Quote Originally Posted by Mao_Lucir View Post
面白い検証だと思ったのですが、前提条件がおかしいですね

リタニーの効果云々の前に、期待値を計算する場合、既に特定の条件で期待値を算出した結果から、更に条件を加えて期待値を計算することは間違いです

今回のケースに関しては、「既に発生したクリティカル」は結果論であり、その計算をする前のデフォルトのクリティカル率にもリタニーの効果は乗ります
別の言い方をすれば、リタニーが入ることによりクリティカル総数が増え、PTDPSも上がるため、リタニーのみの効果を省いた場合のPTDPSからリタニーの効果を知ることはできません

リタニーの効果は、デフォルトのクリティカル率とは関係がなく常に一定です
(リタニーの効果込みでクリティカル率が100%を超えない限り効果が無駄になることはありません)

詳しい検証は行ってませんが、気づいた点ですので進言まで
返信ありがとうございます。
正直、全体的に説明がわかり辛くて、解釈できているかわかりませんが、
恐らく、『クリティカルが発生してる分も計算に含める』という旨は伝わりました。
返信を頂いて再度考察しましたが、私の考え方で合っているとおもいます。

例えば、クリティカル率が90%のスキルを10回使用した場合を考えると分かり易いかと思います。
平均でクリティカルが10回のうち、9回は発生しますよね。
ここにバトルリタニーの効果を乗せてあげる場合、どういった計算をされますか?
私の考えでは、クリティカル乗っていない1回のダメージにのみダメージ上昇を考えます。
あなたのおっしゃっている事を考慮しますとクリティカルが発生してしまった、9回分にもクリティカルが乗ってしまうことになります。クリティカル率30%などで考えても同じことですね。

因みに、リタニーの効果は実測値でもPT全員BOTに殴らせて、リタニーを使った場合と使わなかった場合で相当数返のデータを取らないと正確には測ることはできません。今回の計算はそれを見えるものにする為のものです。もし、この返信がMao_Lucirさんの意図するものでなければ、具体的な計算などをお願いします。