http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/...s/1076284.html
簡易水冷式の要求見て納得・・・自分860Wに落としたから載せられないじゃん(汗)
電源も買い直しかな(汗)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/...s/1076284.html本日無事入荷のお知らせを頂きました!先週土曜にショップにお邪魔した時にちょこっと注文した品と一緒に発送してもらう事にしたので、多分手元に届くのは25日位かなぁ^-^
到着次第、とりあえずセッティングしての初期不良確認はしてみますね!
本気モードはROG RAMPAGE VI APEXが到着してからって事で・・・
用意した電源が紫蘇PRIME SSR-1000TD Titaniumてのがちょっと不安材料ですが・・・><。ここまで電気喰いとは思わなかったものでw
同じ紫蘇のPRIME SSR-1200PD Platinumにしとけば良かったか・・・。$10しか違わなかったからTDにしてしまって若干後悔なう。
簡易水冷式の要求見て納得・・・自分860Wに落としたから載せられないじゃん(汗)
電源も買い直しかな(汗)
ちなみに無印VEGA黒版はワンズさんのサイトでまだまだ購入可ですよ~
うちのPCはケースの関係上奥行170以下の電源じゃないと無理なんですよね・・・。
国内でも1000W超で170サイズの電源を出して欲しいところ;;
過去に2GPU積んで8+8pinで525Wってのがありましたが、
これ並に電力食うというならべつですが、普通にかんがえたら1000W電源で余裕もって運用できるはずなんですが・・・。
公式に375Wでしたか、850Wでも十分運用できるじゃんって思えるのですが、AMDの意図はどこにあるのやら。
私は4k最高設定で遊びたいので(現状かなり設定おとして60fpsにしてる)、最低2枚となると電源のこともかんがえて56のCF運用になるのかなあ。
1200Wにとりかえて64空冷2枚で電力設定を多少抑えて運用するって考え方もあるんですが、
電源までいれて20万の出費になるんですよね。
追伸:
各社レビュー読み直したけど、最高に電力くうのがプライマリbios(標準)+ターボの場合で、
そこまで回す必要ない場合はプライマリbios+バランスで運用すればいいわけで、簡易水冷でも1000Wで余力残して運用できそうです。
仮にわたしのような1000W電源の場合は64を2枚購入してセカンダリbios+省電力(またはバランス)くらいにすればいいわけか。
うーん、そうなるとカードの価格差だけか。
Last edited by appleberry; 08-22-2017 at 08:30 PM.
確かCFXやSLIの場合、お互いの最大動作クロックを同期させなければならないので、
低い方のクロックに合わされてしまうのではなかったでしょうか?
なのでセカンダリを省電力設定にすると、プライマリもそれに同調すると思いますが、
今は変わったのでしょうか?
昔は、定格+OCモデルでCFXを組むと、両方とも定格動作(OC側がクロックダウンする)になったはずですが。
色々調べてまわっていると、HBM2供給がいまのとこまわっていないようですねぇ・・・。
(Furyシリーズの頃も言われてましたが。>HBM1供給問題)
SKハイネックスのHBM2量産見込みが年末とか。
クラマスの電源容量計算サイトだとSL-X+VEGA64その他諸々で700W前後みたいなので、1000W電源でギリかなぁて感じです。(MSIの計算機はまだVEGAが載ってない様子・・・MSI-VEGAの出る25日位に更新なのかな?)
http://www.coolermaster.com/power-supply-calculator/
8/30にENERMAXからEPF1200EWT(奥行き160㎜/プラチナ)が発売の様ですが、Fortech ElectronicsのOEM。
Fortech ElectronicsといえばColorfulの完全子会社・・・。うーん・・・微妙?
とりあえず到着したので開封のg・・・
appleberryさんの言ってるプライマリ/セカンダリはCFXやSLIの1枚目、2枚目って意味じゃなくですね、
VEGA64/56はDual BIOSで消費電力上限が220W⇔200W(64の場合)に切り替えと、それぞれに3モードのプロファイルで計6パターンの消費電力設定が出来るんです。
そのDual BIOSがプライマリ/セカンダリと呼ばれてるのです。
おまけの殻割り3兄弟も準備万端。![]()
http://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170814053/
以下コピペ
面白いのは,RX Vega 64の場合,Radeon Settingsの「WattMan」から,「Turbo」「Balanced」「Power Saver」という,3つの「Power Profile」を選択できること。
これにより,ユーザーは場面やゲームタイトルに応じて電源設定を切り換えられるようになっているのだ。
つまり,RX Vega 64は,スライドスイッチも入れると,合計6つもの動作モードを備えているのである。
複数枚挿しのことではなく、グラボ自体の電力操作?モードのことですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.