Page 81 of 100 FirstFirst ... 31 71 79 80 81 82 83 91 ... LastLast
Results 801 to 810 of 999
  1. #801
    Player
    Sor's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    322
    Character
    Blitz Skybeans
    World
    Garuda
    Main Class
    Goldsmith Lv 100
    Quote Originally Posted by Nanato View Post
    ===
    以下は思いつきです。
    「ヴァルレイズ」を「連続魔」の適用外とする方面に近いのですが、「連続魔」の効果自体を "次の魔法の詠唱時間を4.5ないし5秒短縮する" 等に変更するのも良いかもしれませんね?
    他職の蘇生の素詠唱と遜色なくなりますし。
    この場合、「連続魔」効果は「堅実魔」同様、詠唱時に消える仕様を盛り込む必要があるとは感じますが。
    主観ですが、こちらの調整の方がジョブの個性が残る気がします。
    同じこと考えたんですが、これ適用すると強力なスロウ食らった場合にヴァルサンダー、ヴァルエアロのキャストタイムが5秒以上になって詠唱時間発生しかねないなーって思ったんですよねぇ。

    単純に連発するには厳しいMP消費にすれば良い気はします。
    (1)

  2. #802
    Player
    Pulurina's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    280
    Character
    Pulurina Asyuha
    World
    Chocobo
    Main Class
    Ninja Lv 100
    快適に練習ができるので赤の蘇生はそのままにしておいて欲しいです。
    よくレイドのフェーズ事の練習をしたいと言う要望がありました。
    その答えが赤の蘇生能力なのかもですね。

    究極を言うとキャスター3職に同性能の蘇生能力があってもいいような気がします。
    世界観やジョブらしさが損なわれるなら、衰弱を治す能力やリレイズのような魔法を実装してもいいかもですね。
    (24)

  3. #803
    Player
    Nanato's Avatar
    Join Date
    Feb 2013
    Posts
    51
    Character
    Chihiro Tutuga
    World
    Alexander
    Main Class
    Lancer Lv 38
    Quote Originally Posted by Sor View Post
    同じこと考えたんですが、これ適用すると強力なスロウ食らった場合にヴァルサンダー、ヴァルエアロのキャストタイムが5秒以上になって詠唱時間発生しかねないなーって思ったんですよねぇ。
    少々補足させていただきます。
    占星術師アクション「ライトスピード」の仕様を流用するのであれば、あれは現詠唱時間から短縮するものではなく、魔法の素の詠唱時間を2.5秒短縮し、残りの詠唱時間にスロウやヘイスト等の状態変化が適用されるため、5秒短縮であれば無詠唱で済むと考えられます。
    4.5秒短縮の場合は残りの詠唱時間がスロウで増えるので、移動しながら実行するに堪えられなくなりますが。
    (1)

  4. #804
    Player
    Tentac's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    48
    Character
    Coco Lihzeh
    World
    Alexander
    Main Class
    Thaumaturge Lv 70
    Quote Originally Posted by emanyon View Post
    移動特性で黒を赤同等にする調整は無理なので(黒魔に連続魔を実装する必要が出てしまう)
    まあDPS差を再度見直す事になるでしょうね。あらゆるランク帯で明確に黒>召>赤にする必要があるでしょう
    他の部分に関しては概ね同意出来るのですが、
    (というか個人的には先に述べた通り、オプションはオプションとして、更に言えばもっと細分化してバランスが取れるなら強化でも弱体でも問題は無いと考えています)
    この部分に関してだけちょっと疑問点が。

    移動特性による優位とは即ち扱いやすさという面において優れている、という事に他ならないと考えています。
    それが何を意味するのかと言えば、「下手な人でもある程度出しやすい」事と思います。
    反面黒に関しては扱いやすさで劣る=下手な人の下落幅が他よりも大きいという事でしょう。
    これを踏まえた上で全ランク帯を黒>召>赤となるという事は、「扱いやすさによる下落幅の小ささ」以上にジョブの基本性能を引き上げる必要があるのではないか?と疑問に思いました。
    そこまで大きなジョブ基本性能差となると、多少数字を弄った程度でどうにかなるものか?という危惧による疑問となります。
    (あとそもこれって木人DPS?実戦本体DPS?シナジー込みDPS?どれを言っているのでしょう?)

