ゲーミングノートの場合、そもそもNVIDIAのコンパネにディスプレイの項目がないのです。私が使用しているNVIDEAの場合のディスプレイのリフレッシュレート変更方法を記載しておきます。
・デスクトップの右クリックメニューからNVIDEAコントロールパネルを選択
↓
・「ディスプレイ」カテゴリを開き、解像度の変更を選択
↓
・リフレッシュレートを確認(これが90Hz以上の場合今回の問題が起きるものと思われます)
↓
・リフレッシュレートのプルダウンから、90Hz以下の数値を選択できる場合はそれを選択・適用後
起動を試みてください。
↓
・もし90Hz以下の選択肢がない、あるいは他のリフレッシュレートを選択できない場合、すぐ下にある
「カスタマイズ」と書かれたボタンを押してください。
↓
・おそらく「解像度」と書かれた欄にはなにも並んでないものと思われます。欄の下にカスタム解像度の作成
と書かれたボタンを押してください。
↓
・「ディスプレイモード」と書かれた欄にあるリフレッシュレートを90と入力。一番下のテストというボタンを押すと、
画面が数回点滅した後にテストの成否を知らせるダイアログが出るので、「はい」を押してその解像度を
保存してください。「はい」を押すと元の解像度に戻るため、再び画面が点滅します。
↓
・「解像度」の欄に今設定した解像度があることを確認し、もしチェックボックスが空欄だった場合は
チェックを入れて下にある「OK」のボタンを押してください。
↓
・解像度の欄の一番上にカスタムが追加され、今作成した解像度があるはずなので、それを選択。リフレッシュレート
が90Hzになっていることを確認したら下にある「適用」のボタンを押してください。再び画面が点滅後、
設定が変更されたことを知らせるダイアログが出ますので、「はい」のボタンを押してください。
設定の変更方法は以上です。ランチャーを起動し、DirectX11モードをオンにしてログインしてみてください。
AMDの場合はわかりませんが、同様の機能があるのではないかと思いますので、もし実験して成功した方がいらっしゃれば報告をお願いします。
明日HotFixが入るのでおそらくそこで修正されるとは思いますが、もしその前にプレイしたい、あるいはそこでは修正されなかった場合試してみてください。
また設定を変更後、問題が修正されたり他のサービスを利用する場合などは設定を元に戻しておくのを忘れないようにしてください。
なので外部ツールや別のディスプレイ接続などの手段を使わなければならないんですよね…。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.




