Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 152

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    面白そうですが、いきなり天界とか出てきて、相変わらず世界観が説明不足ですね。モグ王は神ではないのですか? 神だったら13神に増えますよね。

    もう少し神話、世界観もあせて補強していかないと、毎回コンテンツがぶつ切りでお互いがどうつながり合っているのか分からず、プレイヤーは置いてきぼり状態です。
    (12)

  2. #2
    Player
    iPad's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    99
    Character
    Muscle King
    World
    Gungnir
    Main Class
    Pugilist Lv 26
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    面白そうですが、いきなり天界とか出てきて、相変わらず世界観が説明不足ですね。モグ王は神ではないのですか? 神だったら13神に増えますよね。

    もう少し神話、世界観もあせて補強していかないと、毎回コンテンツがぶつ切りでお互いがどうつながり合っているのか分からず、プレイヤーは置いてきぼり状態です。
    こんな説明不足いきなりの展開はやめてほしい。
    (4)

  3. #3
    Player
    tetsurock's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    397
    Character
    Tetsurock Servo
    World
    Gungnir
    Main Class
    Carpenter Lv 90
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    面白そうですが、いきなり天界とか出てきて、相変わらず世界観が説明不足ですね。モグ王は神ではないのですか? 神だったら13神に増えますよね。

    もう少し神話、世界観もあせて補強していかないと、毎回コンテンツがぶつ切りでお互いがどうつながり合っているのか分からず、プレイヤーは置いてきぼり状態です。
    そもそも、12神も人間どもが勝手に作り上げただけだったきがする

    お祭りなんだしいいんじゃない?
    王っていってるのもモーグリ界だけかもしれん
    (6)

  4. #4
    Player
    vbsnbk's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    335
    Character
    Vega Bms
    World
    Aegis
    Main Class
    Pugilist Lv 65
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    面白そうですが、いきなり天界とか出てきて、相変わらず世界観が説明不足ですね。モグ王は神ではないのですか? 神だったら13神に増えますよね。

    もう少し神話、世界観もあせて補強していかないと、毎回コンテンツがぶつ切りでお互いがどうつながり合っているのか分からず、プレイヤーは置いてきぼり状態です。
    それは思い込みでこんな批判垂れ流してる貴方の方が悪いんじゃない?
    モーグリが神だと13神とか言ってるけど、これまで出てきた蛮神って一体何だったって言うの?

    一連の蛮神召喚コンテンツはそれぞれの種族が自分の信仰している伝説上の神を降臨させるというコンセプトで一貫しているわけで、
    それも解らずに批判してるのはお笑いぐさだよね。
    (31)

  5. #5
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    Quote Originally Posted by vbsnbk View Post
    それは思い込みでこんな批判垂れ流してる貴方の方が悪いんじゃない?
    モーグリが神だと13神とか言ってるけど、これまで出てきた蛮神って一体何だったって言うの?

    一連の蛮神召喚コンテンツはそれぞれの種族が自分の信仰している伝説上の神を降臨させるというコンセプトで一貫しているわけで、
    それも解らずに批判してるのはお笑いぐさだよね。
    いきなり絡んできてびっくりですが、私の疑問は至極当然だと思いますけどね。


    例えば、今回のモグ討滅戦の日本語の解説は「彼らは天界に住んでいた」とだけありますが、英語のほうの解説では、

    mooglekind abided in the heavens as loyal servants of the gods
    (モグたちは神々の忠実な召使いとして天界に住んでいた)

    となっていて、日本語にはない情報が含まれています。つまり、英語訳ではモグたちは神ではなく神々に使える身分だったという設定になっています。ちなみに日本語の「蛮神」はprimals(第一の者達)です。すると、天界には十二神がいて、彼らに仕える蛮神がその下にいて、各種族は神だと思ってそうした僕(しもべ)を降臨しているのか、とか、そういう想像が沸きます。

