どの組み合わせでもクリア出来るというのは、そもそもですがタンクとして一番調整が酷かった2.0戦士ですら戦士x2でツインタニアをクリアしています
DPSチェックが厳しく、魔法攻撃の頻度が厳しい起動編零式ですら、初クリアの週にナイト入りPTがクリアしています
~でクリア出来るから~は問題ないというのは論調として適切ではなく、その上でジョブバランスとして格差が生まれてる現状を客観視して議論する必要があるのでは無いでしょうか
どの組み合わせでもクリア出来るというのは、そもそもですがタンクとして一番調整が酷かった2.0戦士ですら戦士x2でツインタニアをクリアしています
DPSチェックが厳しく、魔法攻撃の頻度が厳しい起動編零式ですら、初クリアの週にナイト入りPTがクリアしています
~でクリア出来るから~は問題ないというのは論調として適切ではなく、その上でジョブバランスとして格差が生まれてる現状を客観視して議論する必要があるのでは無いでしょうか
スリルの全体化というかシェイクオフの効果自体をPvPのスリルオブウォーにするってかなりのパワーアップになると思うんですけどね。戦士さんたちは気に入らないようですが。スリル全体化、結構過小評価され気味ですがこれは実は支援2つ分くらいの役割を果たせるスキルになります
まず、PT支援において軽減として機能するのはパッセージオブアームズでこれが使えるのは限定的な状況というのは皆さん理解してる前提で話をすすめると、
範囲スリルで出来る役割は
「PT全体への即時回復(最大HPの2割分)」または「PT全体への即時バリア展開と同等の状態(最大HPからのHP上限値上乗せ)」
更に加えると、「凹んだHPに対するオーバーヒールのケア」も出来ます 端的に言えばヒールの無駄を減らせるんですね
これはディヴァインベールに対して(おおよそPT全体5000弱のリアクティブ型のバリア)、かなり優位に立ってるものといえます
自分の中の評価ですが、場面をきちんと選べば範囲化されたスリルオブバトルはナイトの持ってる支援2つ分の威力はあると思います
手札はナイトのほうが多いので、切れるカードの選択肢はナイトのほうが多いかもしれません
PTを守る選択肢が多いのはナイト、PTを守る出力が高いのは戦士 という形は1つの調整として私はアリだと思います
暗黒騎士、戦士OTの価値を上げることは裏返しとしてナイトMTの価値を向上させることになります(暗戦がOTとして弱いからナイトがOTやってるのが現実です)
ナイトのインターベンションほど強力なスキルにしろとは思いませんが、もう少しだけ手心を加えたアビリティが1つずつ暗戦の2ジョブに追加されるだけでもかなり変わるかなあと
何度も述べてますが、「手札がない」のと「手札に加える選択肢を選べる」のでは段違いなんですよね
シェイクオフの置き換えならスリルオブバトルの枠を減らさなくでも良いですし。
単品でも強いですが何よりナイトのパッセやベールとの併用は強力なアドバンテージとなるハズですからね。
Player
私の主張は支援の釣り合い、になるのでシェイクオフには2枚めの支援スキルとなってほしいという思いがあるんですよね。
ナイトの場合は、限定的に使える状況を除けばベール、パッセージ、インターベンションが極めて有用に使えるスキルだと思います
クレメンシーはどちらかと言うと立て直しとか、ヒール補助等の限定的状況なのでこちらはナイトの特色とも言って良いかと考えます
そうなると、3枚の支援スキルに対して範囲化されたスリルオブバトル1枚ではやはり釣り合いが取れない、というところからスリルの単体スキルとしての微妙さを考えて
シェイクオフ+スリルオブバトル修正で2枚のPT補助を持つ形が良いかなと考えました
これであればナイトに対しては手札の枚数で劣っても手札1枚あたりの出力は高くなるので、それで釣り合いを持ってもらおうという魂胆です
シェイクオフがどのような形になるかはわかりませんが、戦士としての特色を活かすのであれば敵に被ダメージ上昇のデバフをつけてPTDPSを上げる形
(=討伐タイム短縮やギミック破壊速度向上により、トータルでコンテンツで受けるダメージを減らす方向性)
というのも1つ有りかなと思います。これならば、戦士のDPSが突出する形にならずとも、戦士の火力貢献したいという方向での要望も叶えられるかなと思っております
Player
DPS横並びを崩さないようにナイトに戦士暗黒の性能を近づけるためには支援能力は不可欠だと思われます。ですが単純に追加するだけでは味気ないので私なりに考えてみた支援スキルなのですが、
暗黒:ブラックナイトのナイトバリアが壊れたらPT全員に暗黒のHPの20%分のバリアを張る
戦士:スリル・オブ・バトルの範囲化+PTから受ける回復量20%アップ
私の主観的なジョブのイメージで暗黒はダメージが重要、戦士はHPもりもりナイトは小さなことからコツコツとという考えなのですがどうでしょうか。
