ふと思ったんだけど学者と同じフローリキャ短縮でかなり改善されない?
単体・範囲火力の上昇、ルイン撃つ時間の減少、フローの切れた火力全然でない時間の減少、ギミック耐性の向上 が見込めるし
バハ系のスキルもたくさん撃てて楽しいと思うんだけど
ふと思ったんだけど学者と同じフローリキャ短縮でかなり改善されない?
単体・範囲火力の上昇、ルイン撃つ時間の減少、フローの切れた火力全然でない時間の減少、ギミック耐性の向上 が見込めるし
バハ系のスキルもたくさん撃てて楽しいと思うんだけど
DoTの底上げやトランス中のフロー技解禁などは他の方がすでに提案しているので、別方向からの案を出させてもらいます。
『召喚士固有の工夫』をもってルインガのMP消費を減らすシステムの案として、エギのスキル発動時に『ルインガのMP消費を抑える』Procを付与する特性を新たに加えるというのはどうでしょうか。
草稿 : ルインマスタリーII
ルインガのMPの消費量が減少する。
発動条件:自身のエギのアクションが実行された場合
→コンテージョンやフレイミングクラッシュなどの、セミオーダー時に自動で発動しないアクションの場合は『100%』Proc
→ウィンドブレードやバーニングストライクなどの、セミオーダー時にも自動で発動するアクションの場合は50%以下の確率、もしくは対象外
現状、15%でしか発動しない(ついでに言えば威力も心もとない)ルインジャProcだけではMP消費対策としては足りないと感じたので、エギのアクションをきちんと使った見返りとしてMP消費の減少効果も合わせてProcさせる、という案になります。このシステムであれば、エギの操作に対してプレイヤーがある程度の工夫(詠唱中のエギへの指示、使うアクションの選択など)を必要とするので、他のアクションの威力に下方修正が来る可能性も低くなるのではと愚考する所存。
スキル発動で100%ならば常時フリーファイトでいいのではと思われるでしょうが、セミオーダーなら自分のタイミングでスキルを選択できる(例:開幕すぐに全体攻撃が来るから光輝を先に使う)、GCDの間にアクションを挟めるというメリットがあります。
自動で発動するアクションにも適応するかどうかは、実際にテストしてみないと妥当かどうかわからないと思うのであえてぼかしてあります。
今までなかった案だと思うので色々と穴があると思います。是非皆さんからの意見をお聞きしたく思います。
バハ相変わらず20秒出現なんだけど ふつうちっこくて技打つ時だけ グワーっと でっかくなるでもいいすけど
貯めて打つ時 ちいちゃいバハっぽいのが一瞬でてるみたいですが あんな感じで 打つ時だけ グワーンっとでっかいのが出るにしてほしいです。
cfだと召喚士2とか たまにありますし みんな邪魔だろうなあ と思いつつ やっています
>>hollow-namyksさん
ついでにフローが回るからルインガも多く撃てるんだよね。死んでも復帰力高くなるし
IDもレイドも対応力上がって工夫の幅が広がるはず・・
サポート能力とかみたら召喚は赤を火力で上回ってないとバランスが取れてるとは言えないし、
これくらいの強化は欲しいなあと思います
Last edited by tenz661; 07-20-2017 at 10:04 AM. Reason: 宛先忘れ
敵をターゲットしてタイタンエギのエンキンドルをすると、敵に近寄らずその場で発動するんですが、これバグですよね……?
学者のあれほんとうに欲しいですね。
というか..PVPのエーテルフローはもうリキャス45秒になって、やってみるとPVEの何倍以上の快適さ、
4.05でPVP下方修正されたが召喚のPVE調整もPVP召喚担当の人に任せれば...。
エーテルリキャス45秒、トランス1でバハ召喚できる、ルイン連打しかできない時間がないPVP召喚の快適さ...。
召喚士スキル修正案を考えていたんですが、結構難しいですね
1個ずつ私なりに気になるスキルを考えてみました
1:ルインガ
威力150 消費MP1440 一番使用頻度が高い魔法です
1発で持っていくMP量から見て、考えたら確かにコスパがおかしい気がします
ルイネーション・トランスバハムートで威力・MP消費効率が上がりますが
素撃ちする状況だとルーシッドドリームを併用しないと10発程度でMPが枯渇します
木人でルインガ連打をすると10発約25秒でMPが枯渇します
(ルインジャのprocはイフエギ使用で平均1.5発でした)
今更ながらに燃費がとんでもない魔法だと思いました
また正直に言って、威力が足りてないと思います
MPがないならルインがあるじゃない、と思われるかも知れませんが
落ちてルインしか打てなくなるのは分かりますが
普通に使ってても枯渇するのは結構悲しくなります
ルインガについては意見が分かれるところだと思いますが
威力向上・消費MP軽減・MP回復手段の増加など何かあった方が良いと思います
2:エーテルパクト
エギ周囲で1番近い他PTメンバーに15秒間 5%バフ効果 リキャ90秒
正直狙った近接さんにつけるのは難しいと思います
オメガ零式1層なんかでは密集・散開を繰り返してますが
私にはまずコントロールは無理でした
威力調整も正直必要だと思いますが、まずターゲット指定をさせて欲しいと思いました
3:サモン・バハムート
性能のみに触れます。
使用時に気になるのは、ウィルムウェーブの本体の攻撃的スキルに追随で発生仕様のため
エーテルフローが溜まってないと出しずらいです
また、ロールスキルのアドルでも発生する為、思わずアドルを本来の用途と違う使い方をしてしまったりします
(やらなければいいだけですが・・)
とにかくこのスキルには、かなり縛られます
2年以上召喚士をやっていましたが、こんなに愛着があった事に自分でも驚きました
フォーラムに書き込むのはほぼ初めてですが、一考の手助けになれば幸いです
最後に一番開発に聞きたい事は、キャスター3職のコンセプトです
召喚士・黒魔導士・赤魔導士の開発の考えるコンセプトを教えて欲しいです
じゃないとルインガ1つにしても、意見が出しにくいです
消費MPにしてもあえてそうしてるのか、
それとも調整段階なのかよく分かりません、是非聞きたいです。
Last edited by Yukisafa; 07-21-2017 at 02:51 AM.
自分も昔やらかしたことありますが、バグではないですね。
タイタンのエンキンドル『大地の怒り』の効果は以下のようになっています。
自身の周囲の敵に土属性範囲魔法攻撃。
威力:200
追加効果:ダメージエリアを生成する。
威力:20 効果時間:15秒
対して、イフリートの『地獄の火炎』はこんな効果です。
対象に向かって火属性前方扇範囲魔法攻撃。
威力:200
追加効果:対象に火属性の継続ダメージを付与する
威力:20 効果時間:15秒
イフリートと違って、タイタンのエンキンドルは『対象に向かって』アクションを使ってるんじゃないんですよね。ちなみにガルエギのエリアルブラストも同様に対象に向かって撃つ仕様になっています。タイタンのエンキンドルはあくまで、侍の満月や桜花のようにターゲットしなくても発動できる範囲攻撃という扱いなわけです。
なので、タイタンエギでエンキンドルを使う場合は、先に敵に近づけさせてから発動させると無駄撃ちを防げますよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.