Quote Originally Posted by Zhar View Post
とんでもない、クラフター・ギャザラーの遊び方の根本に関わる大問題ですよ。
この手のアイテム収集型のMMORPGは、ゲーム内のリソースを如何に他人より効率良く取得出来るか?という
椅子取りゲーム的な要素が、ゲーム性の根幹を為しますが、
NMやダンジョンをインスタンス化によって増やせる戦闘職と違い
クラフター・ギャザラーの主戦場たるマーケットは、基本、1つのゲーム(ワールド)内に1つしか作れません。

NMはインスタンス化出来ても、マーケットはインスタンス化出来ないのです。
(※納品システムなどで、それに近い状態を作り出す事は可能ではあります)

故に、あまり生産・採取に興味の無いプレイヤーの目線をそちらに強制的に向かせるようなシステムは
やはり出来そこないと断じざるを得ません。
過去の修理システム然り、現在のマテリアクラフト然り、です。
その意見については概ね同意見なのですが、そのための手段がマテリア装着の緩和というのは無理やり理由をこじつけてるだけにしか見えないというか、考え方がいささか浅薄すぎるのではないかと思います。
確かに高レベルクラフターの数の増加を加速させるシステムには問題はあると思いますが、マテリアの装着条件を緩和したところでクラフターの増加は止まりませんよ。
アイテムやギルは何らかのシステムで回収することによりある程度循環させることは可能ですが、プレイヤーに関してはこれは当てはまりませんから。
時間の経過と共に増え続けるのは必然ですので、仮に多少その速度を落とすことができたとしても最終的に結果は同じです。

それともう一つ、クラフターのレベルを上げる目的の一つにマテリア装着があるとしましょう。
誰でも可能になるということはすなわちその目的を失うということです。
プレイヤーによってFF14に求める目的は様々な理由があると思いますが、基本的には○○をしたいという目的があるからプレイを続けられるんです。(仲間がいるから目的は無いけどだらだら、って人も勿論いらっしゃいますが・・w)
つまり目的がなければそれだけゲームクリアに近づくわけです。延命どころかゲームの寿命そのものを縮めかねないと思うのですがいかがでしょうか。