土地の拡張など十分な供給ができないのであればアパルトメントでベランダやバルコニーなど庭具が置けるスペース、交雑ができるプランターなどの検討はできないでしょうか?
土地の拡張など十分な供給ができないのであればアパルトメントでベランダやバルコニーなど庭具が置けるスペース、交雑ができるプランターなどの検討はできないでしょうか?
運営側ではハウジングについてどれだけ重きを置いているか疑問に思うことがありますね。
これだけ個人宅の需要があるならば何かしら手を打たなければFC宅を買えなかった人の気持ちが離れる事も多分にあるように思います。
どれだけいるかは分からないのですが、私個人はエンドコンテンツに興味がなくハウジング弄ったりFC活動が主なINの理由でしたが、今回あまりにも個人宅にシロガネが買い占められてしまいL宅が買えなかったためモチベが低下してしまいました。
確かに運が悪かった、負け組でしょと思われるか方もいるかもしれませんが、ログイン出来るか否かのよーいどんの段階にすら至れない現状のような販売開始方法では、流石に国内外で不満が出てユーザー軽視と思われてもしかたがないように感じます。
コスト面の問題もあると思いますがおそらく運営が想像する以上にハウジング需要はありますし、それを楽しみにゲームをしている方も多くいます。
色々読んだり書かせていただいたりしましたが、やはりかなりの土地の追加ということでしか現在の問題は解決できないと思います。
私が書いたレスは「抽選にして~」の人たちに向けた話ですね
もちろんアクティブの多いFCが優先され購入出来るようになるべきだと思います
まぁアクティブの多いFCなら勝ち取れてるとは思いますが・・・
以前吉田氏が個人宅とFC分けると空き地が目立つ可能性があると言っていたので
それを加味すると別区画に完全に分けるのではなく 個人宅は後から公開かアクティブメンバーの多いFCから優先して購入できるようにスべきだとは思います
個人宅/FC宅 別区画に分けるだけだとソロFCが増えるだけだと言うこともお忘れなく
個人宅よりもFC宅(さらにはアクティブメンバーの多いFC)の方が
優先されるべき理由が良く解らないんですが
誰でもいいので教えてくれませんか?
例えば、個人ではなくFC宅でシロガネが埋まっていたとしたら
希望の土地が買えなかったFCの人達も
「しょうがないね」で済むんですかね?
間接的な知り合いに一人で何軒も維持してる人が数人います。
その中には家やFCの維持のためにしかインしてない人もいるんです。
シロガネのアパルトメントを見ると買えなかったFCハウスの代わりに買ったという部屋も見つけました。
モラルや思いやりに任せても、結局は買えたら複数買ってしまう人がほとんどなので、
システムの方で何とかしてもらいたいです。
まず過密サーバーのみの制限として
・個人宅は1アカウント1軒制
・撤去カウンターの日数は30日
・FCは1アカウントにつき1つのFCマスターまで制限(トライアルアカウントはマスター不可)
・FCハウス維持の条件追加(在籍2名が課金継続(同1アカウントキャラ不可)2名以下になった場合は撤去カウンター開始)
抜け道はたくさんあるとはいえ、これだけでも重複所持は減ると思いますし、それでも欲しい人は課金をするので区画増設の費用にもなるのではないでしょうか。本当は過密だけ区画を増やせればそれが一番良いのですが。
もしくは制限以外の方法で、ほかの人の意見でも見かけていいなと思ったのは
1:個々の家がインスタンス状態の家を追加する
異空間を発見したら土地が点在して浮いてた等々、解放クエストがあると少し面白そうです。
2:アパルトメントをギルで拡張していくシステムという意見もとても良かったと思います、
アパルトメントをFCでも買えるようにして、Sサイズの広さに拡張したり(MやLは難しすぎると思うのでSまでで)、
外とのつながりはないけど専用の庭を作れたり、FCに限っては工房を増設できたり、
(部屋の奥に扉を付けて庭に出れるようにしてバルコニー)、個人はシェア機能を追加できたり。
庭と個人のシェアとFCの工房が重要だと思ってます。
とにかく、より多くの人が家固有の遊びを普通に遊べるように願います。
