Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast
Results 11 to 20 of 23
  1. #11
    Player
    STEAMSHEEP's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    痺れるの電気シティ
    Posts
    157
    Character
    Steam Sheep
    World
    Aegis
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    相手は動物じゃなく、人としての帝国兵ならばやばくねぇ?
    (1)
    開発のみんなさん、すまんな~

  2. #12
    Player
    Cuckoo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    178
    Character
    Nini Longknife
    World
    Durandal
    Main Class
    Botanist Lv 50
    Quote Originally Posted by Hieroglyph View Post
    それは、動物の皮や肉、角や骨などのドロップ品です。

    以前から、私はこれをギャザラーのもとに取り戻したいと思っています。

    そこで、私は新ギャザラー「猟師」の追加を提案します!

    「猟師」というと、猟銃で狩りをするイメージが先行するかと
    思いますが、それだと弓術士、銃術士とかぶってしまうため、
    ここでは「罠を仕掛けて、動物を捕らえる」クラス、という
    ことにしておきます。
    遠慮せずに名前は「狩人」でいいんじゃないかな。
    (0)

  3. #13
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    Quote Originally Posted by Cuckoo View Post
    遠慮せずに名前は「狩人」でいいんじゃないかな。
    コメントありがとう、でも

    まだ夢を捨てていない弓術士の皆さんに射殺されるwwww
    (6)

  4. #14
    Player
    Lilyuca's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    332
    Character
    Lilyuca Note
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 50
    荒皮のドロップの有無に関わらず、死体から1個の荒皮を確実に取れるという方向で、
    ギャザラーとしてやっていけそうな気はしますよね。

    荒皮の種類が前回のアップでかなり減ったことですし、
    対象になっているごく一部のMOBが時折自然死する仕組みはいかがでしょう。
    自然死した死体だけは5分ほどその場に残されるなど。それなら、今のギャザラーに近い感覚で採集できそうです。
    「弱ったアルドゴートビリー」とかいう固有種にして、戦闘クラスで倒すか自然死待ちかを選べても良さそうですし。

    今後も、ハウジングが始まって牧場ができると、毛にせよ皮にせよ肉にせよ、処理は必要ですし。活躍できそうです。

    いろんな意味で面白いクラスだと思います。
    「死体解体師」と言う少し黒い名前は「毛皮骨肉師」(まだ黒いですが)あたりに変更して^^;
    (1)
    FC FIRST (Durandal) : Lilyuca Note

  5. #15
    Player
    Gift's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    497
    Character
    Princely Gift
    World
    Aegis
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    (現状の、戦闘職が 敵を倒すと 粗皮ドロップ する仕組みは 残したままで)

    今後、獣使い(敵を操って云々するクラス)が予定されているようなので

    敵を魅了して、皮をはいで(アビリティ使用)、 魅了をとく。

    みたいなことができればいいんじゃないかなぁ。 殺さず素材だけ取って返す。
    獣使いはファイターだろうから、レベル上げるためには結局、戦うことにはなると思いますが・・・スレ違いすみません。
    (2)
    Last edited by Gift; 11-22-2011 at 05:26 PM.

  6. #16
    Player
    Tamagotch's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    156
    Character
    Tama Gotchi
    World
    Durandal
    Main Class
    Scholar Lv 60
    Quote Originally Posted by Gift View Post
    敵を魅了して、皮をはいで(アビリティ使用)、 魅了をとく。
    ひでーw
    でもすげーうけたw
    (UOの解体された動物が平然と野山をかけずり回ってる、シュールな光景を想像しました)

    よしPには
    「すごい時代になったでしょう。でもそれが、Final Fantasy14なんだよね」
    と言ってほしい。(冗談です)
    (1)
    Last edited by Tamagotch; 11-22-2011 at 07:23 PM.

