抜けて来れる事、
    それらの点によりプレイに致命的なミスを抱えるプレイヤーの絶対数が増加している
    =コンテンツでトラブルになる確率自体が上がっているのではないでしょうか。
    (4)

  3. #133
    Player
    colgon's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    1,606
    Character
    Garo Ritter
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 94
    Quote Originally Posted by yagicapricornus View Post
    スレの本旨と全く違うんですが思う所があって、従来のFFにしろドラクエにしろ、ポケ◯ンとか基本1人でプレイするタイプのRPGゲームでボスとかジムリーダーが倒せなかったら戦略や立ち回りを見直す・属性を考える、それでもダメだったらレベルを上げたり装備を強くするって小学生どころか幼稚園児でも出来る事じゃないですか。

    それが何故月額のゲームやる層から極論「ゲーム側が簡単になればいい」という発想が出てくるか不思議なんですよね。
    そういう発想が出て来る方は「戦略や立ち回りを見直す・属性を考える、それでもダメだったらレベルを上げたり装備を強くする」等をやらない方たちでしょう。
    ゲームをもっと気軽に捉えてる方達だと思いますし、それが悪い事だとは思いませんが。
    (5)

  4. #134
    Player
    Himelyn's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    1,254
    Character
    Forever Nineteen
    World
    Gungnir
    Main Class
    Bard Lv 100
    Quote Originally Posted by Hirobumi View Post
    恐らくは流言ではなく実際にそういったケースが増えているのだと思います。

    初心者が増えている事(これは誰もが納得する事実だと思います)、
    さらに良くも悪くも昔よりも迅速にコンテンツを駆け抜けて来れる事、
    それらの点によりプレイに致命的なミスを抱えるプレイヤーの絶対数が増加している
    =コンテンツでトラブルになる確率自体が上がっているのではないでしょうか。
    確かに、長きに渡り経験を積んできたプレーヤーと新パッチから参加されたプレーヤーと様々な事で練度の差が表れてしまいますもんね。

    あくまでも想像ですが、過半数の方がある程度慣れている層だとしても、一定数で新規が増えている中でレベルが上がり易いということで、
    すぐにレベル的に追いついてしまうケースで、その時点の高難易度コンテンツで起こりやすい事であると推測できます。

    他アクションゲームでは、通常難易度1からスタートし、徐々にレベルが上がっていき慣れながら何度も繰り返してクリアするという流れだと思います。
    そこがFF14では大きく違う点だと思います。

    プレーヤーの自由を尊重するという意味では、初めから望まない難易度に振り分けられるのは良くないと思いますが、
    「試験的」にでも、1サーバー超熟練者と1サーバー初心者と作ってもらうのも良いかも?と思います。
    中間でプレーして、自ら移動すれば良い話ですから、その2サーバーの所属数でどんな感じかを運営側が把握できると思いますし、
    不評なら、通常のサーバーにカテゴライズし直せば無駄にはならないと思います。
    (0)

  5. #135
    Player
    yagicapricornus's Avatar
    Join Date
    Nov 2016
    Location
    ララフェルタウン
    Posts
    155
    Character
    Yagi Capricornus
    World
    Chocobo
    Main Class
    Monk Lv 90
    Quote Originally Posted by colgon View Post
    そういう発想が出て来る方は「戦略や立ち回りを見直す・属性を考える、それでもダメだったらレベルを上げたり装備を強くする」等をやらない方たちでしょう。
    ゲームをもっと気軽に捉えてる方達だと思いますし、それが悪い事だとは思いませんが。
    1人用ゲームであればそう言う連中はそこがストッパーになる訳ですが、このゲームはオンラインである為他のプレイヤーに所謂出荷をされて先に進めてしまっている、という現状ですよね。本来であればおかしい話では?
    (5)

  6. #136
    Player
    colgon's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    1,606
    Character
    Garo Ritter
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 94
    Quote Originally Posted by yagicapricornus View Post
    1人用ゲームであればそう言う連中はそこがストッパーになる訳ですが、このゲームはオンラインである為他のプレイヤーに所謂出荷をされて先に進めてしまっている、という現状ですよね。本来であればおかしい話では?
    それがオンラインゲームというものでしょ、特にFF14に限った話ではないし別におかしいとは思いません。
    あなたが個人的にその状況に苛立つというのであれば特にそれに対して言う事はありませんが
    (13)

  7. #137
    Player
    RossoSpark's Avatar
    Join Date
    May 2018
    Posts
    3
    Character
    Babylon Moonlight
    World
    Zeromus
    Main Class
    Dark Knight Lv 80
    ウダウダ言わずに他人は変えられないんだ。だけどか何かしらのキッカケでこの世界に飛びこんできた。人が増えれば問題も起きるでしょう。特に月額制だけどお金払ってもやりたい。その気持ちを叩くのでは無く優しく見守ってあげられない?スレ主さんはそんな暖かい世界にいた事ないのかな?他の正論も無視で叩いてる人達しかり。
    世界は1人で冒険してるわけじゃない。
    NPCはいつも何勢だろうが待っている。
    隔離すると言う発想が、私には全く理解出来ない。勢と言う表現も別に好きじゃないし。やりたい事してみたけど失敗したみたいだからの続きは本人が気づくこと。アンチ派が議論したところでこんなに嫌な世界なんだって今までの零式攻略勢の私すら思うよ?ま、アンチコメどぞ
    (8)

