追突対象は列車じゃなくて我々だからに違いない。(←バフはって前で待つ宿命の連結されてる人)
すごい初歩的な質問なんですが
冒険小隊のリミットブレイク
アンガーマックスUngarMX
って何語でどういう意味なんですか?
スペルはAngerMAXじゃなくてUngarMAXなようなのですが
Wikiだと人名における【姓】であるとして数例紹介されていますね。なので、推測すると…
1.単純なAnger(怒り)だと普通にテキスト会話中で使用してしまいそうなので、あえてスペルを変えてみた
2.Mr.スミス=スミスは元々「鍛冶屋」Mr.カーペンター=カーペンターは元々[大工]だったりするのでUngarもラテン語などの原義がある
真相は…民俗学とか言語学の達人、はよ!(/・ω・)/マルナゲ
プレイヤーが乗っている平台車は、その前方の客車と連結されていますが、連結器はガチガチに固定しているわけではなく相互に余裕を持っています。まず、どのタイミングで落ちても、後方に転がっていくと思うので(試してないけど)、貨車は常時(追突のために魔列車が一旦離れた場合も)前方に進行していると思ってます。
その上で、追突された車が、運動エネルギーを受け取って、前に飛ばされるのはわかります。車に乗っている人も、シートから直接押されるので、前に行きそうですよね。
でも、魔列車の場合、移動する貨車の上に乗っている人は直接力を受けるわけではないので、慣性の法則に従って同じ速度で移動しようとして、速度が上がったであろう貨車から見ると、後方に行くんではないかなということです。
電車に乗っていて、急ブレーキがかかった場合に前方に押される感じがすると思いますが、あれと逆ですね。
魔列車に追突される--台車が前に出る--プレイヤーは固定されていないので、一瞬取り残されて、魔列車側に飛ぶようにみえますが、
この時、ほぼ同時に台車は直前の客車に追突して速度を吸収される際、しきれない分が追突の衝撃となります。
---プレイヤーはこの追突のショックで魔列車と反対側に飛ばされます。
魔列車に追突される--一瞬、体が宙に浮く感じがする(台車が先行しプレイヤーは取り残される)--台車が客車に追突し、衝撃でプレイヤーは前に飛ぶ
ということなんじゃないかなぁ…
※昔、乗っていた軽が大型トラックに追突されて、交差点を空中飛行して反対側のガードレールに助手席食い込む形で止まった時の衝撃は忘れない…
Last edited by Dayone; 03-02-2018 at 12:21 PM.
ありがとうございます
確かにAngerっていれちゃうとエモとか不便になりそうな予感もしますね
スミスさんとかも そういう意味があったりしたんですね。アンガーさんが最高潮なのか・・・
全て大文字のUNGAだったらUnited Nations General Assembly国連総会とかかな?と思えるのですがw
ありがとうございます
ツイッターでも聞いてみたんですが、FF7の時からスペルはUngarだったらしいですね
その後のやりとりでAngermaxが日本で言う「怒りの絶頂」なのを、Ungarmaxで「激おこプンプン丸」みたいな感じで表現したんじゃないか?って話になりました
真相は不明ですが
FF11の超有名な俺の怒りが有頂天ってセリフをもじったものだと思ってました…
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.