Quote Originally Posted by Roundabout View Post
>・すっぴん案は2ジョブにわけたほうが嬉しいはず。武器が全部使えてもいいはず
これってどこが2と3の詳細分析なんですか?2と3の主旨と全く違う方向を向いたただの要望だと思いますが。

 1000以上もの投稿の大半がスレッド主さんの態度への不満だったり、現状と異なるから案を引っ込めろというような話ばかりで様々なというほど有用な意見は出てないのでは?抜かりがないか確認といってる内容についても、同じやりとりとそれに対する回答を見たことあるので「書いてあるのでよく読んでみてください」対応じゃないでしょうか。
 スレッド主さんは類似した同じ質問を何回もされ、それに対して忍耐強く何回も同じ回答を返していると思うのですが、なぜかそれが「議論をする気がなく開発に繰り返し自分の意図を伝えている」と解釈されるような状況になっていることには思うところがありますね。投稿をちゃんと読んでない人が何回も同じ事を書くから、ますますスレッドが長くなって内容を追えなくなるのだと思うのですが。
では直近の
Quote Originally Posted by Nekohebi View Post

それから「新しく作る物が多すぎる」って指摘ですが、それは指摘の通りです

Roundaboutさんは「今ある物の流用や調整でいろいろ出来そう」とフォローしてくれてますが、実は僕もそう考えてます
ですがTomonanさんが指摘するように「作る物が多すぎる事」も確かに事実です


でも僕から言わせれば「今までこの手の要素を避け続けてきたツケがこれほど巨大化しただけ」としか思わないです

例えば1ジョブが武器の種類を選択する要素ですが、Roundaboutさんが言うように、これはもともと14には「有ったシステム」「有った発想」です
その折角あった物を有効活用できず、結局捨ててしまったのは作り手自身です

僕らは昔からこの手の「RPGで良くある要素」をちゃんと残し、活かして、ゲームに深みを出す事を望んで声を挙げてきました
ですから僕としては「足りない物が多いのは作り手の責任では?」と思ってます^^;
を1文で要点をまとめてみてください。

私としては、
すっぴん(仮)案で作るものが多すぎるのは「開発のせい」。
としか読めないんですね。

あくまで体感なのですが、Nekohebiさんの回答は
「自分の案がXXなのは開発のせい」
「自分の案が良いものになるかは開発次第」
というように読めるパターンがかなりあるように思います。

これによって、私は
自分の案の実装が良いものにならなければ、それは開発が悪い
という逃げを作っていると解釈しています。

これでは誠実に回答してもらえてるとは思えないです。

実際、開発するものが多いことに関して、
じゃあどうするのか、という部分の回答はもらえてません。