Page 83 of 100 FirstFirst ... 33 73 81 82 83 84 85 93 ... LastLast
Results 821 to 830 of 999
  1. #821
    Player
    naoen's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    213
    Character
    Naoene Dibuger
    World
    Gungnir
    Main Class
    Monk Lv 80
    Quote Originally Posted by emanyon View Post
    全然伝わっていないようなので・・・。

    指摘①そもそも木人討滅の難易度設定は全ジョブで同じなのか?根拠は?
    指摘②忍者はHP修正忘れて、竜騎士はちゃんとHP修正された、根拠は?
    指摘③だましシナジー348、まさか忍者抜きPTDPSを(10%*10秒/60秒)で掛けたとか言わないですよね、他のシナジー値と同様に根拠となる式は?

    参考になるデータの一つというにはいまいちうさんくさいです。

    私が気になっているのは、
    あくまで計算というか数字という意味で気になっていて、
    謎なデータをあたかも参考になるかのように表現しているところです。
    (29)

  2. #822
    Player
    Luca's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Location
    グリダニア 
    Posts
    1,083
    Character
    Grin Gran
    World
    Chocobo
    Main Class
    Astrologian Lv 96
    Quote Originally Posted by Tentac View Post
    繰り返しになりますがPTDPSはキャスター間横並びで良い派なので、そこに近づけて欲しいとは思っています。
    ただオプションに関して【練習中や低難易度コンテンツで貢献度の非常に高い】物が赤の独占状態である点は是正すべきと考えます。
    それが他ジョブに赤の連続魔レイズ並のローリスク・ハイリターンなオプションを持たせるでも、赤の連続魔レイズを弱体化するでも、どちらでも構わないですが。
    ただ他ジョブにオプションを持たせる方針であれば、赤同様【練習中や低難易度コンテンツで貢献度の高い】オプションであるべきであり、【高難易度コンテンツの死人0前提における有用オプションではならない】と主張しておきます。
    【高難易度コンテンツの死人0前提における有用オプションではならない】とあるけど、これって具体的にはどんなのがあるかなぁ?
    (Tentacさんだけへの質問ではないです)

    死人0前提じゃない→死人出ることを想定した場合。その際有用なオプションというと…蘇生関連?

    召喚の蘇生術の使い勝手を上げるというのはバランス調整としてはありだけど、なんかしっくりこないというか…。赤が蘇生が得意だからそれに引っ張られただけという気もする。
    (あと、よしPは「全てのジョブが同じことができなくていい」という考え方だからこういう調整はしないんじゃないかという推測もできる)

    無理矢理に案をひねり出すと、「死人が出るとDPSが上がるオプション」を思いついたけど、こういう悪用されるかもしれないものを作るとも考えにくい。(効果の大きさによるけど…)

    オプションの条件を限定し過ぎると、召喚の調整の自由度が低くなってしまう。その場合、そこに召喚士らしさはない気がする。
    (召喚に赤と似たオプションを追加すると差別化が難しくなる→どっちかしか求められない、となるおそれも)
    (8)
    Last edited by Luca; 08-10-2017 at 01:58 AM. Reason: 最後の行

  3. #823
    Player
    Kouga's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    734
    Character
    Kouga Kamui
    World
    Aegis
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Luca View Post
    【高難易度コンテンツの死人0前提における有用オプションではならない】とあるけど、これって具体的にはどんなのがあるかなぁ?
    (Tentacさんだけへの質問ではないです)

    死人0前提じゃない→死人出ることを想定した場合。その際有用なオプションというと…蘇生関連?

    召喚の蘇生術の使い勝手を上げるというのはバランス調整としてはありだけど、なんかしっくりこないというか…。赤が蘇生が得意だからそれに引っ張られただけという気もする。
    (あと、よしPは「全てのジョブが同じことができなくていい」という考え方だからこういう調整はしないんじゃないかという推測もできる)

    無理矢理に案をひねり出すと、「死人が出るとDPSが上がるオプション」を思いついたけど、こういう悪用されるかもしれないものを作るとも考えにくい。(効果の大きさによるけど…)

    オプションの条件を限定し過ぎると、召喚の調整の自由度が低くなってしまう。その場合、そこに召喚士らしさはない気がする。
    (召喚に赤と似たオプションを追加すると差別化が難しくなる→どっちかしか求められない、となるおそれも)
    オプション、という単語に明確な定義は無いのですが、議論を明確にする為には『DPSに直接寄与しない、DPSロールとしての役割を超えた能力』と定義した方が良いと思います。
    (自身のDPSを上昇させるものは個人DPSの一部ですし、他者のDPSを上昇させるものはシナジーとなるからです)

