Quote Originally Posted by tintama5 View Post
前々から利用規約読み込んでいるとか、またはずっとプレイしている人間ならば「ツールが規約上駄目なのは周知」だとしても、プレイヤー全員が全員そういうわけではないですよね。「ツールは駄目」とは一言もあのインタビューでは言ってなくて、語っているのは「ギミック読み上げについては開発で対策をとります」「ジェイル通知はバトル序盤なので攻略への影響は大きくない」「海外ではツールを当たり前に使用している」ということだけなのですが、これだけ見た人が「ff14はツール禁止」ってわかりますか?
むしろ海外ではツール当たり前とか言われたら、じゃあどんなツールがあるんだろうとか気になってしまう人が出てきそうだと私は思いますけど。
その切り出した文言でも「FF14はツール利用を推奨している」とも言ってないでしょう。
というかその文言しかり全体の文脈しかりを読んでいけば「ツールを利用されることは望ましくない」ということは読み取れると思うのですが。

仰る通り、ツールについて調べる人が出てくるとは思いますが、調べる過程で利用規約や過去のPLLでの発言など目にすることもなれば「FF14はツール利用を推奨している」などと思わないでしょうし、改めてインタビューを読めば「ツールを利用されることは望ましくない」と読み取ることができると思います。

Quote Originally Posted by tintama5 View Post
使っちゃ駄目ですよって注意喚起は一度したらしなくてもいい、なんてもんじゃないと思いますよ。
一度注意したら、もう同じことしてても注意しなくていいんですか?違いますよね。
違反がなくならないならRMTと同様にツールについても「駄目」だということを再三伝えていくべきです。
貴方のコメントに返信をした人は誰も「一度注意したら、その後注意しなくて良い」とは言ってません。
適度な注意喚起はあっていいだろうね、とは言っていると思うのですが、PLLやインタビューの度に「ツールは禁止」と言って欲しいという思いがあったのなら…個人の要望ならアリじゃないかと。
私はそこまでの頻度は不要だと感じますが。

Quote Originally Posted by tintama5 View Post
追記
あのインタビューは問題ないと思っている方々も、問題ないと思っていたインタビューに対して別の捉え方をしたプレイヤーが疑問を感じてフォーラムでスレを立てたということは理解していただきたいですね。
「スレッドの要旨をフォロー(疑問を否定しない)があるべきだ」という考えは流石に無いと思いたいのですが、
理解をした上で「私はこう思う。こう解釈した」というのは別段おかしい発言ではないと思います。