  8. #138
    Player
    RossoSpark's Avatar
    Join Date
    May 2018
    Posts
    3
    Character
    Babylon Moonlight
    World
    Zeromus
    Main Class
    Dark Knight Lv 80
    全部読むと全く収集つかない感じだけど
    このフォーラムは何かがおかしい。
    その軸に気づいてる人もたくさんいるけどね。自称ガチ勢な主さんとエンド行くとギスりそうな典型な人でこれ以上言う事は無いし隔離する必要も無い。
    ゲームは多人数での人とも楽しんでなんぼでしょうに。やならEserverをお勧めするかな!
    (5)

  9. #139
    Player
    Himelyn's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    1,254
    Character
    Forever Nineteen
    World
    Gungnir
    Main Class
    Bard Lv 100
    Quote Originally Posted by Himelyn View Post
    確かに、長きに渡り経験を積んできたプレーヤーと新パッチから参加されたプレーヤーと様々な事で練度の差が表れてしまいますもんね。

    あくまでも想像ですが、過半数の方がある程度慣れている層だとしても、一定数で新規が増えている中でレベルが上がり易いということで、
    すぐにレベル的に追いついてしまうケースで、その時点の高難易度コンテンツで起こりやすい事であると推測できます。

    他アクションゲームでは、通常難易度1からスタートし、徐々にレベルが上がっていき慣れながら何度も繰り返してクリアするという流れだと思います。
    そこがFF14では大きく違う点だと思います。

    プレーヤーの自由を尊重するという意味では、初めから望まない難易度に振り分けられるのは良くないと思いますが、
    「試験的」にでも、1サーバー超熟練者と1サーバー初心者と作ってもらうのも良いかも?と思います。
    中間でプレーして、自ら移動すれば良い話ですから、その2サーバーの所属数でどんな感じかを運営側が把握できると思いますし、
    不評なら、通常のサーバーにカテゴライズし直せば無駄にはならないと思います。


    あぁ、でも、何か問題が起こる度に、そういう処置を望む声が出て対応せざる追えない状況になるから、
    やっぱり、今のまま、プレーヤーで解決できる世界がいいと思います。

    酷い時は、今までも介入した訳ですもんね。
    (0)

  10. #140
    Player
    AmanatuII's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    116
    Character
    Natasya Pernatu
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by yagicapricornus View Post
    スレの本旨と全く違うんですが思う所があって、従来のFFにしろドラクエにしろ、ポケ◯ンとか基本1人でプレイするタイプのRPGゲームでボスとかジムリーダーが倒せなかったら戦略や立ち回りを見直す・属性を考える、それでもダメだったらレベルを上げたり装備を強くするって小学生どころか幼稚園児でも出来る事じゃないですか。

    それが何故月額のゲームやる層から極論「ゲーム側が簡単になればいい」という発想が出てくるか不思議なんですよね。
    ネット時代になっていわゆるアレな方々がバカッターをやるようになって前々からやっていた、仲間内でしか伝わってないアホの行為が可視化されるようになったってだけだと思う
    自分もそうですけど昔のゲームで詰んだり難しかったりしたものが今やると「どこが難しかったんだこれ…?」ってなりますし、そこはゲームに慣れているか慣れていないか、もしくは年齢等の理解力の差も大きいかなと
    普通のゲームなら詰むことでのストッパーになりますけどこの場合、MMOでかつ初心者に限りなく優しい優遇措置もある(ゲーマー視点から見て、ですが)FF14だとレベルアップの速度含めてストッパーが機能しないんですよね
    正直高難易度の解放も吉…謎の詩人に話しかけるだけで解放とクッソ簡単でファウスト先生を倒せみたいな前提クエってのもないに等しいですし

    そうなると初心者に足りないのって試行錯誤による理解力の差なのかなぁ
    新生から始めて6年もすれば大概のギミックは初見でも「こういうものだろうな」ってのはすぐに察しが付きますけど最近始めた人は初見だらけなわけですし、それでも上記のように試行錯誤無しにガンガン進めれるがための知識とゲーム内Lvでのギャップが問題なのかもしれません
    それを埋めるための中級者の館(仮)は…まだ時間かかりそうですかねぇ
    DCを分けるという手段は極端ですけどレベル含めての進めやすさと新生から漆黒でのメインストーリーでも難易度は確実に上がっていくのを考えると正直DC分けてもやっぱ機能しなさそうですね
    新規の知識が追いつかない。たぶんこれが原因の一つだと思いまする
    (10)
    Last edited by AmanatuII; 08-25-2019 at 09:02 AM.

Page 14 of 28 FirstFirst ... 4 12 13 14 15 16 24 ... LastLast