貴重な情報ありがとうございます。このワークフローで言うなら、開発にもっていく『フィルターに濾された後のアイディア』を教えてほしい。というのが私の考えですね。しばらく前に、同様のスレッドだかがあり、よしPからの返答があったと思いますが、その時には仕組みとして
[フォーラム投稿]---[フォーラム担当が、全投稿を閲覧、精選して分別]----[分別された案件をそれぞれの分野ごとの担当に上げる]
---[各担当ごとがさらに精選]
となっていて、「重大なはずの案件も、途中でフィルターで濾されてしまったというケースがあるから、もう少しシステム改善したい」とか
発言があった記憶が…
現実的な話、全ての案件が開発現場に届けられたら現場はパンクしますから、フィルターは必要なんでしょうけどね。
※フィルターの質が問題なのか、フィルターを言い訳にしていないか、というのはまた別の話かなぁ…
『開発』はどこまで指すのかということですが、コミュニティチーム以外の全開発者という意味で捉えています。もちろん吉田P/Dにまで全案件が到達するとは思っていませんが、数年にわたり繰り返し要望されている案件が悉く無視されていることもあり、どうなっているんだろうと気になっています。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.



Reply With Quote

