なんか家帰ったらアリシアさんにまとめられててスッゴイ書き込みにくい空気になってますね・・・。

Quote Originally Posted by Zhar View Post
クラ・ギャザはそうではないという点です。先日も他で書きましたがマーケットはインスタンス化出来ないのです。
戦闘職の声がデカいから槍玉に挙げられてるのではなく、構造的な問題を内包しているが故の対処では?
そうでしょうか?このスレッドでは「面倒」と声高に語る連中ほど「面倒の原因」について触れる人は居ませんでしたよ。
Zharさんはマーケットの事を危惧されていらっしゃるようですがこのスレッドでNPC開放を謳う人間にマーケットの事を真に考えている人間は皆無に思いますよ。
NPC開放しても禁断が必要ない以上消費の加速はありえないですし、ここで面倒と言う輩はエンドコンテンツでクラフターのレベルが上がったら自分で作り始めるでしょう。

Quote Originally Posted by Zhar View Post
「広がり」とは具体的にどういうモノでしょうね?

私が思うに、マテリアクラフトの本質は装備品を納得ずくでロストさせることにあると思っています。
先日、錬精度の上がり方が緩和されましたが、これはつまり戦闘職には強いマテリアを求めてPT戦闘をしてもらい
装備品はどんどんロストさせて欲しい、つまりマテリアを介してマーケットの流動化を高めたい
という意図ではないでしょうか。そのためにも、やはり消費側たるマテリア装着については簡略化すべきでしょう。
でなければ、肝心のマテリア市場が硬直化しますからね。
故に、マテリア装着NPC設置と同等かそれ以上に、市場の流動化を促す案であればそれでも良いとは思っています。
一応書いていたつもりなんですが伝わらなかったかな^^;

腐ってもマテリアクラフトはクラフターのコンテンツです。
ただヘボUIやクラフターにとってもレベル等高い敷居等でほぼ「未開拓」、既得権益にすらなっていない状態ですがね。
そのコンテンツを何もしないうちに投げ捨てて広がる物なんかないでしょう。
せいぜい手元に残るものなんて一年前からある「ただ作って売るだけ」ですよ。
コレに飽きて止めていったメインクラフターがかなりの人数居ると思っていたのですが。

ロストさせるという点については同意です。
ただその点に関しては一つ目を開放よりも禁断に意味をもたせる事の方が重要と感じます。