    個人的主張としてはやはりオプションは細分化した上で均等化し、実戦における与シナジー込DPSも均等にするのが望ましく思いますので、この点に関して同意しかねる、という感じです。
    (10)
    Last edited by Tentac; 08-07-2017 at 10:01 PM. Reason: 分かりづらかった部分を少し加筆しました。

  5. #805
    Player
    naoen's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    213
    Character
    Naoene Dibuger
    World
    Gungnir
    Main Class
    Monk Lv 80
    木人討滅で実装されている木人のHPから考えて忍者最強みたいな言い方されてますけど・・・・。

    新式装備で他ジョブが木人4層超えてたとのことですが、
    忍者はどうなんでしょう?
    威力の高いスキルが異様にクリティカルDHしまくって4%残りましたよ?四捨五入したら5%かもしれません。
    絶望しましたよ。
    4層クリアしてから4層木人壊せましたよ。武器は340です。ギリギリです。
    なんだか情けない気持ちになりました。
    (想定外のスキル回ししてないんじゃないの?と言われればおしまいの話ですが。)

    さておき、
    理想のスキル回しをしたと想定して、
    他ジョブが丁度4層木人を倒せる装備と同等の特定のジョブが4層木人倒せる。
    それ理屈通ってますか?
    木人のHPが絶対って誰が決めました?
    木人HP決めてるのは運営側です。
    今まで、運営側の想定通りに完璧にジョブバランスが整った・ジョブの性能を決められたことがあるでしょうか。
    運営側もジョブバランスやそのジョブ自体については、データを集め、フィードバックを集め、調整しています。
    なんでもご存じの神が運営しているわけでもないのに、その運営側が決めたHPがどうしてジョブの性能を正確に評価していると言えるのでしょうか?

    木人討滅戦の木人ベースに考えてる時点で、間違っていると指摘します。
    (19)
    Last edited by naoen; 08-08-2017 at 05:33 AM.

  6. #806
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by naoen View Post
    木人討滅で実装されている木人のHPから考えて忍者最強みたいな言い方されてますけど・・・・。

    新式装備で他ジョブが木人4層超えてたとのことですが、
    忍者はどうなんでしょう?
    威力の高いスキルが異様にクリティカルDHしまくって4%残りましたよ?四捨五入したら5%かもしれません。
    絶望しましたよ。
    4層クリアしてから4層木人壊せましたよ。武器は340です。ギリギリです。
    なんだか情けない気持ちになりました。
    (想定外のスキル回ししてないんじゃないの?と言われればおしまいの話ですが。)

    さておき、
    理想のスキル回しをしたと想定して、
    他ジョブが丁度4層木人を倒せる装備と同等の特定のジョブが4層木人倒せる。
    それ理屈通ってますか?
    木人のHPが絶対って誰が決めました?
    木人HP決めてるのは運営側です。
    今まで、運営側の想定通りに完璧にジョブバランスが整った・ジョブの性能を決められたことがあるでしょうか。
    運営側もジョブバランスやそのジョブ自体については、データを集め、フィードバックを集め、調整しています。
    なんでもご存じの神が運営しているわけでもないのに、その運営側が決めたHPがどうしてジョブの性能を正確に評価していると言えるのでしょうか?

    木人討滅戦の木人ベースに考えてる時点で、間違っていると指摘します。
    あくまで指標の一つとして見ればいいと思いますよ。 比較する場合に其れ以外のまともなデータが存在しないからそうなってるんだと思います。
    シナジー含めて忍者が最強って言われてるけど弱体貰って木人性能は落ちてないから侍の方が今は強いだろうなーってなりますし。

    そもそも忍者強すぎるからグラフに則って弱体しろなんてこのスレで出てないんじゃない?

    全部見ているわけじゃないけど4.05以降は特にそう言う流れは見たことないですね。
    グラフのインパクトが強すぎるとか、作成者が一部のジョブに対して贔屓すぎるとかは自分の中で差し引きして意見すればいいと思います。
    (6)

  7. #807
    Player
    emanyon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    620
    Character
    Emanon None
    World
    Atomos
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by Sor View Post
    単純に連発するには厳しいMP消費にすれば良い気はします。
    連続魔に例外を入れるよりスマートですね。赤魔の余剰MPと釣り合う数字にすれば、一回はロス無しで蘇生出来ても
    二度目は厳しいという条件付けになって召喚とのバランスも取れますね

    Quote Originally Posted by Tentac View Post
    移動特性による優位とは即ち扱いやすさという面において優れている、という事に他ならないと考えています。
    それが何を意味するのかと言えば、「下手な人でもある程度出しやすい」事と思います。
    全ランク帯で黒>召>赤というのは、つまり近接における侍>モンク>竜騎士の関係ですね

    確かに赤と黒のDPSの出し易さって大差があって(黒が極端にDPSを出し辛い)厄介なんですが
    同一ジョブの下位と上位のDPSの変化ってほぼ線形でイメージほど落差がない(下手な人は赤魔でも出せてない)ので
    問題になるならジョブ別の木人⇔実戦DPSの比かなぁと思います。所謂「黒魔零式で弱い割に木人強すぎ問題」ですね
    (4)
    世界がララフェルで満たされますように

