Quote Originally Posted by Miccylovex2mentaico View Post
この未知であり続ける部分は
攻略サイト等では主に「ランダム」と表記されている所がほとんどだと思います。
どれがくるか分からないけど、どれかがくる。
という一言で片付けられていると思いますが、違いがよく分かりませんでした。
ボクシングや剣道の例も、映像の記録により観察と統計で傾向が把握できるから対策が取れると思っています。

認識を改めたいのですが
#323で発言している
「手順だけは誰であっても絶対に覚えられないようにする」と言うのは作れるのでしょうか?
解決手順がすべて把握されていてしまっては、次に行動するものが分からなくても意味がないように見えます。

解決手順が全て把握されていても、「次の一手が何かわからない」としたら、プレイヤーは「最終的には見て対処する事」になりますよね

例えばAという技が「止めるべき技」だとしても、「実際にAがいつ来るのかは分からない方がリアル」だと思いませんか?

今の14だと「Aがいつ来るのか、その順番までもがほぼ完全に決まってる物」です
だからそういうゲームにおいては、止めると知っていた物を「手順に従って止めただけ」になります

僕的にはこれは「戦い」というよりは「譜面通りに演奏している行為」に見えます


意味が無いように見える方にとっては、「どっちだって同じ遊び」に感じられると思います
でも僕からみたら「完全に別物」です

いつ来るか、順番までは「決まって無い物」の方が僕にとっては遥かに「リアル」です
そしてこの程度のリアリティなら、14以外の全作品で「体感出来たリアリティ」です

14でもこの手のリアリティに目を向けて欲しい所です