全てのヒーラーを同様な性能にする均質化の調整はジョブの個性を奪い、ゲームとしての楽しさが失われる危険性があるから、各ジョブに異なるコンセプト/役割を与えて差別化を図りながら、同じ程度の貢献ができるようにするのがバランス調整の難点だと考えています。
現在ヒーラージョブのコンセプトは、白魔導士が個人の火力重視、学者がバリア、占星術師がPT火力補助、になっていると見えているので、「ミゼリはいらないから白魔導士にも火力補助ができるように」はもちろん個人の希望としてはありでしょうけれども、「だまし討ちはいらないから忍者にも盾役ができるように」のような、今のFF14のジョブコンセプトに合わない希望として見られても仕方がないかと思います。
白が支援をくださいっていうのが、まさかロールを越えた役割をくださいと同じに考えられるとは思いませんでした。ちょっと驚きました。全てのヒーラーを同様な性能にする均質化の調整はジョブの個性を奪い、ゲームとしての楽しさが失われる危険性があるから、各ジョブに異なるコンセプト/役割を与えて差別化を図りながら、同じ程度の貢献ができるようにするのがバランス調整の難点だと考えています。
現在ヒーラージョブのコンセプトは、白魔導士が個人の火力重視、学者がバリア、占星術師がPT火力補助、になっていると見えているので、「ミゼリはいらないから白魔導士にも火力補助ができるように」はもちろん個人の希望としてはありでしょうけれども、「だまし討ちはいらないから忍者にも盾役ができるように」のような、今のFF14のジョブコンセプトに合わない希望として見られても仕方がないかと思います。
ちなみにその理論だと学者の連環は必要ないものになりますが…。
連環計はデバフだからちょっとは違うけれども、実際私は学者の連環計を「コンセプト的に必要」 とは考えていません。削除しろとは言いませんが。
しかし、ブラックナイトが欲しければ暗黒騎士に着替えればいい、連続魔が欲しければ赤魔道士に着替えればいい、ベネディクションが欲しければ白魔道士に着替えればいい、ジャンプしたければ竜騎士に着替えればいい、実に単純明快だと思いますが。
要はシナジーあるなしがヒーラーの調整において、難しさを浮き彫りにしている
だから、能力をヒーラー3職「横並び」にしたいと恐らく希望しているのであって
だまし討ちいらないから忍者も盾役に、は流石に話が違うと思います。
(それは忍者も望んでない!?)
Last edited by yakiuni; 07-31-2019 at 11:46 PM.
ピュアヒーラーたる白魔導師のコンセプトは「高いヒール力」だと思っています
「個人火力重視」に変えないで欲しい
白魔道士のコンセプトはヒール力の強さにある、これは認めるとしましょう。
一方、ヒーラージョブは3つあり、フルPTではヒーラーの席は2つしかありません。
そして開発は建前だけでもヒーラーの3ジョブのバランスを保つ必要があります。
つまり、白魔道士に最高のヒール力を与え、他の2ジョブのヒール力を白魔道士より弱くしたら、何かしらの補償を与えないとバランスが保ちません。
そしてこの補償分は、大体PTの火力に寄与することになります。
更に、開発はバランスを保つため、白魔道士がいなくてもすべてのコンテンツをクリアできるようにデザインしなければなりません。すなわち、コンテンツをクリアするための必要なヒール量はヒール力が弱めの2ジョブでも十分にカバーできることになります。
だとすると、白魔道士の自慢なヒール力の強さは、オーバーヒールとなります。
そしてプレイヤー達は白魔道士のオーバーヒールを排除することによって、PTの火力を向上させることができます。
結果として最強のヒール力を持つ白魔道士はヒーラーを選ぶ時の次善の選択肢となり、言い換えれば、白魔道士の席が少なくなります。
ですので、今現在開発によるバランスの取り方は、すべてのヒーラーに(数値上だけでも)同等なヒール力を与え、その上それぞれの個性となる何かを与えます。つまり、白魔道士に個人の火力を、学者に強力なバリアと連環計を、占星術師にカードによる火力支援を与えてバランスを取ろうしています。
うーん、うまく伝わるか分かりませんが、自分は今のヒーラーのバランスの取り方…特に火力の部分でバランスを取ることが限界ではないかと感じたので要望をだしました。(理由は前のコメントに書いています)
例えばなのですが、ヒーラー3つに支援を追加する場合…攻撃速度UPの白、クリティカルUPの学、攻撃力UPの占…と振り分けたらそれは個性ではないでしょうか。(これは例なので支援内容は適当です)
こういう調整が横並びなのかは分かりません。
今のコンセプトであるピュア白(個人火力)、バリア学(連環クリティカル支援)、バッファー占(カード火力支援)を…ピュア白(速度支援)、バリア学(略)、バッファー占(略)に変えても、大本のピュア、バリア、バッファーの部分が変わらない限り個性化できるのではないなと。
まぁ、結局のところ個人の好みなわけですが。自分はそうなったら嬉しいです。
零式やって思ったのが 白の安定力と占のタイムラインやカード配布とエーテルフローをエナドレに振りまくる学野良が居る中では白が一番安定して楽しいよ。
立て直し力はほんとピカイチだと思いますよ。ただ半壊して立て直すってなった時ダイア占はライスピ&迅速片方どっちかないと蘇生するの難しいし白は速度は遅いが消費0のシンエアレイズが強いしインスタントヒールやアビリティが便利なんで立て直しはガチで楽。
野良では白学安定
シナジー欲しいのなら180秒に1回の上、個人火力下がるなら良いと思う。火力UPシナジーは占と被るから別のシナジーで良いかと。
正直火力ゴリラしか居ないって思われ軽視されてハブられるならグレア260まで下げてディアの火力即時50持続30に下げてシナジーあげたら良いんじゃないかな。
占とは違ったシナジーで相方占でも許されるもので良いかと。
白 回復→火力→シナジー
占 シナジー→回復→火力
学→比較にならん
3ヒラバランス頑張って何とかして欲しい
白が要望を出すと何故か必ずバランス談義をはじめて潰す方が現れますね
バランスを語りたい方は3ジョブバランスのスレに占星語りたい方は占星スレに行かれた方が良いと思います
ここは白魔導師の修正案や要望を出すスレッドです
学者や占星が言っているプレイフィールの問題と同じです
シナジーでの貢献が0なので相方ヒーラーにPTを支えて貰って
自分は極力殴り続けるよう努めるのがベストなのでしょうが
そういうプレイスタイルを楽しいと思う人もいればそうでない人もいます
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.