私にとってはユーザー間で解決できない一部の人たちがいて、その人たちが無関係の人の頭を悩ませるほどの大声で喧嘩しているだけですその様に「ユーザー間で解決できるんだ」と言われ続けて何年経つでしょうか?
確かに自分自身が変わる事で、「自分の環境」を変える事は可能で、「自分が経験する事になるギスギス問題」を軽減する事も可能です。
だから個々の意識はとっても大切だと思います。
だけど、こういう個々の気持ちの持ち方や認識ってのは、残念ながらフォーラムでこうやって議論してても「変わるのは極一部の人達だけ」です
このスレッドに参加して、「そうか、お互いの思いやりとかが大切なんだ」と思って、以後行動に移せた人達の周りの環境「だけ」が変わる。
でもこれは14というゲーム全体に広がっている問題で、そうなるともう「個々の問題」「ユーザー間の問題」では済まないんです。
このスレは「分けるかどうか」の話しなので、具体的にどういうゲームが「ケンカになりにくいか」を深堀はしませんが
簡単に説明するなら、「他者が他者に及ぼす責任が重いゲームほど、ケンカになりやすい」です。
14のバトルはまさに「他者が他者に及ぼす責任がとても重いゲーム」なので、ケンカが起こりやすいゲームと言えますね。
まぁ他にも色々と要因・要素は有りますけどね。
ゲームを通して人付き合いをしている以上なくならないものであり、それぞれうまい付き合い方を見つけていくものだと思いますがね
健全なプレイをしていれば晒し等に萎縮する必要は全くありませんけどね。
BAN対象は外部晒しなども含まれていたはずです。
とどのつまり、ライトDCとかいうしょうもないもの作るよりチュートリアルを絶対条件にさせる・一部コンテンツに極簡単なDPSチェックを持たせるなりしてシステムで「ライト」を「まともなライト」にする方法を考えた方がよっぽど建設的で、現実的な気がする
プレイスタイルの自由は相手に迷惑にかけて良い自由じゃないしライト勢は免罪符ではない
Last edited by yagicapricornus; 08-24-2019 at 10:27 PM.
ライト側も野球やりたくてやってきたんですよね?そして野球には勝敗がありますね。それなのに野球をするには一般的と言っていい常識や
ルールの理解をしてない子が来たら、普通に野球できる人達からすればその人のせいで負けたり、本来ならば不要な負担を強いられる訳です
皆と混ざって野球をやりたいのであれば、その前に一般的なルールやマナー、常識をルールブックなりで多少身につけてから来るべきでは?
全て理解してから来いとは言いませんが、それで指摘を受けて逆ギレしたり、助言しただけのつもりなのに怖いと言い出したり
常識的に考えてどちらが問題の多い困ったちゃんか解ると思いますがね
まともにやってる側からしたらそういうプレイヤーが極野球に来たら文句の一つも言いたくなると思います
ちなみに一般人がわかるのはドアラまででです
彼のブリンガーがヴィランズして暁月のフィナーレした。彼が朝日を背にENDWALKERしてきた姿を目にしたY.NとClose in the Distance
それは黄金のレガシーとなった
文句を言いたくなるのは分かりますよ。私だって画面の前でぶつくさ言うことはあります。ライト側も野球やりたくてやってきたんですよね?そして野球には勝敗がありますね。それなのに野球をするには一般的と言っていい常識や
ルールの理解をしてない子が来たら、普通に野球できる人達からすればその人のせいで負けたり、本来ならば不要な負担を強いられる訳です
皆と混ざって野球をやりたいのであれば、その前に一般的なルールやマナー、常識をルールブックなりで多少身につけてから来るべきでは?
全て理解してから来いとは言いませんが、それで指摘を受けて逆ギレしたり、助言しただけのつもりなのに怖いと言い出したり
常識的に考えてどちらが問題の多い困ったちゃんか解ると思いますがね
まともにやってる側からしたらそういうプレイヤーが極野球に来たら文句の一つも言いたくなると思います
ちなみに一般人がわかるのはドアラまででです
でも相手に文句を言う前に出来る事はあるでしょう?って話です。
こっちが出来る事をして、その上で理解を示さないような相手が問題のある奴だと私も言っていますし、そういう人はどうしようもないとも言っています。
言っても聞かない対応できない。どうしようも無いなら、それを許容できない人が別のところで、困ったちゃんが来ない場所で遊べばいいのではという事です。
隔離という言葉が悪かったのかもしれませんね。
効率のみを追い求めたり、攻略に際して話し合いをしっかり出来る人だけが自分の意思で選択できる選抜者専用DCを作るのがいいのではという感じですね。
ライト専用DCを作ったところで自覚のない人がいくらでもいる以上問題解決には結びつかないので。
ライト専用DCを作ったところで自覚の無い人がいくらでもいる
そういう自覚の無い人たちが仮に自覚が無い故に選抜者専用DCに来た場合はどうなるのでしょうね
当然自覚ある選抜者から注意や文句が出るでしょう。選抜者専用であるからこそ、暴言に近い強い言葉も出るでしょう
或いは逆に外部で「選抜者専用DCにおかしなのがいた」とでも晒されたりもするかもしれません。
その時自覚無きライトさんはどうするのでしょうか。今と同じようにハラスメントを受けた!とか逆に通報したり晒したりするのでしょうか。
勿論、選抜者DCだと解っているのだから、警告は注意、助言などに今現在問題視されている(らしい。自分には影も見えないのですが)言動
なんかは許されないと思います。その場合自覚無きライト勢は選抜者DCに留まれないように強制的に追い出したりするのでしょうか?
namu09さんの仰る、自覚の無い理解を示さないどうしようもない人達が一定数存在するとするなら、結局DCを分けても今ある
問題は解決しないかもしれません。
選抜者DCに入るにはテストがあってそれに合格しないと入れないとかなら一定の効果を挙げそうですが、そんな選民主義的な施策が
成功するとは私にはちょっと思えませんし、更なるギスを加速させそうです
どっちみちスレ主も現実的ではない案を理解した上で議論を展開してますが
「ライト向きDCならギスの要因を排除してウェーイで過ごせる、しかし、ライト向きでないDCにいたい場合は助言を真摯に受け止めたり
多少のギスが発生しても文句を言ったりするのは止めましょう」
の方が健全だと思います
彼のブリンガーがヴィランズして暁月のフィナーレした。彼が朝日を背にENDWALKERしてきた姿を目にしたY.NとClose in the Distance
それは黄金のレガシーとなった
私のスタンスは基本的にこちらになります。なので部分的には同意見という事ですね。
これに対して「意識の問題でどうにか出来るものではない」と強い反対意見を頂いたので、それならばという事で選抜者用DCという案を出してみた次第です。
また、自覚の無い人が入り込む可能性があるという件ですが、そこまで考え始めたら何も出来なくなると思います。
あくまでも選抜者用DCは「指摘するしされてもいいよ」という意識を持った人だけが選んで入るというだけのこと。
FF14のルール違反であるハラスメントがご法度な事に変わりはないので、そこでハラスメントを受けたなら、やはりそれは民度の問題です。逆も同様。
そこでやっていけない人が紛れ込んだとしても、やっていく中で自分に合った空気ではないという事は理解できると思います。
ライト向けDCを作っても困ったちゃんがどれほどそちらに移住するか全く分からない。この場合の話し合いながらプレイしたい層が通常DCでイライラする件数
選抜者用DCを作って、出来るなら困ったちゃんとは一切遊びたくない層がそちらに移住し、そちらに紛れ込んだ無自覚困ったちゃんに遭遇しイライラする件数
私は後者の方が少なくなると思います。実際どうなるかは勿論分かりませんが。
ルールブックや一般的マナーから逸脱していれば 除名していいとおもいますよライト側も野球やりたくてやってきたんですよね?そして野球には勝敗がありますね。それなのに野球をするには一般的と言っていい常識や
ルールの理解をしてない子が来たら、普通に野球できる人達からすればその人のせいで負けたり、本来ならば不要な負担を強いられる訳です
皆と混ざって野球をやりたいのであれば、その前に一般的なルールやマナー、常識をルールブックなりで多少身につけてから来るべきでは?
全て理解してから来いとは言いませんが、それで指摘を受けて逆ギレしたり、助言しただけのつもりなのに怖いと言い出したり
常識的に考えてどちらが問題の多い困ったちゃんか解ると思いますがね
まともにやってる側からしたらそういうプレイヤーが極野球に来たら文句の一つも言いたくなると思います
ちなみに一般人がわかるのはドアラまででです
そのための機能も備わってますしね
自分ルールで責めたり はたまたエラーの一つでネチネチ言ったりするのはどうかとおもいますけど
ルールが存在するものはきちんとルールに則って指摘していいと思います
FFXIVのルール違反であるハラスメントがご法度
これがまあ事の発端だと認識しています。昨今スレにあがる、注意やアドバイスをしようとしたらハラスメントだといわれたとか
注意されると通報される風潮があって怖いとかそんな流言が出回っていること
フォーラムでも言われてますが、通報=ペナルティではないので普通に言葉を選んですればいいのだというのが正論だと思います
が、選抜DCがあったとしてどこまでが、普通の会話や注意の範疇なのか、どこら辺の言葉が暴言やハラスメントになるのか
これをプレイヤー側が明確なボーダーを知ることは難しいですよね
例えば、通報されて牢獄?に呼びだされてGMやらに警告を受けるとき、警告だけされて何が原因かは教えてもらえないそうです(フォーラムの類似スレで知りました)
例え、違反しても運営が明確なボーダーや原因を教えてくれない以上、プレイヤーが推して量るしかないわけですが、そこが難しく曖昧で流言などもある中で
~したら通報される風潮等と一部で騒がれる訳です
これを選抜DCに置き換えてもどこまでがボーダーでどこまでが許されるのかはやはり、推して量るしかなく
「選抜なんだし、これくらい言っていいやろ」と思ったのにハラスメントに該当してしまった、なんてことも起こりうるかもしれません
結局、選抜DCを用意しようが、現行のものであろうが、運営が解りやすいラインを提示しないのが問題だと思います
運営としては、言っていいラインくらい常識で解るやろ?通報があった場合は厳格な審査と捜査をしてるよと言いたいのでしょうが
ちなみにnamu09さんの仰る「両者が歩みよる意識を持つだけでほぼ解決できる」というスタンスに対してはほぼ不可能だと思います
例え、公式がその旨の文言を発信して全ユーザーが目にしたとしても、それは個人全ての無意識ごと塗り替える様なモノです
悪人に善人になれって言っても無理です。効率至上主義、正論マウントマンにそれだけが正義じゃないと諭す様なモノです
そんなのは洗脳じみた宗教くらいでないと不可能だと思います
彼のブリンガーがヴィランズして暁月のフィナーレした。彼が朝日を背にENDWALKERしてきた姿を目にしたY.NとClose in the Distance
それは黄金のレガシーとなった
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.