Results -9 to 0 of 3162

Threaded View

  1. #11
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Miccylovex2mentaico View Post
    たとえボクシングや剣道の試合(将棋でもいいですよ)であっても
    対戦相手の行動パターンを過去の試合などから把握し、それに向けた対策を考え、相手の弱点等を研究し本番に臨むものと思います。
    その場の判断のみで行動する事がリスキーなので。

    中略してます

    未知との戦いを実現したいのであれば、それを阻害しているのは
    攻略法をSNS等で拡散している他プレイヤーになると思いますが、
    これってどうやって解決すればいいんでしょうか?
    その剣道やボクシングで、「相手の行動手順」まで覚えられる物(というか知った上で戦う事ができるもの)があるでしょうか?


    過去のFFでは「覚えさせる要素」と「覚えさせない要素」を意図的に分けて作っているんです

    Miccylovexさんの言う「パターンや弱点など」は、過去のFFでも「覚えて攻略する事」「覚えられる事」を意図して作られてます
    そこがまさに「相手を知って楽しむ要素」なんです

    でも過去のFFだって「相手の行動手順」までは、普通まず覚えられないですよね
    毎回攻撃ごとに「2~4択の決まった選択肢」の中から敵がランダムで攻撃を選ぶんだから、これってRTAをやっている人ですら「次の選択肢は・・」を覚えているだけで、「実際何を選ぶか」は敵任せです

    つまり「覚えて楽しんでもらう要素と、意図的に覚えられなくしている要素」がちゃんと区別されてデザインされていたって事です
    これはボクシングなどで言う所の「相手の特徴やパターン程度の事までは覚える事が可能」「でも実際の行動手順は、まさに相手次第」というリアリティをゲーム化した物なんです


    でも14だけは違いますよね

    「1手目はA 2手目はB 3手目はC 4手目はAかB」という感じで、むしろ「順番すら覚える事が出来てしまうゲーム」です

    こういう作りだったら「覚えてしまった時点で飽きる人」「手順おぼえちゃったら冷める人」は、どうなるでしょうか?
    FF史上最も「順番という物が覚えやすいゲーム」なんだから、速攻で飽きる訳です


    だからどうやって解決するのか? と言えば「手順だけは誰であっても絶対に覚えられないようにする」んです
    (1)
    Last edited by Nekohebi; 01-31-2018 at 10:44 PM. Reason: 一部訂正しました