PS4でプレイしてる身としては計測ツール持ちにでも「いくつでした?」って聞くしかない現状を運営がスルーしてるのが最大の問題なんでしょうね。
個人的には「全員が見える」か「全員が見えない」のどっちかに舵を切るべきなんだろうと思うのですが、はてさて。

あとハラスメントを危惧しすぎでは?って指摘が出てるけど、可視されるようになれば晒しが急増するだろうなと私でも思うし
その全員(または容認した人が)見える世界が現状より「マシ」かどうか考えると、そこもう~んって感じですね。

レイドはそういう所だから、みたいな意見もあくまでそれは「ユーザーが決めた価値観」でしか無く
決して運営が「雑魚をガンガン足きりして踏破目指して下さい」って意図でレイドを用意した訳じゃ無いんだろうなってのは理解してあげてほしい所。現実がそうであったとしてもね。
吉田PDの性善説ありきな考えだと「皆で切磋琢磨しながら、ゆっくり上を目指して下さいね」って所なんでしょうが、その一方で
ワールドファーストを称えるようなコメを出すから「固定ゲーの選民ゲーが本質じゃないか」みたいなツッコミも受けるんでしょうね。

デルタでの1&2層は比較的簡単で3層から本番という調整は非常に上手く働いて、レイドユーザーの拡大に繋がったと感じるのですが
「じゃあ3層からは本気の人以外参加しちゃダメなのか?」って話になると、そこは各々の考え方&遊び方なのでしょうから慎重になるべき課題だと感じます。

解散するときに「ダメそうなので終わりましょう」が「モンクさんDPS足りてないので終わりましょう」になったときに
言う側は「だって本当のことじゃん」と言うでしょう。まぁ実際本当のことですし。でも
言われた側のモンクが「すいませんでした」のあとに何を考えるか。「もっと頑張るぞ!」か「迷惑になるからやめるか」になるかに配慮される世界であってほしい。

現在の格ゲー全般みたいな先細りする世界にはなってほしく無いですね。なんにしても決めるのは運営ですしね。