DirectX9でログインしても、エラーで落ちたり、カクカクしたり、テレポなどで移動した場合に画面遷移時のロード画面でそのままロードのくるくるが回り続けて止まったりします。
正直、ストレスでしかないです。
本当に早く対応していただきたいです。
落とされてまたログインしてまた落ちる不安を抱えながらプレイしても楽しさが半分以下です。
DirectX9でログインしても、エラーで落ちたり、カクカクしたり、テレポなどで移動した場合に画面遷移時のロード画面でそのままロードのくるくるが回り続けて止まったりします。
正直、ストレスでしかないです。
本当に早く対応していただきたいです。
落とされてまたログインしてまた落ちる不安を抱えながらプレイしても楽しさが半分以下です。
「受理済み」に移動してしまうと、それ以降は返信を書き込めない状態となってしまいます。
恐らく、より多くの情報を集めるために、あえて移動していないのではないかと思われます。
さて、自分は問題なくログインできている者ですが、今回の現象に関係してそうな挙動があります。
それはゲーム内のコンフィグから、「画面解像度プリセット」のプルダウンより90Hzを超える解像度が非表示になっていることです。
もしかしたら90Hzを超えるリフレッシュレートしか選べない環境の場合、ここで選べる解像度が無くなってしまい
sasamochiさんが書かれているような状態となり、クラッシュを引き起こしてるのではないかと思います。
なるほど、そうだったのですね、御指摘ありがとうございます。「受理済み」に移動してしまうと、それ以降は返信を書き込めない状態となってしまいます。
恐らく、より多くの情報を集めるために、あえて移動していないのではないかと思われます。
さて、自分は問題なくログインできている者ですが、今回の現象に関係してそうな挙動があります。
それはゲーム内のコンフィグから、「画面解像度プリセット」のプルダウンより90Hzを超える解像度が非表示になっていることです。
もしかしたら90Hzを超えるリフレッシュレートしか選べない環境の場合、ここで選べる解像度が無くなってしまい
sasamochiさんが書かれているような状態となり、クラッシュを引き起こしてるのではないかと思います。
と言うことは運営の方々ももう少し情報が欲しいって事なのでしょうかね?
英語フォーラムでは運営の方がラップトップPCのメーカーと型番の情報がもっと集まると有難い的な事を記載されていらっしゃったようですが…
うちのPCもリフレッシュレートを手動で設定する箇所が見当たらないので該当するかもしれませんね
このスレッドの途中で何方かがスクリーンショットを上げて下さってた様にゲーム内オプションの解像度指定部分のプルダウンが空白で、かつ数値指定出来る箇所も「横0×縦0」から変更出来なくなってました。
同じ不具合に遭遇しているので書かせていただきます。
発生日時:2019年6月28日から
発生頻度:ログイン時毎回、必ず発生
ワールド名:Tiamat
キャラクター名@ホームワールド名:Shalulu Shalu@Tiamat
手順:
1.ランチャーを起動
2.パスワード等入力し、ログインする
3.DirectX11を選択し、プレイボタンを押す
<※必要に応じて手順を追加してください>
通信環境
・使用している回線の種類/プロバイダ:CATV/J-com
・通信機器のメーカー/型番:ELECOM/WRC-1900GHBK-A
PC環境/
-=-=-=-=-=-=- System Information -=-=-=-=-=-=-
SYSTEM_OS Windows 10 Home 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (17134.rs4_release.180410-1804)
SYSTEM_CPU Intel(R) Core(TM) i7-8750H CPU @ 2.20GHz (12 CPUs), ~2.2GHz
SYSTEM_CORE_NUM SYSTEM_CORE_LOGIC 12 SYSTEM_CORE_PHYSICS 6
SYSTEM_BIOS E179EITW.102
SYSTEM_LANGUAGE 日本語 (地域設定: 日本語)
SYSTEM_MEMORY 8039.027MB
SYSTEM_VIRTUAL_MEMORY 134217727.875MB
SYSTEM_PAGE_FILE 9319.027MB
SYSTEM_STORAGE C:\ SYSTEM_HARDDISK_DRIVE SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 237.582GB SYSTEM_FREEDISC_SPACE 119.265GB
SYSTEM_STORAGE D:\ SYSTEM_HARDDISK_DRIVE SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 931.512GB SYSTEM_FREEDISC_SPACE 925.473GB
SYSTEM_DIRECTX_VERSION DirectX 12
SYSTEM_GRAPHICS Intel(R) UHD Graphics 630
SYSTEM_GRAPHICS_DEVICE \\.\DISPLAY1
SYSTEM_GRAPHICS_CHIP Intel(R) UHD Graphics Family
SYSTEM_GRAPHICS_MAKER Intel Corporation
SYSTEM_GRAPHICS_VRAM 128.000 MB
SYSTEM_GRAPHICS_SHARED_VRAM 4019.514 MB
SYSTEM_GRAPHICS_DAC Internal
SYSTEM_GRAPHICS_DISPLAY_MODE 1920 x 1080 (32 bit) (120Hz)
SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\igdlh64.inf_amd64_24de78387e6208e4\igdumdim64.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\igdlh64.inf_amd64_24de78387e6208e4\igd10iumd64.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\igdlh64.inf_amd64_24de78387e6208e4\igd10iumd64.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\igdlh64.inf_amd64_24de78387e6208e4\igd12umd64.dll
SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_VERSION 25.20.0100.6373
SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_DATE 11/18/2018 09:00:00
SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_LANGUAGE 英語
3.0
SYSTEM_GRAPHICS_PIXEL_SHADER 3.0
SYSTEM_GRAPHICS_VERTEX_TEXTURE SYSTEM_SUPPORT
SYSTEM_GRAPHICS NVIDIA GeForce GTX 1060
SYSTEM_GRAPHICS_DEVICE Unknown
SYSTEM_GRAPHICS_CHIP GeForce GTX 1060
SYSTEM_GRAPHICS_MAKER NVIDIA
SYSTEM_GRAPHICS_VRAM 10071 MB
SYSTEM_GRAPHICS_SHARED_VRAM SYSTEM_UNKNOWN
SYSTEM_GRAPHICS_DAC Integrated RAMDAC
SYSTEM_GRAPHICS_DISPLAY_MODE Unknown
SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\nvmii.inf_amd64_f7d6d865270fd4b9\nvldumdx.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\nvmii.inf_amd64_f7d6d865270fd4b9\nvldumdx.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\nvmii.inf_amd64_f7d6d865270fd4b9\nvldumdx.dll,C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\nvmii.inf_amd64_f7d6d865270fd4b9\nvldumdx.dll
SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_VERSION 26.21.0014.3086
SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_DATE 5/22/2019 09:00:00
SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_LANGUAGE 英語
SYSTEM_GRAPHICS_PIXEL_SHADER
SYSTEM_GRAPHICS_VERTEX_TEXTURE
SYSTEM_SOUND スピーカー (Realtek(R) Audio)
SYSTEM_SOUND_DEVICE_ID {43A98792-2223-427B-A23F-0040C9DA88DE}
SYSTEM_SOUND_DEVICE_NAME RTKVHD64.sys
SYSTEM_SOUND_DRIVER_VERSION 6.00.0001.8383
SYSTEM_SOUND_DRIVER_LANGUAGE 英語
SYSTEM_SOUND_DRIVER_DATE 2/27/2018 00:00:00
SYSTEM_SOUND ヘッドセット イヤフォン (Wireless Controller)
SYSTEM_SOUND_DEVICE_ID {029F9275-D6D9-4A69-AE28-7CC60530924E}
SYSTEM_SOUND_DEVICE_NAME USBAUDIO.sys
SYSTEM_SOUND_DRIVER_VERSION 6.02.17134.0001
SYSTEM_SOUND_DRIVER_LANGUAGE 英語
SYSTEM_SOUND_DRIVER_DATE 4/11/2018 00:00:00
SYSTEM_INPUT {6F1D2B60-D5A0-11CF-BFC7444553540000}
SYSTEM_INPUT_NAME マウス
SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 3 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 5 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
SYSTEM_INPUT {6F1D2B61-D5A0-11CF-BFC7444553540000}
SYSTEM_INPUT_NAME キーボード
SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 109 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
SYSTEM_INPUT {DBE3CC90-458F-11E9-8002444553540000}
SYSTEM_INPUT_NAME MSI EPF USB
SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 0 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
SYSTEM_INPUT {FB89BF50-45D5-11E9-8003444553540000}
SYSTEM_INPUT_NAME Wireless Controller
SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 6 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 14 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 1
SYSTEM_INPUT {DBE3CC90-458F-11E9-8001444553540000}
SYSTEM_INPUT_NAME SteelSeries Gaming Keyboard
SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 265 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
SYSTEM_INPUT {DBE61680-458F-11E9-8005444553540000}
SYSTEM_INPUT_NAME Radio Switch Device
SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 1 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
SYSTEM_INPUT {DBE61680-458F-11E9-8006444553540000}
SYSTEM_INPUT_NAME ELECOM BlueLED Mouse
SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 0 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
SYSTEM_INPUT {DBE61680-458F-11E9-8007444553540000}
SYSTEM_INPUT_NAME ELECOM BlueLED Mouse
SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 768 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
SYSTEM_INPUT {DBE61680-458F-11E9-8003444553540000}
SYSTEM_INPUT_NAME Keyboard
SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 0 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
※ノートPCでプレイしている場合のみ
機種名:GALLERIA
型番:GCF1060NF
※ゲームパッドを使用している場合のみ
メーカー名:SONY
製品名:DualShock 4
型番:CUH-ZCT2J
ブラウザ情報
・利用中のブラウザ名とブラウザのバージョン:Google Chrome/75.0.3770.100(Official Build
DirectX9を選択すると問題なく?ログインとプレイはできるのですが、なんか水中などのぼやけ?がすごいので早いところDirectX11で遊べるようにしていただけると嬉しいです。
お願いいたします。
自環境でも同様に画面解像度プリセットは空欄で何も選べないですね。通常なら選べると思いますが、DirectX9でログインしているから、ということはあったりするものなのかがわからないです。「受理済み」に移動してしまうと、それ以降は返信を書き込めない状態となってしまいます。
恐らく、より多くの情報を集めるために、あえて移動していないのではないかと思われます。
さて、自分は問題なくログインできている者ですが、今回の現象に関係してそうな挙動があります。
それはゲーム内のコンフィグから、「画面解像度プリセット」のプルダウンより90Hzを超える解像度が非表示になっていることです。
もしかしたら90Hzを超えるリフレッシュレートしか選べない環境の場合、ここで選べる解像度が無くなってしまい
sasamochiさんが書かれているような状態となり、クラッシュを引き起こしてるのではないかと思います。
KuroGoldFishさんがDirectX11でログインしていて同様に空欄であるというのであれば、そこに何かあるのかもしれないですね。
いえ、自分の場合は空欄ではないです。
1920*1080の時、50Hz,59Hz,60Hz,100Hz,120Hzの5つが選択できるモニターを使用していますが、
ゲーム内で選べる1920*1080のリフレッシュレートは、50Hz,60Hz,60Hzの3つになっています。
解像度を下げると75Hzが選べたりもします。
他の方の報告にもあるように、90Hzを超えるリフレッシュレートが非表示になっていることに、
何かしらの問題があるのではないかと疑っています。
私が使用しているNVIDEAの場合のディスプレイのリフレッシュレート変更方法を記載しておきます。
