テレポ自体で選択が難しいっていってるんじゃなくて、
PTでリンクさせて飛ばせるのが難しいっていってるんじゃないかな?
そもそもテレポで選択できたら意味ないし
テレポ自体で選択が難しいっていってるんじゃなくて、
PTでリンクさせて飛ばせるのが難しいっていってるんじゃないかな?
そもそもテレポで選択できたら意味ないし
エーテライトからインスタンス選べたらいいのにな
そもそも選択制じゃなく自動で基本は①に優先的に飛んで①が許容範囲越えた場合のみ②に自動で飛ぶとか出来ないのかな?
選択制でばらけ過ぎるのも時間帯によっては人数少なすぎてFATEの討伐が困難とか発生しそうですし。
あと基本はインスタンス化じゃなく、許容範囲を超える人数に達したときに自動で②生成とか出来ないのかな?
常設インスタンスの負荷分散平準化のために、自動で均等になるように割り振られているだけじゃないのかな?
それを選択式にしてしまうと、結局AインスタンスにSモブ出たよ集まれー!とかになって、
折角インスタンスを分けた意味が無くなってしまいますからね。
パーティメンバーがばらけてしまうのは、キャラ単位で何処に割り当てるかを判定しているからでしょうね。
一過性の暫定策なので、それを改善する予定も無いのかもしれません。
大規模アップデート後のログイン待ちも、結局サーバーダウンしないよう監視するぐらいで、
後は混雑解消するまで我慢してください、程度の啓発しか行っていませんからね。
一時のためにサーバー構成を改修するようなコストは割り当てられないのでしょうね。
次のパッチで手一杯なのかと思います。
Last edited by Matthaus; 07-21-2017 at 09:07 PM.
そもそもエリア境界から入る場合はインスタンス選べて、
今それを使って集まって不便って言ってるだけなのに、
テレポで選べたら分けた意味はない、とか何言ってんのって感じですが。
別に意味はありますよ。メインクエストやギャザ目当ての人は、満員じゃないとこを選べばそのまま遊べるのだから。
いやね、例えばPT組んでテレポするときにインスタンスまではリンクしなくてもいいとは思うのよ。場所はリンクする
そこで内部でインスタンスを割り振る処理の代わりに歩いて移動する時と同じようにインスタンス選択処理を経由してインスタンス決めてくれないかなあと
仮にPT内全員が同一インスタンスに入ろうとしても満員なら入れないんだから選択できる意味はプレイヤー的にも負荷的にも意味はなくないよね
それすらも多大な工数だから厳しいといわれたら、「あ、はい」って感じには受け取るかな。しょうがないけどえ?そういう造りしてんだ、そ、そう……って
それが最初から可能だったら、最初から実装してるよね。
それが出来なかったから、最低限エリアチェンジ時に選べるようにはしてくれたんだよね。
新生前のレガシー時代のウルダハインスタンス化の時は、それすら選べなかったのよ。
それが選べるようになっただけでも、ありがたいと思いますけどね。
Last edited by Matthaus; 07-23-2017 at 05:29 PM. Reason: 新生後では無く新生前(レガシー)での事だったので訂正
問題の原因になってるのってモブハントとイクシオンですよね。
イクシオンはしばらく経てば落ち着くかもしれませんが、モブハントは過去のパターンと同じなら、奇数パッチが強化素材絡ませてくるので最も賑わうことになります。
そのたびにインスタンス化するんですか?
フィールドの上限人数を引き上げることはできないというのなら、モブハントの報酬引き下げるしかないじゃないですか?
今は不活性クラスターが大きな原因になっています。
これを無くすだけでもかなり違うでしょうね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.