    各ロールの役割をおさらいすると
    TANK=自身の被ダメ軽減、ヘイトコントロール
    DPS=自身やパーティーメンバーの与ダメ上昇
    HEALER=ヒール(蘇生)、パーティーメンバーの被ダメ軽減

    ですので、赤魔のヒール(蘇生)や忍者のヘイトコントロールが取り沙汰されるわけです。
    またモンクのマントラはヒール補助ですので、役割としてはヒールの一部と考えて差し支えありません。

    伝統的なMMOにおいては、この他に状態異常デバフを行うデバッファーも存在したのですが、
    状態異常デバフは調整が難しく、強すぎるか役に立たないかのどちらかになってしまうのでここでは考えないこととします。

    まとめると、オプションとして有用となる能力と言えるのは
    ・ヘイトコントロール
    ・ヒール(蘇生)
    ・パーティーメンバーの被ダメ軽減

    この3つに絞られると言えると思います。
    (0)
    Last edited by Kouga; 08-10-2017 at 06:54 AM. Reason: 文字数オーバーだったので。編集すると文字数制限増えるんですよ。

  4. #824
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    零式3層のハリカルナッソスで計算した場合、必要DPSは確か23000、この中でリミットブレイクが約2000、忍者の火力が約4000として差し引いて17000
    だまし討ちが効果10%/持続10秒/リキャスト60秒なので全リキャ毎で撃って貢献上昇するDPSは1.67%

    17000/1.0167=16720 17000―16720=280

    だいたいで計算してみたけど4層ベースの木人計算だとこれに10%~20%増しの数字になるから308~336ぐらいかな。
    どんぷり勘定だけど数字的にはこんなものじゃないかなあ。

    木人の数字があってるかどうかはわからないから誤差は間違いなく出るだろうけど、それでも竜騎士と同じ位じゃないかな。
    (5)
    Last edited by Rukachan; 08-10-2017 at 08:06 AM.

  5. #825
    Player
    1000ml's Avatar
    Join Date
    Feb 2013
    Posts
    483
    Character
    Araji Geppi
    World
    Durandal
    Main Class
    Culinarian Lv 80
    Quote Originally Posted by naoen View Post
    指摘②忍者はHP修正忘れて、竜騎士はちゃんとHP修正された、根拠は?
    修正後はわかりませんが

    612002
    672687
    694442
    715625
    760280

    上から極スサ~零式4層となってますので参考にどうぞ
    (1)

  6. #826
    Player
    emanyon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    620
    Character
    Emanon None
    World
    Atomos
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    竜スレで拾った話題ですが
    「DPSが結果的に横並びなら、捨て身にリスクがあるのはおかしいんじゃないか」
    これはその通りですね。被ダメアップに対する見返りが存在しない(結局他と横並び)と言えるわけですから
    しかし合理性は別としてフレーバー、個性でもあるので難しい所ですね
    黒がコンバートで死ぬのも面白いといえば面白い(面白いか?)

    Quote Originally Posted by RayRD View Post
    今のキャスターで赤一強なのは

    召がコンセプト不明で問題が多すぎ

    黒はピュアDPSとして今のキャス席に入らなければいけないから

    なんじゃないかな
    同感です。召喚はペット+DoTだけで十分個性的なのに、扱いの難しいシナジーを持たされている不思議な状態ですね
    キャス1前提のゲームでキャス複数向け仕様のコンテーションとか、敵の全体攻撃頻度に依存する光輝の盾とか

    黒魔はピュアDPSですが、ピュアDPSってDPS4人に対して1枠だと思うんです
    ピュアDPSは「単体支援を受けてリターンが大きいキャラ」である所に価値があり、つまり侍(モ)と競合している
    黒を入れてメリットがある編成って物理向けシナジーを廃してオシュオンを入れた竜忍機黒占くらいじゃないでしょうか(うちの固定です。結局赤魔出してます)

    Quote Originally Posted by BCD View Post
    シナジー以上にどんぶり勘定されてるんじゃないかって
    横並びってどこを基準にして並んでるんだろう?
    実は近接&キャスは何も考えずに木人で横並び調整っぽいですね
    流石にそれでは黒魔が死ぬという事で4.05で急遽黒魔だけ横並びから逸脱する火力を与えられて、結果的に
    赤魔に並んだようですけど。キャスが近接に負けるのはシナジー差、詠唱差でしょうね

    レンジはその近接キャスのラインから1割程度低いところにいたんですが、昨日の調整で
    差が縮まって詩機編成が現実的になってきましたね
    元々固定1枠をもっていたレンジに強化が必要だったのかは疑問が残る所です
    (10)
    世界がララフェルで満たされますように

  7. #827
    Player
    emanyon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    620
    Character
    Emanon None
    World
    Atomos
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by naoen View Post
    指摘①そもそも木人討滅の難易度設定は全ジョブで同じなのか?根拠は?
    指摘②忍者はHP修正忘れて、竜騎士はちゃんとHP修正された、根拠は?
    指摘③だましシナジー348、まさか忍者抜きPTDPSを(10%*10秒/60秒)で掛けたとか言わないですよね、他のシナジー値と同様に根拠となる式は?