    英語の説明で情報が追加されているのは、海外ではそうした質問がでるかもしれないので、予め天界や神々の秩序を説明しているのかもしれません。

    W○Wとかでは、最初にこういう疑問に答えるために世界観に関する膨大な説明をサイトに載せています。だから、もう少し説明がほしいというのは、至極当然のことだと思いますよ。
    (6)
    Last edited by Nietzsche; 12-13-2011 at 11:31 AM. Reason: 誤字

  6. #6
    Player
    vbsnbk's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    335
    Character
    Vega Bms
    World
    Aegis
    Main Class
    Pugilist Lv 65
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    いきなり絡んできてびっくりですが、私の疑問は至極当然だと思いますけどね。


    例えば、今回のモグ討滅戦の日本語の解説は「彼らは天界に住んでいた」とだけありますが、英語のほうの解説では、

    mooglekind abided in the heavens as loyal servants of the gods
    (モグたちは神々の忠実な召使いとして天界に住んでいた)

    となっていて、日本語にはない情報が含まれています。つまり、英語訳ではモグたちは神ではなく神々に使える身分だったという設定になっています。ちなみに日本語の「蛮神」はprimals(第一の者達)です。すると、天界には十二神がいて、彼らに仕える蛮神がその下にいて、各種族は神だと思ってそうした僕(しもべ)を降臨しているのか、とか、そういう想像が沸きます。

    英語の説明で情報が追加されているのは、海外ではそうした質問がでるかもしれないので、予め天界や神々の秩序を説明しているのかもしれません。

    W○Wとかでは、最初にこういう疑問に答えるために世界観に関する膨大な説明をサイトに載せています。だから、もう少し説明がほしいというのは、至極当然のことだと思いますよ。
    それは貴方の単なる想像でしょ。モグが神だなんてだーれも思ってないし主張しても居ない。
    それ以前にprimalsが「第一の者」と訳せるかと言ってそれが「神の僕」なんて想像はどこから沸いて出たの?
    今回のモグ王の話から解ったのは、蛮神が「それぞれの部族のprimal、つまり原始の存在とも言うべき立場」
    で、それこそ今回のように一族の始祖的な存在とみなされるって事じゃん。

    そもそも「エオルゼアの12神」と「蛮族各々の神話」は別々のものだし、帝国は帝国でバックボーンに
    独自の神話があることはこれまでの話でそれなりに見えてきてる訳で、
    エオルゼア12神だけで完結する世界じゃ無いじゃん。
    諸神混在の世界でまだまともに明らかにされてない種族絡みの神話の設定をドヤ顔で出されたって
    どうしようもないでしょ?

    WoWを挙げるのも無意味。はあくまでWoWはWarCraftというベースになったゲームの世界が
    既に周知だから詳細な世界設定を公開してるんであって、FFでストーリーを追う毎に明らかにすべき
    情報を最初からネタバレしまくれっての?

    それを勝手につなぎ合わせた挙げ句の勘違いの妄想で批判されたらたまったもんじゃないよ。
    (6)
    Last edited by vbsnbk; 12-13-2011 at 01:15 PM. Reason: 改行

  7. #7
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    Quote Originally Posted by vbsnbk View Post
    それ以前にprimalsが「第一の者」と訳せるかと言ってそれが「神の僕」なんて想像はどこから沸いて出たの?
    >loyal servants of the gods(神々の忠実なしもべたち)


    って書いてありますよ。英語が分からないのなら辞書引いて調べてみてください。
    (2)

  8. #8
    Player
    Arca's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    238
    Character
    Flame Glare
    World
    Sargatanas
    Main Class
    Pugilist Lv 18
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    >loyal servants of the gods(神々の忠実なしもべたち)


    って書いてありますよ。英語が分からないのなら辞書引いて調べてみてください。
    モーグリ族が神に仕えていたのであって、蛮神が神に仕えてるわけではないです。

    そもそも蛮神というのは人々が12神以外を勝手にそう呼んでいるだけであって、「蛮神」というカテゴリーの神が存在するわけではないのでは?


