>つまり以前のものが許されて今回のことが許されない理由が見当たらないわけです。
横から失礼します。
以前の物は、被PL側がターゲットを取る=強すぎる敵に対しておこなうと、一発で死ぬリスクがある
今回の物は、PLする側にターゲットを取ってもらう=ノーリスク
全然違うと思いますが。
>つまり以前のものが許されて今回のことが許されない理由が見当たらないわけです。
横から失礼します。
以前の物は、被PL側がターゲットを取る=強すぎる敵に対しておこなうと、一発で死ぬリスクがある
今回の物は、PLする側にターゲットを取ってもらう=ノーリスク
全然違うと思いますが。
一撃死でも高レベルプレイヤーがいる限りレイズができるわけですから、
果たしてそれが本当にリスクなのか?・・・という点が問題ですかね。
経験値にデスペナルティがあった場合はリスクになるのかもしれませんが、
装備品をつけずにPLしていた場合はノーリスクと言えると思います。
※追記
このPLだけを潰すのであればvolcaさんが言うように、
PTM内の出入りで経験値にペナルティを課せばいいと思いますね。
あとレベル差云々の話は「PLの余地」の話とは別件の話だと思います。
すいませんもう一つ、
リスクがあればPLが許される・・・というのも違うと思います。
つまりPLが許されるか許されないかの問題にリスクは関係ないと思いますね。
Last edited by Mogsky; 12-04-2011 at 11:42 AM.
PLが許されるかどうかは、吉P基準でいうと「横殴り」程度なんです。
あくまで被PL側がファーストアタックを行い、それを高レベルが手助けする。
しかし、この方法は低レベル側は何もしなくていいんです。棒立ちです。
しかもレベル差も一切関係ありません。
この時点で、前回の緊急パッチの意図とかけ離れていると思いませんか?
なお、レイズできるとしても死ぬ危険性がある以上、それはリスクです。
レイズもリキャストタイムがありますからね。
何度もぱたぱた死んでいればPLの効率も下がりますし。
一つ確認しておきたいのは、
仰ってる緊急パッチというのはレベル差補正が効いていなかった不具合であって、
PL対策ではないですよ。
↑ここが紛らわしい表現でしたね。すいません。
正確には「よしPが免罪符を与えているPLの余地とは無関係」ということです。
占有システムからくる抜け道がPLの余地として残されている以上
今回の件も運営の正式な発表がないうちは不正とはいえません。
リスクに関してですが、PL効率が落ちることがリスクというのはその通りだと思います。
ただ死ぬことは効率がおちるという間接的なものであって直接的なリスクではありません。
死ぬリスクさえあればPLの効率が良くても許されるということではないですよね?
死ぬか死なないかではなくて、PL効率の落としどころをどこにするか・・・なんですよ。
今回のPLはパーティの出入りをする手間があります。
以前のPLよりも大幅に効率が上がるとは考えにくいのですが・・・どうなのでしょうか。
とりあえず1.20が目前に迫っていて、そこで戦闘バランスが大きく変化する可能性がある以上、
現状でPL効率がどうとかいうのはあまり意味のないことだと思います。
1.20後のバランスを考慮した上で議論すべきだと思います。
余談として、
今回のPLってよしPが残した「PLの余地」の抜け道を上手く付いた方法だと思うんですよね。
もちろん開発の想定外のプレイだと思いますが、
それは占有撤廃によるPL問題を甘く見ていた開発側のミスだと思います。
こういう脇の甘さが今後も出てくるんじゃないかと心配です。
Last edited by Mogsky; 12-06-2011 at 08:22 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.