Results 1 to 10 of 3162

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Zballantine View Post
    今更そんな揚げ足取りして何になるんですか?
    Quote Originally Posted by Zballantine View Post
    本当にオフゲーのRPGをやったことがあるんですか?
    まぁ大多数って点についてはZballantineさんの主観という事みたいなので、それならば別に良いです


    雑魚戦闘時の技が「ユーザー有利になるならつまらない」と言う話についてですが

    まぁこれは、今の通常モンスが、回避不能の技を使ったり、技の使用間隔などに緩急つけたり、回復行動を取る様にしたりと、方法は無数にあるので、この点についてはごく簡単な事だと思います。(今の通常モンスでもある程度そういう動きはしますが)
    それによって通常モブが途端に魔王レベルの強さになったり、激震連打のタイタンみたいな事になる訳がないですから、これに関しては特に問題ないです。

    限度を考えて作れば済む話ですね。




    で、アメノミハラシやPVPについての「ハイエンド足り得る存在意義」の話ですが
    これは完全に僕の方が話の筋をごちゃ混ぜに勘違いしてました^^;

    僕はこの話が元々は「エウレカウェポンみたいなアイテムは僕にとっては魅力がない、挑みたいハイエンドが無いから」という点から来てる話だと完全に勘違いしてました。


    ですから、アメノミハラシやPVPが「ハイエンド足り得る存在意義があまり無い」という話について、改めてちょっと説明します


    RPGにおいてハイエンドってのは「ゲームプレイのモチベを上げる効果(あるいは維持する効果)が期待できる物」です
    より強い敵がいるから「よりキャラを強くしたい」とか、より強い敵を倒すために「14の世界であれこれと目的を果たす」とか。
    ですから今の極とか零式は、それらが好きな人にとっては十分にその効果を発揮してると言えます。

    でもアメノミハラシとかPVPってのは、あまりにもシステムが分化され過ぎてますから、その「14全体のモチベを上げる効果自体」がとても低いです
    ただ、「ハイエンド足り得る存在意義が」と書くと、確かにちょっと語弊があるので、正しくは「ハイエンドとして期待できる存在意義が」と言うべきでした。


    ちなみにすっぴん案の場合は、すっぴんと言う「リミテッド的ジョブ」を作っているだけなので、それがハイエンドとして期待できる存在意義を出せるかどうかは
    「その後どんなコンテンツやどれくらいの強敵を用意するか次第」という事になります

    ただしすっぴん案の場合は、アメノミハラシやPVPと違って、「今の14であまり満足に使われてない場所や物を活性化させる意図と効果」があります
    ですからすっぴん案は、上手に作ればアメノミハラシやPVP以上に「14の色んな物を活性化させる効果が期待できる」と言えます。(上手に作れば、ですけど)

    そしてこれはすっぴんに限らず、作り手が発表したリミテッドジョブにも言える事ですね
    (0)

  2. #2
    Player
    Zballantine's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    1,198
    Character
    Venide Kisaragi
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 30
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    まぁ大多数って点についてはZballantineさんの主観という事みたいなので、それならば別に良いです
    雑魚戦闘時の技が「ユーザー有利になるならつまらない」と言う話についてですが
    まぁこれは、今の通常モンスが、回避不能の技を使ったり、技の使用間隔などに緩急つけたり、回復行動を取る様にしたりと、方法は無数にあるので、この点についてはごく簡単な事だと思います。(今の通常モンスでもある程度そういう動きはしますが)
    それによって通常モブが途端に魔王レベルの強さになったり、激震連打のタイタンみたいな事になる訳がないですから、これに関しては特に問題ないです。
    限度を考えて作れば済む話ですね。
    今が「フィールドの雑魚ならこれが限度」と考えられて作られたとは思わないんですか?14はIDやレイドがメインのゲームですよ?
    というか限度を考えて作ってしまえば結局ユーザー有利の雑魚にしかならないと思うんですが。そこは今まで書いてきたリアリティよりもゲーム性を重視するってことですか?

    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    ただ、「ハイエンド足り得る存在意義が」と書くと、確かにちょっと語弊があるので、正しくは「ハイエンドとして期待できる存在意義が」と言うべきでした。
    あくまでサブコンテンツで、本筋のゲーム性と違うから期待値は当然低いよね、って話だと理解しました。

    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    ただしすっぴん案の場合は、アメノミハラシやPVPと違って、「今の14であまり満足に使われてない場所や物を活性化させる意図と効果」があります
    ですからすっぴん案は、上手に作ればアメノミハラシやPVP以上に「14の色んな物を活性化させる効果が期待できる」と言えます。(上手に作れば、ですけど)
    ないです。
    いやねえよ何言ってんの。そんな媚を売る段階の話じゃないでしょう。もうそんな段階は超えていて、今はいかにすっぴん案が面白いか、って話じゃないじゃないですか。
    しかも「上手に作れば、ですけど」って。何それどうにでも言えるじゃないですか。
    それこそ「DD系コンテンツやPVPは、上手に作ればすっぴん案以上に「14の色んな物を活性化させる効果が期待できる」と言えます。(上手に作れば、ですけど)」とも言えますよ。

    ねこへびさんの悪い癖だと思いますが、(上手に作れば、ですけど)というような発言は避けた方が良いです。
    言われた方は無い物をあたかもあるように言われて「じゃあそれを言えよ」と思う、でもねこへびさんからしたら仮定の話だから実態はない、どうしようもないですよね。
    話も進まないし悪感情がたまるし誰も得をしないです。
    (34)