  8. #808
    Player
    Sor's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    322
    Character
    Blitz Skybeans
    World
    Garuda
    Main Class
    Goldsmith Lv 100
    Quote Originally Posted by Nanato View Post
    少々補足させていただきます。
    占星術師アクション「ライトスピード」の仕様を流用するのであれば、あれは現詠唱時間から短縮するものではなく、魔法の素の詠唱時間を2.5秒短縮し、残りの詠唱時間にスロウやヘイスト等の状態変化が適用されるため、5秒短縮であれば無詠唱で済むと考えられます。
    4.5秒短縮の場合は残りの詠唱時間がスロウで増えるので、移動しながら実行するに堪えられなくなりますが。
    なるほど。
    連続魔による詠唱ロスがヴァルレイズにのみかかり、ヴァルサンダー、エアロは従来通りなのであればそこだけは妥当ですかねぇ。
    (1)

  9. #809
    Player
    1000ml's Avatar
    Join Date
    Feb 2013
    Posts
    483
    Character
    Araji Geppi
    World
    Durandal
    Main Class
    Culinarian Lv 80
    Quote Originally Posted by Rukachan View Post
    あくまで指標の一つとして見ればいいと思いますよ。 比較する場合に其れ以外のまともなデータが存在しないからそうなってるんだと思います。
    シナジー含めて忍者が最強って言われてるけど弱体貰って木人性能は落ちてないから侍の方が今は強いだろうなーってなりますし。

    そもそも忍者強すぎるからグラフに則って弱体しろなんてこのスレで出てないんじゃない?

    全部見ているわけじゃないけど4.05以降は特にそう言う流れは見たことないですね。
    グラフのインパクトが強すぎるとか、作成者が一部のジョブに対して贔屓すぎるとかは自分の中で差し引きして意見すればいいと思います。
    シナジー込みで強いから竜に煙と影渡すとかだましを弱体とかいわれてたような?
    あれは別な話ですか?

    というか木人のHPがモンクとほぼほぼ同じという時点でおかしいんですよね~
    木人は単体の指標にするものであってそれをシナジー込みのHPに設定するのは理解できない。

    私の妄想ですが
    1、竜と忍者の木人データを入れ間違った
    2、想定外のスキル回しというのが木人で調整しているために土遁隠れるのような実際では使えないやり方のまま調整されてしまった
    3、我々の想像も付かないほどのスキル回しがあり極々一部の人しか使ってないけど弱体した
    4、零式で席がほぼあるから他のジョブにも入ってもらうため弱体した(まさかとは思うがこれは調整ミスを想定外という言い方でユーザーのせいにしているのでありえないとはおもう?まぁ、ないでしょう)

    弱対しておいて木人調整しないのは今日こっそり変更されるのか弱体してもこれくらい出せると思っているのか・・・
    はやく想定外のスキル回しを教えてもらいたいのですけどね
    まぁ、このへんでしょうか
    (5)
    Last edited by 1000ml; 08-08-2017 at 09:20 AM.

  10. #810
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by 1000ml View Post
    シナジー込みで強いから竜に煙と影渡すとかだましを弱体とかいわれてたような?
    あれは別な話ですか?

    というか木人のHPがモンクとほぼほぼ同じという時点でおかしいんですよね~
    木人は単体の指標にするものであってそれをシナジー込みのHPに設定するのは理解できない。

    私の妄想ですが
    1、竜と忍者の木人データを入れ間違った
    2、想定外のスキル回しというのが木人で調整しているために土遁隠れるのような実際では使えないやり方のまま調整されてしまった
    3、我々の想像も付かないほどのスキル回しがあり極々一部の人しか使ってないけど弱体した
    4、零式で席がほぼあるから他のジョブにも入ってもらうため弱体した(まさかとは思うがこれは調整ミスを想定外という言い方でユーザーのせいにしているのでありえないとはおもう?まぁ、ないでしょう)

    弱対しておいて木人調整しないのは今日こっそり変更されるのか弱体してもこれくらい出せると思っているのか・・・
    はやく想定外のスキル回しを教えてもらいたいのですけどね
    まぁ、このへんでしょうか
    ヘイト管理面で忍者が強いからその部分は問題されてた気がするし、現在の零式における忍者の選択率から忍者が強すぎると言う部分は言われてるけど
    全体の流れの中でそんな大きく取り上げられてなかったような、忍者強すぎる弱体しろみたいな発言の流れそんなあったかな。
    あとだから指標が気にならないなら自分で指標持ってくるしかないんじゃない? 何処かに木人討滅戦の統計データでもあればいいんだけど実際ないから木人の数字使われてる訳で。

    結局はその「想定外のスキル回しを教えてもらいたい」ってのが言いたいだけじゃ。
    (12)

Page 81 of 100 FirstFirst ... 31 71 79 80 81 82 83 91 ... LastLast