引用端折ります すいません
追加効果って書き方が悪かったですね
全体軽減とハッキリ書けば良かったと思います
それでもリキャ短いと言われそうですが
まぁ2枚だけならアリかなぁと
戦士暗黒はナイトよりもただ火力が
とありますが
終わってみたらイーブンに近いと思うので
現状維持で良いと思います
(4.0の時は色々あったのでコンボ威力上げてくれと書いたことありますが)
出す場所も 目的も少し違うと思うので。
MTST自在に対応出来る
これっすな ナイト不在でも
味方を守る面は同等とは言わないけど
もう少し良くなっても良いと思います。
ちなみに今のシェイクオフは触ってもないですね(苦笑)
運営がいかなるコンセプトをタンクに見ているかわかりませんが、現状結果として3.xからナイトと戦士のポジションが逆転しただけですよね。
3ジョブ2枠ですから1ジョブは必然的にハブられますし、これは仕方ない事。そうならないようにするには持ってる武器が違うだけの中身同じにしなければ無理です。ですがこれを踏まえてもナイト強すぎだと思います。
ナイトが勇者すぎて最近使ってる自分自身が痛々しく感じてしまい、暗黒始めました。ST性能はトップでいてさらに高いMT性能までそのまま残ってるのは。。。。
スリル全体化が2アビ分だというのが正しいかはさておき手札が増えるけどリスクを負えばちょうどよくなりそうな。スリル全体化、結構過小評価され気味ですがこれは実は支援2つ分くらいの役割を果たせるスキルになります
まず、PT支援において軽減として機能するのはパッセージオブアームズでこれが使えるのは限定的な状況というのは皆さん理解してる前提で話をすすめると、
範囲スリルで出来る役割は
「PT全体への即時回復(最大HPの2割分)」または「PT全体への即時バリア展開と同等の状態(最大HPからのHP上限値上乗せ)」
更に加えると、「凹んだHPに対するオーバーヒールのケア」も出来ます 端的に言えばヒールの無駄を減らせるんですね
これはディヴァインベールに対して(おおよそPT全体5000弱のリアクティブ型のバリア)、かなり優位に立ってるものといえます
自分の中の評価ですが、場面をきちんと選べば範囲化されたスリルオブバトルはナイトの持ってる支援2つ分の威力はあると思います
手札はナイトのほうが多いので、切れるカードの選択肢はナイトのほうが多いかもしれません
PTを守る選択肢が多いのはナイト、PTを守る出力が高いのは戦士 という形は1つの調整として私はアリだと思います
暗黒騎士、戦士OTの価値を上げることは裏返しとしてナイトMTの価値を向上させることになります(暗戦がOTとして弱いからナイトがOTやってるのが現実です)
ナイトのインターベンションほど強力なスキルにしろとは思いませんが、もう少しだけ手心を加えたアビリティが1つずつ暗戦の2ジョブに追加されるだけでもかなり変わるかなあと
何度も述べてますが、「手札がない」のと「手札に加える選択肢を選べる」のでは段違いなんですよね
範囲化する代わりにHPが1になるのはどうでしょう
ホルムと合わせて使用する前提になりそうなのと
ライトパーティーではリスクが大きくて死にスキルになってしまいそうですが......
わたしは木。
これには同意見です。
クリア出来てさえいれば問題ないというのは危険な考え方なんですね。
クリアできるから調整しなくていいじゃないんですよ。
固定ならまだしも野良では参加すら疎まれるジョブに、PTメンバー次第ではクリア出来なくもないんだから我慢しろっていうのはとても残酷なことを言っていると思いませんか?
やれることの格差がジョブバランスの格差なんですよね。
すみません、ちょっとよく理解が出来てなくて解釈が間違えてたら投稿は消します
HP1、範囲スリルを使うと自分がHP1になるってことですかね?
もともと支援がないところに支援を足すのに、リスクを背負う意味がわかりません
ナイトの支援、リスク背負ってますか?起動に条件を要するものがあったりはしますが、デメリットとリスクは別です
リスクを背負ってしまうのであれば支援した分がマイナスに引かれるので、そうなってしまうと意味は果たしてあるのでしょうか
支援スキルの横並びとしてあげるなら
暗黒
・リプライザルの専用スキル化、使い勝手向上
・ブラックナイトの支援スキル部分強化
・スカージ追加
・ソルトアース内部にダメージ軽減効果追加
戦士
・ブルータルスウィングの追加(リプライザル効果並びIB関係に関するメリット追加、威力無し
・シェイクオフのスリルオブウォー効果+微バリア配布スキルに変更
・フラクチャー追加
・もう一つなにかしらの支援スキル追加
が希望ですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.