・デスクトップの右クリックメニューからNVIDEAコントロールパネルを選択
↓
・「ディスプレイ」カテゴリを開き、解像度の変更を選択
↓
・リフレッシュレートを確認(これが90Hz以上の場合今回の問題が起きるものと思われます)
↓
・リフレッシュレートのプルダウンから、90Hz以下の数値を選択できる場合はそれを選択・適用後
起動を試みてください。
↓
・もし90Hz以下の選択肢がない、あるいは他のリフレッシュレートを選択できない場合、すぐ下にある
「カスタマイズ」と書かれたボタンを押してください。
↓
・おそらく「解像度」と書かれた欄にはなにも並んでないものと思われます。欄の下にカスタム解像度の作成
と書かれたボタンを押してください。
↓
・「ディスプレイモード」と書かれた欄にあるリフレッシュレートを90と入力。一番下のテストというボタンを押すと、
画面が数回点滅した後にテストの成否を知らせるダイアログが出るので、「はい」を押してその解像度を
保存してください。「はい」を押すと元の解像度に戻るため、再び画面が点滅します。
↓
・「解像度」の欄に今設定した解像度があることを確認し、もしチェックボックスが空欄だった場合は
チェックを入れて下にある「OK」のボタンを押してください。
↓
・解像度の欄の一番上にカスタムが追加され、今作成した解像度があるはずなので、それを選択。リフレッシュレート
が90Hzになっていることを確認したら下にある「適用」のボタンを押してください。再び画面が点滅後、
設定が変更されたことを知らせるダイアログが出ますので、「はい」のボタンを押してください。
設定の変更方法は以上です。ランチャーを起動し、DirectX11モードをオンにしてログインしてみてください。
AMDの場合はわかりませんが、同様の機能があるのではないかと思いますので、もし実験して成功した方がいらっしゃれば報告をお願いします。
明日HotFixが入るのでおそらくそこで修正されるとは思いますが、もしその前にプレイしたい、あるいはそこでは修正されなかった場合試してみてください。
また設定を変更後、問題が修正されたり他のサービスを利用する場合などは設定を元に戻しておくのを忘れないようにしてください。
ゲーミングノートの場合、そもそもNVIDIAのコンパネにディスプレイの項目がないのです。私が使用しているNVIDEAの場合のディスプレイのリフレッシュレート変更方法を記載しておきます。
・デスクトップの右クリックメニューからNVIDEAコントロールパネルを選択
↓
・「ディスプレイ」カテゴリを開き、解像度の変更を選択
↓
・リフレッシュレートを確認(これが90Hz以上の場合今回の問題が起きるものと思われます)
↓
・リフレッシュレートのプルダウンから、90Hz以下の数値を選択できる場合はそれを選択・適用後
起動を試みてください。
↓
・もし90Hz以下の選択肢がない、あるいは他のリフレッシュレートを選択できない場合、すぐ下にある
「カスタマイズ」と書かれたボタンを押してください。
↓
・おそらく「解像度」と書かれた欄にはなにも並んでないものと思われます。欄の下にカスタム解像度の作成
と書かれたボタンを押してください。
↓
・「ディスプレイモード」と書かれた欄にあるリフレッシュレートを90と入力。一番下のテストというボタンを押すと、
画面が数回点滅した後にテストの成否を知らせるダイアログが出るので、「はい」を押してその解像度を
保存してください。「はい」を押すと元の解像度に戻るため、再び画面が点滅します。
↓
・「解像度」の欄に今設定した解像度があることを確認し、もしチェックボックスが空欄だった場合は
チェックを入れて下にある「OK」のボタンを押してください。
↓
・解像度の欄の一番上にカスタムが追加され、今作成した解像度があるはずなので、それを選択。リフレッシュレート
が90Hzになっていることを確認したら下にある「適用」のボタンを押してください。再び画面が点滅後、
設定が変更されたことを知らせるダイアログが出ますので、「はい」のボタンを押してください。
設定の変更方法は以上です。ランチャーを起動し、DirectX11モードをオンにしてログインしてみてください。
AMDの場合はわかりませんが、同様の機能があるのではないかと思いますので、もし実験して成功した方がいらっしゃれば報告をお願いします。
明日HotFixが入るのでおそらくそこで修正されるとは思いますが、もしその前にプレイしたい、あるいはそこでは修正されなかった場合試してみてください。
また設定を変更後、問題が修正されたり他のサービスを利用する場合などは設定を元に戻しておくのを忘れないようにしてください。
なので外部ツールや別のディスプレイ接続などの手段を使わなければならないんですよね…。
本日公式から声明が出ましたね。今回のHotfixesではなく次回以降の対応となったようですが。
はい、まさしくその通りです。
ゲーミングノートと呼ばれるものの大半がOS側や2つ上のl_houxさんが仰られた方法では変更できない状態です。
私も有志の方が発見した臨時の対応策を取ったところ、正常に起動し現在めぼしいエラーもなく進行できております。
やはり私としては今日対応すべき問題では、と思いました。
現状自己責任の方法で動かすしかないor挙動の安定しないDX9モードで遊ぶ以外の方法がない訳ですから。
出来る限り早く修正されて欲しいと願うばかりです
>公式から声明
http://forum.square-enix.com/ffxiv/f...threads/395129
これですね
認識して対応してくれると聞いて少しホッとしました
PC版は構成が山ほどあるから大変ですよね…
兎も角、一日も早く直ってくるよう待つのみですね
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.