Last edited by yusin; 10-12-2017 at 02:41 PM. Reason: 1文字抜けていたので。
現状自鯖ではシロガネハウジングエリアの7~8割が個人宅で埋まっています。
三国エリアでも場所によって多少は前後しますが5割ほどは個人宅となってます。
ハウジングにはFCコンテンツの一つでもあるカンパニークラフトというのも存在します。
また飛空艇(潜水艇もそのうち実装?)もありFCでこのコンテンツをしたくても家が買えなく出来ないというところが出てきます。
そうなると個人宅でほとんどの土地を占有されてしまうと、なくなく家がなく同じ月額料金を支払っていてもこのコンテンツを利用できないFCも現状存在します。
そうなると家がないFCなどは不満などどんどん溜まってしまいますよね。
もちろんハウジング自体を個人ではなく、FCコンテンツがただでさえ少なく皆で楽しみたいというところも多くあると思います。
個人ハウスも有りだとは思うのですが、流石にFC宅よりはるかに多く個人宅が多い現状を見ると土地を増やすなり何か対処が必要であるように感じます。
要望は皆さんがおっしゃってるので・・・皆さんに向けての質問なのですが皆さんのワールドは即シロガネは完売されました?
チョコボやシンリュウなどの過密鎖国ワールドは即売り切れなのはわかるのですが他ワールドはどうだったのかな?と思いまして。
うちは元過疎ワールド代表で最近優遇で新規さんが増えたHadesワールドです。
過密ではないうちですら通常区拡張区Lサイズは5分ですべて完売しました。
人気の30番と60番は2分たらずで完売したようです。
それに続きSとMもすべて完売した状態です。
ちなみに3国もLハウスは全部埋まっている状態です。
引っ越しでSがちらほら三国は空いてる感じですね。
他ワールドはどうだったのかな?と思いまして。
書こうかどうか本当に迷ったのですが、個人で土地を所有している者として、
毎度毎度、非難を個人所有者浴びせられるのは我慢ならないので意見します。
前提として、ハウジングは目玉コンテンツの一つとして数えられていました。
にも拘らず、FC,個人共に共通エリアに解放が始まってしまいました。
なので、全ての元凶はここにあります。
この問題は、拡張街というエリア増設をしても解決しておらず、
シロガネに至る今日まで、解決には至っていません。
加えて、それらの解決方法は今後の新規ハウジングエリア解放で期待出来るであろう分散の為に、
既存の更なる増設を見送り、次のハウジングエリアへのコストを残しているような節もあります。
結果、自動撤去と引っ越し機能で、プレイヤー間での融通で凌いでいるのが現状かと思われます。
以上は、今迄に起こった事を振り返り、書き連ねたものですが、
どれだけ考えても全契約者、一個人プレイヤーとしては何の落ち度もありません。
それが個人でも、FC単位でやれる機能が出来ない事も、現在の仕様上、我々に問題は見当たりません。
ならば、不平不満を個人所有者に向けるのではなく、
開発、運営に常日頃から声を挙げるようにしなければ何も改善しないと思います。
又、動けるFCメンバーが複数いるのなら、
いくら個人が貼りつこうとも、FCメンバーを保有する方々に個人の我々が土地争奪戦に適う筈もありません。
寧ろ、複数人で張り込める集団の方が圧倒的に有利です。
決して、個人土地所有者が有利ではないと言う事です。
お願いです。
仕様に則った個人所有者へ、不必要なヘイトを向ける事はしないで下さい。
高額ギルの所有者が居るレガシーサーバーだという理由ひとつで、
理不尽な土地代金を提示されても、何とか工面して家を建てた事もあります。
議論は運営に向けて、更なる増設と購入方法の検討を続けては如何でしょうか?
今回で土地解放が二回目になりますが、解りきった事を当日になって不平不満を言うのは、
傍から見ても気分のいいものではありません。
買えなかったのなら、次に買えるチャンスが増える様に、
土地が欲しいと声を挙げ続けるしか現状では打つ手がないように思われます。
今後は、そちらの方向で議論を重ねては良いと思います。
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.