スリル全体化が2アビ分だというのが正しいかはさておき手札が増えるけどリスクを負えばちょうどよくなりそうな。スリル全体化、結構過小評価され気味ですがこれは実は支援2つ分くらいの役割を果たせるスキルになります
まず、PT支援において軽減として機能するのはパッセージオブアームズでこれが使えるのは限定的な状況というのは皆さん理解してる前提で話をすすめると、
範囲スリルで出来る役割は
「PT全体への即時回復(最大HPの2割分)」または「PT全体への即時バリア展開と同等の状態(最大HPからのHP上限値上乗せ)」
更に加えると、「凹んだHPに対するオーバーヒールのケア」も出来ます 端的に言えばヒールの無駄を減らせるんですね
これはディヴァインベールに対して(おおよそPT全体5000弱のリアクティブ型のバリア)、かなり優位に立ってるものといえます
自分の中の評価ですが、場面をきちんと選べば範囲化されたスリルオブバトルはナイトの持ってる支援2つ分の威力はあると思います
手札はナイトのほうが多いので、切れるカードの選択肢はナイトのほうが多いかもしれません
PTを守る選択肢が多いのはナイト、PTを守る出力が高いのは戦士 という形は1つの調整として私はアリだと思います
暗黒騎士、戦士OTの価値を上げることは裏返しとしてナイトMTの価値を向上させることになります(暗戦がOTとして弱いからナイトがOTやってるのが現実です)
ナイトのインターベンションほど強力なスキルにしろとは思いませんが、もう少しだけ手心を加えたアビリティが1つずつ暗戦の2ジョブに追加されるだけでもかなり変わるかなあと
何度も述べてますが、「手札がない」のと「手札に加える選択肢を選べる」のでは段違いなんですよね
範囲化する代わりにHPが1になるのはどうでしょう
ホルムと合わせて使用する前提になりそうなのと
ライトパーティーではリスクが大きくて死にスキルになってしまいそうですが......
わたしは木。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.



Reply With Quote

