同じように相手側の環境も、某ツールを使った形跡が無いか裁判所から調査命令が出ると思いますが。
それで某ツール使用の痕跡が見つかれば、BANも正当化されると思いますけどね。
公にしてないだけで、おそらく運営の内部的には各種ツールに対する可否は決めてると思いますよ。おそらく解析してる時点はアウトあたりなのかな。※推測です
DPSメーターは別にゲーム画面に出てるログからデータ取ってるわけではないですけど。
・外部ツールに対する強力な排除措置
・外部ツールの容認(はできないので,公式DSPメータ等の導入)
このどちらに倒してもユーザが大きく減ると,運営は考えているんじゃないでしょうか(実際そうだと思います。FF14のユーザ層は多彩ですからね…)
なので現状維持がベターである・・・と判断しているのではないかと。
運営の対応が不誠実・不正義であることは間違いないですが,頭を悩ませてるんじゃないかなぁ。
フォーラムに外部ツールについて議論する事も違法なツールを推奨する行為として処分する方針になってくれないかな。
利便性を主張する事は同時にゲームプレイを快適にするには必要であると言ってるようなものだと。
DPSメーターを設置するにしてもその場合は外部ツールの為に表面的には禁止しているDPSの低さを理由に吊るし上げるような行為をなくす方法を同時に考えるべきだと思いますね。
DPSが出せてない人にとってはDPSを出すためのアドバイスすら叱責に聞こえるでしょうし、複数でやればいじめか脅迫のように取られるでしょう。
実装して欲しいのは分かるけど、じゃあそう言う問題が表面化するのをどうするのってなります。
現在だとDPSメーターがないからDPSが出ないのは全員の責任と言う形でしか表現できない訳です。それによって守られているプレイヤーも少なくなくて。
実装されれば特定個人に対する攻撃が始まるでしょうね。あくまで暴言等の行為にならないような表現で。
Player
エンドコンテンツレイドに行かなきゃ数字なんて気にしないと思いますけどね。数字を気にするのは、運営が木人を用意してるコンテンツなのかな。運営もそれを意識してるから木人用意してるんでしょうし。
たまにIDでDPSガーとか言ってる人は、違法ツールの使い過ぎで頭がおかしくなってしまったのかもいれません。
※個人の感想であって、特定人物への非難や糾弾ではありません
自分の浅知恵で書いたため、真意が伝わらず申し訳ないです。
要は、スクエニ(原告)側がツールを使ったという証拠を提示してきたら、
被告側もそれを否定する証拠を提示する必要があるのでは?と言う事を言いたかったのです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.