だれも、ツッコミがないけど、ミラプリせずに男性バニー装備して徘徊してる場合は、どーするんだろうか・・・
仮にミラプリoff実装しても、そのまんまだよ・・・(;´・ω・)
あたしは、オンゲー好きなので、妖精さんがいたり、オスッテの肌色タイツ着て走ってるのをみても、
なんとも感じてないですけど・・・
他人というか、NPCと同じ扱いと同じにするなら、NPCと他人の名前を非表示にして、
変わったNPCが走ってるんだなぁって思ってる程度にするという方法もありますよ。
まぁ、あとは嫌な恰好だなぁって思ったら、カボチャだと思って、視界から消すのが一番だと思います。
Last edited by MisakaMikoto; 04-13-2018 at 01:22 PM.
故意にエモを連呼したり、露出の多い装備で付きまとって不快にさせたりする行為は既にハラスメントとして定義されてますよ。正直調子に乗って全裸に見えるようなミラプリをした人が卑猥なオリジナルエモート連打とかしてると不愉快です。
ただ本人の趣味嗜好を制限するわけにはいかないので何とするわけではないですが、一部のそういったハラスメント的な行為については目に余る行為だと感じています。
FF14のハラスメント行為の対応はセクシャルハラスメント方面に関しては甘すぎる部分があるので、海外に向けてサービスしており、SSに一定の規制をかけている観点から見ても、日常的にそういった言動をしてるプレイヤーには何かしらの対応を行うべきではないでしょうか?
例として、実際にあった甘い対応以前Twitterで卑猥なSSをアップロードしていたプレイヤーがいましたが、GMからの注意が『ちょっとエロすぎるので、もう少し抑えてください、という感じです!』というものでしたよね。
またツイッターで注意されたのは故意に股間のアップを上げたりしたやつですよね?
今回は、街中で個性的な装備をしてる人を個人的に見たくないから消したいというのがスレ主の要望です。
そこは間違ってはいけないと思う。ハラスメントなら通報してくださいで終わるので
Last edited by Silvershark; 04-13-2018 at 01:46 PM.
個人がどんな目標をもって努力するかは別段否定するつもりはないけど大反対です。メインでルガディン♂を、サブキャラでハイランダー♂を使用しているユーザーとしての身から言わせて頂きたい。
公式LINEスタンプでも『妖精さん』等で頻繁にネタにされている種族である以上、確かに『ネタミラプリに走る人が多い』と思います。
自分もそう言った層に対しては不愉快と思います。
「僕の考えるルガ♂ハイラン♂はもっとカッコいいハズなのに、どうしてそんな扱い方をするんだ!」
と、腹が立ちさえします。
しかし、それでも僕がルガハイランを使い続ける理由として、その種族が好きなんです。
その種族で着る全身鎧ミラプリが大好きなんです。特にルガディンの鎧は非常にカッコいい。
いかにして『人間っぽさを無くすか』『ジョブの恰好良さが出せるか』に拘ってミラプリした物までをも否定する態度はいただけない。
ただ、それも裏を返すと、ネタミラプリしている人も『いかにして面白おかしく見せるか?』『変態と思ってもらえるか?』と努力してミラプリしているものだと思います。
それを『気持ち悪い』の一言で見えなくしたい、と言うのは、その人の努力をも否定する事になってしまうと感じます。
ましてやこれはオンラインゲームです。他人と関わるのは当たり前ですし、時には自分では理解しがたい話も出て来るでしょうけど、それが当たり前なんです。
関わってるのは人ですもの。NPCではなく、PCですもの。
オンラインゲームにしかない現象をプレイヤー自ら殺して行く方向性は、賛成出来なく思います。
長文失礼しました。
PS:ハイランダー♂の暗黒AF3はめっちゃくっちゃカッコいいです。あとルガディン♂のナイトAF3もカッコいいので宜しくお願いします(?)
人が多く集まるゲームだからこそのTPOなどの配慮を無視した努力を認めろと言われても
個人的にはノーかな。正確には努力の結果を認めろと言われてもノーって話。
相手に寛容さばかりを求めるなら相手から排除を求められても致し方ないと思う。
相互に許容しあうって話をするなら面白い服装や変態プレイの人側にも取るべき配慮はあるはずだろうけどね。
まぁ、スレ主様の提案や此処までの流れでいろんな話に飛んでるけど(手法の是非も有って)
賛成派の言いたい事は「ネタならネタとわかる人の間で楽しんでください」って話で
ぶっちゃけ、ハウジングの庭先で全裸で太陽の舞い舞ってても気にしないと思うよ。
ただ、その「ネタに感じる」基準が個人でバラバラな為、可否の判断が本人しかできないってのが
一番の厄介な所。
Last edited by sijimi22; 04-13-2018 at 01:51 PM.
定義されているされていないの話ではなく、実際のところ、それがハラスメントとしてそれが成立していないということですよ。
プレイヤーの自由とGMが判断して問題にしない部分が一定数ある以上、ハラスメントに関しての処罰基準を明確に厳しくする必要があります。
無効にする機能に関しては、このスレで挙がっていましたが、BLと紐付けてしまえば良いのではないでしょうか。
一定数のBLが認められたプレイヤーに関しては運営がなぜBLをしているのか調べるようにして、前述したハラスメント行為に当たるようなものがあると判断されたらGMが注意をするようにしたら良いと思います。
複数人による悪意のあるBLに関しても処罰対象とし、加えてスレ主から見られる過度のそういった他者排除に関しても、対応案件とすべきだと思います。
それにより、加害者の自宅等ではなく、街等の無関係な人のいる場所で行われる不愉快なハ〇ルガ祭りで景観を汚されるような行為にも運営が介入することにより処罰することが可能になりますし、メリットとしては大きいと感じます。
メインはEle、サブはPrimalとManaとGaiaで活動してます。
気持ちかわりますが、これくらいさすがにちょと肩身が狭い過ぎ思います
こゆうの過剩なクレーマー結局、辛気くさいなゲーム環境作り上げていくのだけです
最終的に一番苦しめられるのはプレイヤーだけじゃなく、創作物のクリエイティブや可能性も殺しています
ゲームだし、空想の世界だし、多少な寛容とユーモア、そしで余裕なこころをお持ちください。
運営が許容してる装備で街中立ってるだけでハラスメントとして認定しろということですか?
開発側でその辺が考慮されていないと言うことでしょうか?
リリースされてる以上基準はクリアされてて同然では?
全ての装備の組み合わせを考慮して禁止しろということですか?
「サブリガ+上半身はだかはハラスメントです!」のように?
Last edited by Silvershark; 04-13-2018 at 02:21 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.