Page 182 of 365 FirstFirst ... 82 132 172 180 181 182 183 184 192 232 282 ... LastLast
Results 1,811 to 1,820 of 3644
  1. #1811
    Player
    siroma's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    410
    Character
    Hal Yasumi
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Carpenter Lv 60
    ドラゴンサイトに関しては、

    味方をターゲットする

    という過程がほんとにいりません。
    キーボード+マウスプレイヤーなら対応可能かもしれませんが、
    パッドプレイヤーではマクロが必須です。

    使わなければ良いとか、タイミングを見計らってといった意見がでるかもしれませんが、
    ドラゴンサイトは自身の与ダメをアップさせる自己バフです。
    使わない、あるいはGCDに食い込むのを容認して眼を投げる相手を選ぶようなプレイでは火力が落ちます。

    ・マクロ必須で、なしでやろうとするとGCDに食い込む可能性があり、かつ自己バフだから使わないという選択肢は存在しない

    テストプレイの段階で「あ、これだめだわ」って気づかんことに驚くレベル。
    (53)

  2. #1812
    Player
    Slv's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    438
    Character
    Sylvine Langley
    World
    Unicorn
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    私はパッドでプレイしていますが
    手動でドラゴンサイトをかけたい相手を選ぶのにさほど苦労はしていません。
    感覚的には射程が非常に短くなった回復魔法を使う感じでしょうか。

    ただこれはあくまで私個人の感想ですし
    実際にsiromaさんのような意見も出ている以上
    発動の段階から使い勝手に問題があるというのは事実であります。


    またテストプレイの段階でのくだりで思ったことで
    竜騎士の問題から外れますが、例えばギャザラーについてです。

    パッチ4.00でギャザラーに触れた人はわかると思いますが
    これまでギャザラーはHPが考慮されていなかったこともあり
    パッチ4.00のレベルの高いモンスターとうっかり接触してしまうと
    1~2回攻撃を受けただけで戦闘不能になってしまういう
    スペラ○カー的状況を時折見受けます。(主にギラバニア山岳地帯)

    しかし、他のスレッドで出された運営からの回答では
    ギャザラーは敵との接触は考慮していないので敵の配置を変えるか
    ギャザラーもHPを調整するか検討すると述べられたのですが
    これも同じく「テストプレイをしていて気づかなかったのか?」と言いたくなる事案です。

    タンクのヘイトの問題にしても、竜騎士の問題にしても
    上で述べたギャザラーの問題にしても
    全体的に今回のパッチ4.00はきちんとテストプレイしたのか疑いたくなります。

    間もなくPLLが来ますが、こんな調子では竜騎士のことについて
    どういった回答が出されるのか不安でなりません…。
    (15)

  3. #1813
    Player
    kurosippo's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    2,662
    Character
    Sanbanme Blacktail
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 70
    モブを直接攻撃する場合、直径6mの円の内側に味方は皆存在してるんでしょうか。
    (3)

  4. #1814
    Player
    KirolCaeser's Avatar
    Join Date
    Dec 2016
    Posts
    24
    Character
    Kirol Caeser
    World
    Chocobo
    Main Class
    Dragoon Lv 70
    Quote Originally Posted by Mao_Lucir View Post
    面白い検証だと思ったのですが、前提条件がおかしいですね

    リタニーの効果云々の前に、期待値を計算する場合、既に特定の条件で期待値を算出した結果から、更に条件を加えて期待値を計算することは間違いです

    今回のケースに関しては、「既に発生したクリティカル」は結果論であり、その計算をする前のデフォルトのクリティカル率にもリタニーの効果は乗ります
    別の言い方をすれば、リタニーが入ることによりクリティカル総数が増え、PTDPSも上がるため、リタニーのみの効果を省いた場合のPTDPSからリタニーの効果を知ることはできません

    リタニーの効果は、デフォルトのクリティカル率とは関係がなく常に一定です
    (リタニーの効果込みでクリティカル率が100%を超えない限り効果が無駄になることはありません)

    詳しい検証は行ってませんが、気づいた点ですので進言まで
    返信ありがとうございます。
    正直、全体的に説明がわかり辛くて、解釈できているかわかりませんが、
    恐らく、『クリティカルが発生してる分も計算に含める』という旨は伝わりました。
    返信を頂いて再度考察しましたが、私の考え方で合っているとおもいます。

    例えば、クリティカル率が90%のスキルを10回使用した場合を考えると分かり易いかと思います。
    平均でクリティカルが10回のうち、9回は発生しますよね。
    ここにバトルリタニーの効果を乗せてあげる場合、どういった計算をされますか?
    私の考えでは、クリティカル乗っていない1回のダメージにのみダメージ上昇を考えます。
    あなたのおっしゃっている事を考慮しますとクリティカルが発生してしまった、9回分にもクリティカルが乗ってしまうことになります。クリティカル率30%などで考えても同じことですね。