    こっからは予想ですが、
    なぜ蛮神であるモグル・モグが神に仕えていたかというと仕えていた頃は神ではなかったからでしょう。
    神々の召使いであるモーグリ達の王という存在だった。
    しかしモグル・モグが地上にモーグリ族を降ろした際にモグル・モグは降りてこられず、この時点でモグル・モグがモーグリ族を地上に降ろしたことは神話になりモーグリ族にとっての神になったのでは?と推測します。
    (5)
    Last edited by Arca; 12-13-2011 at 08:27 PM.

  9. #9
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    Quote Originally Posted by Arca View Post
    そもそも蛮神というのは人々が12神以外を勝手にそう呼んでいるだけであって、「蛮神」というカテゴリーの神が存在するわけではないのでは?
    蛮神の英語訳から考えて、蛮神は本当は神ではないのかもしれませんね。

    それと、世界観の説明がもっとほしいというのは、別にネタバレを求めているわけではなく、海外MMORPGではそれが当たり前だからです。別にW○Wだけが特殊ではなく、R○FTでも、毎月ずっと世界観のストーリーを公式サイトにアップロードして、神話、歴史を補強していっています。

    http://www.riftgame.com/en/world/fiction/

    FF14の公式サイトの「世界設定」の更新は発売後ずっと止まったままですよね。もう発売から13ヶ月経過しています。

    改修でなかなか手が回らないのは分かりますが、毎月12神の物語を更新していって1年で一巡するとか、そろそろいろいろな面で本気を出していかないと、欧米でシェア取るのは難しいように思います。
    (2)

  10. #10
    Player
    vbsnbk's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    335
    Character
    Vega Bms
    World
    Aegis
    Main Class
    Pugilist Lv 65
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    >loyal servants of the gods(神々の忠実なしもべたち)


    って書いてありますよ。英語が分からないのなら辞書引いて調べてみてください。
    いや、そこを言ってるんじゃ無いよ。
    #「○○なの?それとも○○のふりをしてるの?」(byスポール)と思わず画面に向かって愚痴っちまったよマジで……。
    ちなみに日本語の「蛮神」はprimals(第一の者達)です。すると、天界には十二神がいて、彼らに仕える蛮神がその下にいて、各種族は神だと思ってそうした僕(しもべ)を降臨しているのか、とか、そういう想像が沸きます。
    ここが完全に貴方の想像というか妄想でしょ、って言ってんの。
    モーグリが天界に居たってのは今回の初公開情報だから別にそんなところにツッコミなんて入れてないよ。

    WoWとかRiFTがやってるからってFFで同じようにやるべき、だなんて決めつけちゃダメでしょ。
    11の時からクエストで徐々に世界設定を明らかにしてくスタイル取ってるんだからさ。WoWなんかの箱庭的
    世界をぼーんと提示した上で「この舞台の上で好き勝手やりましょ?」というスタイルは既にWarcraftという
    世界がゲーム制作側とユーザの間で共通認識としてあるから成り立つんであって、途中からその世界に
    入ってくるユーザには、その世界に没入出来るレベルまで情報を与えてやる必要がある訳。
    FFというかJRPGはそういうやり方をしないで世界設定を含む張った伏線を徐々に明らかにする形で話を進めていくんで、
    そもそも最初からやり方が違うでしょう。
    今から「世界基準」とやらで全構造を公開するスタイルをやるんだったら、「エオルゼア」という世界観から
    作り直して別のゲームにするしか無いでしょ。
    別に吉田Pになって初めて今のストーリーが急に出てきた訳じゃ無くて、大まかなストーリーについては
    旧体制時から既に出来上がってる設定とシナリオに従って進めてるという証拠・伏線は、ゲーム内の
    あちこちに存在してますよ。その設定の何処から何処までを特定の段階で明らかにするかは
    既に決まってる話のはずです。
    (3)
    Last edited by vbsnbk; 12-13-2011 at 05:47 PM. Reason: 最後の文を追記

Page 1 of 2 1 2 LastLast