  7. #17
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    アイテムドロップに影響する能力を持ったジョブを作ると後からヒドイことになるというのは、
    FF11で証明済なので(FF11のシーフのトレジャーハンター能力のせいで色々揉めました)

    そんなの無い方がマシです
    アイテムドロップ率が十分あればそれで良いですし、
    アイテムのドロップ率に不満があるのならば、素のドロップ率を上げろと要求するべきだと思います
    (5)

  8. 11-29-2011 03:54 AM

  9. #18
    Player

    Join Date
    Oct 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    8
    確かに戦闘から収集の流れは真逆ですね。この部分は間違っていました。ゴメンナサイ。
    それにめんどくさいですね。

    普通に考えて、レスくださったように、「猟師」がいいですね。
    他のギャザラーのように、ポイントを探してドードーの卵を盗ったりと。

    やはり、形はどうでもいいですが、生体素材を収集するギャザラーが欲しいです。
    現状、生体素材を収集するために、わざわざ戦闘クラスのレベル上げをしないといけないので。
    (3)

  10. #19
    Player
    siguma's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    48
    Character
    Caroline Plana
    World
    Durandal
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    私には、戦闘職が自分で倒したモンスターから手に入れた素材を市場に流し、それを生産職が買い、加工して再び市場に流し戦闘職に売るというスタイルというか設定のが自然に見えます。(実際は多くの人が戦闘職と生産職を両方上げて自給自足をしているのかもしれませんが)
    自分ですべての素材獲る必要性はないと思います。他PCにお金を払って買ってもいいのではないでしょうか。
    (2)

  11. #20
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    Quote Originally Posted by siguma View Post
    私には、戦闘職が自分で倒したモンスターから手に入れた素材を市場に流し、それを生産職が買い、加工して再び市場に流し戦闘職に売るというスタイルというか設定のが自然に見えます。(実際は多くの人が戦闘職と生産職を両方上げて自給自足をしているのかもしれませんが)
    自分ですべての素材獲る必要性はないと思います。他PCにお金を払って買ってもいいのではないでしょうか。
    まず、こちらに「ギャザラークラスの今後について」という
    プロデューサーの吉田さんからの投稿があります。
    最新のプロデューサーレターからもリンクされていたものです。
    かなりの長文ですが、FF14の将来を考える上で、非常に重要な
    内容を含んでいますので、ぜひ全文をご一読ください。

    この中で、私が重要だと思っているのは、
    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
    この戦うこと、採集すること、製作することの三大要素は、
    それぞれのクラス分類とイコールなので、「クラス」という視点でみれば、
    お互いに「不可侵」の方が、それぞれに尖った面白さが出せると、吉田は考えています。
    という部分です。

    sigumaさんが判断基準にされている、「自然であるか否か」という
    観点から見れば、肉体的な作業を難なくこなし、腕っ節も決して
    弱くはなさそうなギャザラーには、モンスターと戦う能力があった
    方が「自然である」ように思います。

    しかし、ギャザラーに戦闘能力を付加することは、公式に、何度も
    否定されてきました。

    これは、「自然であるか否か」を判断基準にせず、あくまでも
    ゲームの中での割り振り(クラス間の不可侵性)にもとづいて、
    各クラスの機能が決定されている、ということの証明です。

    戦闘職には、各種のコンテンツへの参加権、ことに吉Pの言う
    「世界を救うための冒険」という大きな目標が用意されています。
    その戦闘職が、一方で「素材を集める」という他クラスの機能を
    侵食してしまうと、どうなのか。

    もう一度、落ち着いて最初から、いろいろなことを整理して
    考えてみていただけると、ありがたいです。

    このような考え方をお持ちなのは、別にsigumaさんだけではありません。
    先の「猟師」の話を出したときに、複数の人から

    「戦闘職が集めてくることのできる素材は、あってもいい」

    という世迷い事を聞かされました。
    その全ての人達に、これをささやかな反論とさせていただきます。
    (4)

Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast