動画が見たいなと思いました。
この問題は経験者とそれ以外の情報の共有がとても難しい。そこで、いわゆる外周PTが「外周PT」として活動をした時の戦果等が分かる動画が10本位(賛成派と反対派から半々位で)あれば、議論が深まって有意義になるかなと思いました。
動画が見たいなと思いました。
この問題は経験者とそれ以外の情報の共有がとても難しい。そこで、いわゆる外周PTが「外周PT」として活動をした時の戦果等が分かる動画が10本位(賛成派と反対派から半々位で)あれば、議論が深まって有意義になるかなと思いました。
通報してもログでしか確認しないから、だとおもいます。
そして、対象のチャットログしか残ってない場合だと状況をGMはつかめないのだと思います。
なので、ログに点数を定期的に乗せる等するといいかもですね。
注意程度は行ってると思います。
ただ、アライアンスチャットで会話をせずに通報しても状況はGMには把握できないのだと思います。
1発アウトってわけではないので。
今回はスパムっていうほど連打してないので通報しなかったので、何も起こらないかもですね。
闇雲に通報してしまうより、いろんな意見を聞いたうえで次に遭遇したら通報しようと思ってると、スレッドには書いておいたのですが。
ここで騒いで外周PTがやりにくくなるならそれでもいいかなと思います。
pomepome氏も書いていますが、ログでしか確認しないからというのが解決しない理由のまず一つ目
煽り行為に関しては第三者通報では通報が成立しない運営方針だったというのが二つ目(今までは被害者通報でしか成立していなかった)
明確な煽り行為と判断出来ない煽り行為しか出来なくなったというのが三つ目(アイテムが使えないのでクラッカー等から判断出来ない)
運営側のBAN方法として、どんなに悪質なプレイヤーでも複数回の利用停止からのアカウントBANのみで留めているというのが四つ目
処罰に関して、一つの事例だけではないのでログの精査等でどうしても対応に時間がかかるというのが五つ目(場合によっては数か月)
通報しても書き方によっては複数回のやり取りをしないといけないので、プレイヤーによっては数日運営とやり取りせねばならないというのが六つ目
これ以外にも色々となぜこの話題が解決しないかの理由はあるのですが、悪質プレイヤーが自分達の良いようにそれを利用してしまう可能性があるので、ここでは詳しく書きません。
四つ目なんかは特に書くか迷った部分なので。
追記
二つ目は今回、運営が方針を変えてきたのか、ログインしてみるとこういったものが送られてきました。
もしも第三者通報も今回から対応方針に入ったのであれば、比較的解決は早いかもしれません。
Last edited by Kyoh; 08-19-2019 at 03:35 PM.
前にもいいましたが、1PTで他6PTを圧倒して勝てれば、PvPとしては文句をいわれる筋ではないので、そこをまずなんとかすべきでしょうね。
勝ちを目指していないといわれれば、脇道にそれてることは否定できません。
FLの習性としては、勝つところにみんな無言で従います。
他の人に指揮されたくなければ、自分たちで勝つ算段をすべきところを、そうしないで無理やり進んでいくのでこうなるのではないでしょうか。
他者をどう取り込むか、そういったところを考えない限り、「濡れ衣」ではなく、「実行犯」でしかありません。
他のゲームでも、またFLの過去でも似た例はちょくちょくみかけますが、だいたいあとになると「若気の至りだった」と当人たちはいってますから、この例もその線なのでしょう。
Last edited by MiaEst; 08-19-2019 at 07:42 PM.
おっしゃる通りだと思います。前にもいいましたが、1PTで他6PTを圧倒して勝てれば、PvPとしては文句をいわれる筋ではないので、そこをまずなんとかすべきでしょうね。
勝ちを目指していないといわれれば、脇道にそれてることは否定できません。
FLの習性としては、勝つところにみんな無言で従います。
他の人に指揮されたくなければ、自分たちで勝つ算段をすべきところを、そうしないで無理やり進んでいくのでこうなるのではないでしょうか。
他者をどう取り込むか、そういったところを考えない限り、「濡れ衣」ではなく、「実行犯」でしかありません。
他のゲームでも、またFLの過去でも似た例はちょくちょくみかけますが、だいたいあとになると「若気の至りだった」と当人たちはいってますから、この例もその線なのでしょう。
ただ「濡れ衣」なのかそうでないのかは、フォーラムでの文字のやり取りでは解決するのは難しいと感じています。
Player
説明と情報ありがとうございますpomepome氏も書いていますが、ログでしか確認しないからというのが解決しない理由のまず一つ目
煽り行為に関しては第三者通報では通報が成立しない運営方針だったというのが二つ目(今までは被害者通報でしか成立していなかった)
明確な煽り行為と判断出来ない煽り行為しか出来なくなったというのが三つ目(アイテムが使えないのでクラッカー等から判断出来ない)
運営側のBAN方法として、どんなに悪質なプレイヤーでも複数回の利用停止からのアカウントBANのみで留めているというのが四つ目
処罰に関して、一つの事例だけではないのでログの精査等でどうしても対応に時間がかかるというのが五つ目(場合によっては数か月)
通報しても書き方によっては複数回のやり取りをしないといけないので、プレイヤーによっては数日運営とやり取りせねばならないというのが六つ目
これ以外にも色々となぜこの話題が解決しないかの理由はあるのですが、悪質プレイヤーが自分達の良いようにそれを利用してしまう可能性があるので、ここでは詳しく書きません。
四つ目なんかは特に書くか迷った部分なので。
追記
二つ目は今回、運営が方針を変えてきたのか、ログインしてみるとこういったものが送られてきました。
もしも第三者通報も今回から対応方針に入ったのであれば、比較的解決は早いかもしれません。
とりあえず解決の方向へは進んでいきそうなのですね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.