    参考になるデータの一つというにはいまいちうさんくさいです。
    ①については、忍者の木人だけ高難易度に設定する理由が開発側にない
     設定ミスの可能性は高い(ので、忍者に関してはその原因となったであろう部分を修正してグラフにした)
    ②修正を把握していない。竜騎士の木人が修正されたのであればその数字を教えて欲しい
    ③シナジーの計算式は他のシナジー同様、効果時間と効果量に影響範囲のDPSを掛けたもの
     実際は状況(シナジーの重ね掛けや演出時間に進むリキャスト)で貢献度は上下するが
     それらを加味すると平等性、汎用性を欠いてしまうため単純な計算内容になっている
    (余談ですが、それらを加味するとだまし討ちの価値が大幅に向上する筈ですが大丈夫ですか忍者諸氏)

    計算内容ならびにバックボーンについては元記事で触れているので、そこを読み飛ばして胡散臭いと言われても
    再説明になるだけなので正直面d・・・げほげほ
    あれは開発想定であろう木人HPを参考にしたシナジー合算DPSのグラフ化というのが大前提で
    それ以上でもそれ以下でもありません。はい

    Quote Originally Posted by Tentac View Post
    ただ他ジョブにオプションを持たせる方針であれば、赤同様【練習中や低難易度コンテンツで貢献度の高い】オプションであるべきであり、【高難易度コンテンツの死人0前提における有用オプションではならない】と主張しておきます。
    概ね同じ感想なのですが、ここだけは見解が異なりますね。連続魔蘇生はかなり汎用性の高いオプションだと思います
    逆に考えると、蘇生を捨ててもDPSが欲しいシーンって早期攻略の、それもギミックを全部見た後のトライだけですよね
    「赤魔の蘇生が欲しいけど、黒じゃないとDPSが足りないかも」という状況が発生しない事にはバランスが取れてるとは言い難いと思います
    (11)
    Last edited by emanyon; 08-10-2017 at 01:07 PM.
    世界がララフェルで満たされますように

  8. #828
    Player
    Felucca_Trammel's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    239
    Character
    Shanaca Bayaqud
    World
    Chocobo
    Main Class
    Lancer Lv 1
    Quote Originally Posted by emanyon View Post
    概ね同じ感想なのですが、ここだけは見解が異なりますね。連続魔蘇生はかなり汎用性の高いオプションだと思います
    逆に考えると、蘇生を捨ててもDPSが欲しいシーンって早期攻略の、それもギミックを全部見た後のトライだけですよね
    「赤魔の蘇生が欲しいけど、黒じゃないとDPSが足りないかも」という状況が発生しない事にはバランスが取れてるとは言い難いと思います
    律動零式三層のような死ぬこと自体がペナルティになり続行そのものが難しくなるのも状況の一つになるでしょうね
    もうそんなのは来ないのではないかと思ってますけど
    (2)

  9. #829
    Player
    kyrii's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    49
    Character
    Kyrii Calliestre
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Machinist Lv 70
    Quote Originally Posted by emanyon View Post
    木人の色々
    最低限として
    「木人のHPが妥当かどうかは明確ではない」

    という注意書きがあった方がいいと思います。 後は過去に説明した所にリンクを足せばいいのでは?

    あと正確にやるなら、グラフを0ベースにしたほうがフェア。 今の3000ベースの見せ方は差を大きく見せているので結構うさんくさい(怪しいニュース番組が偏見を持ってデータを見せると同じ手法です)。 スレ全体の信頼性にかかわるのでスレ主としてすくなくてもまとめの所に反対意見もまとめた方がいいかもしれません(「こういう考えもあります」)?
    (8)

  10. #830
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    よく誰も死なない状況を条件にしてDPSチェックが不足、赤魔道士を黒魔道士に変えたらDPS足りてクリアできるみたいな状況だと黒魔道士強いじゃんって聞きますが
    赤魔道士が実戦での火力が黒魔道士と比較して80%~90%ぐらいしかシナジー含めても出ない職業だったらレイド練習用のジョブみたいな扱いになる可能性はあるだろうけど、現在の赤魔道士ってそんな火力低いんですかね。
    (16)
    Last edited by Rukachan; 08-10-2017 at 01:55 PM.

Page 83 of 100 FirstFirst ... 33 73 81 82 83 84 85 93 ... LastLast