    因みに、リタニーの効果は実測値でもPT全員BOTに殴らせて、リタニーを使った場合と使わなかった場合で相当数返のデータを取らないと正確には測ることはできません。今回の計算はそれを見えるものにする為のものです。もし、この返信がMao_Lucirさんの意図するものでなければ、具体的な計算などをお願いします。
    (6)

  5. #1815
    Player
    aruba's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    25
    Character
    Burrowing Waterfall
    World
    Shinryu
    Main Class
    Gladiator Lv 17
    ドラゴンサイトはこれ単体で見たらいいスキルだと思うんですが、捨身をさげてこれを入れるってどういう感覚してるんでしょうか、全く意味がないというかリキャも手間も改悪してるだけですし…
    (33)

  6. #1816
    Player
    Rigeo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    125
    Character
    Rigeo Mcdougal
    World
    Ridill
    Main Class
    Warrior Lv 100
    まず、竜にシナジー効果アクション2個もいるのでしょうか?
    そして私もパッドで「ドラゴンサイト」使いづらく使ってません…
    敵と味方を交互にターゲットするのが苦手で、ヒーラージョブ敬遠してるくらいなので…

    レベル70お待ちかねの新技「紅の竜血」ですが、他の方も言われてるように維持がきついし、そこにいくまでも長めです。
    特に、「ジャンプ」と「スパインジャンプ」繰り返していくわけですが、「スパインジャンプ」絡めるのやめていただきたいなと。
    「スパインジャンプ」はリキャきたらすぐ使う攻撃用のジャンプではなく
    私は主に、ギミックや範囲技などでボスから離された時や、雑魚出現の時の距離を詰めるために使っています。
    リキャ事に使ってたら、肝心なときに使えない、困ります。

    なので私の要望は、「ドラゴンサイト」を自己強化用のアクションに
    「紅の竜血」はジャンプ2回分くらいで起動、かつ効果維持時間を少し延長願いたいなと思う次第であります。
    (25)
    基本まったり、たまに果敢に、エオルゼアライフを楽しもう。

  7. #1817
    Player
    akapenki's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    181
    Character
    Oguma Olden
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    自身は竜騎士をまだあまり触っていないのですが、フレンドさんの愚痴を聞きつつ自分なりに紅の竜血関連で修正案を考えてみましたのでみなさんご精査お願いします。
    ●紅の竜血になりやすくする方向の調整1
    「竜牙竜爪」に竜尾大車輪からのコンボを実行することで「ミラージュダイブ実行可能」を付与する効果を追加する
    「竜尾大車輪」に竜牙竜爪からのコンボを実行することで「ミラージュダイブ実行可能」を付与する効果を追加する

    ●紅の竜血になりやすくする方向の調整2
    紅の竜血に変化する為のドラゴンアイのスタック数を4→2に変更する

    ●ナーストレンドの威力を上昇させる
    320→400ほどにするか、いっそのこと600ぐらいまで大きく引き上げて威力減衰を付ける

    ●スキル効果は据え置きにして、竜血が消失してもドラゴンアイが維持されるように変更する
    ポリグロット等は維持されるのですから、ドラゴンアイも残っていいと思います

    以下は他の修正案と併用しても問題なさそうなものです
    ▼蒼の竜血・紅の竜血の最大効果時間を35秒に延長する(ナーストレンドを3回撃ちやすくする)

    ▼ミラージュダイブによるスキル入力を受け付けない硬直時間を短くする

    皆さんならどの方向の調整がいいのでしょうか?▼項目+●項目の案のうち一つ、というのが現実的だと思います。これら全てをやれ、となったらさすがに壊れなので・・・
    あくまで紅の竜血に絞った話ですので他はそのままでいい、という話ではないことに留意してください。
    (6)
    Last edited by akapenki; 07-14-2017 at 01:50 AM.

  8. #1818
    Player
    Mao_Lucir's Avatar
    Join Date
    Jun 2016
    Posts
    62
    Character
    Elise Lily
    World
    Bahamut
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by KirolCaeser View Post
    ものすごく簡単な話でして、その例をお借りしますと、
    デフォルトのクリティカル率が90%の場合、仰る通り全てクリティカルになりますので、リタニーの効果の期待値はクリティカル1回分です

    では、そのままお聞きしますが、デフォルトのクリティカル率が0%の場合はどうですか?
    リタニーの確率は10%(この例えの場合)ですので、同じくクリティカル1回分が期待値です、同じですよね?

    デフォルトのクリティカル率が10%でも、リタニー込みでクリティカル期待値は2回、そのうち1回分がリタニーの効果であると推測できます


    つまりは、デフォルトのクリティカル率に関わらず、10回×10%=1回という計算式が成り立ちます


    しかし、KirolCaeserさんの計算の場合、クリティカルが発生した(と思われる)ダメージは除いてしまっているので、リタニーの効果の計算がデフォルトのクリティカル率で左右されてしまってるんです
    デフォルトのクリティカル確率が0%でも90%でも、クリティカルになるのは非クリティカルダメージ1回分(期待値)ですので、同じ数字でなければおかしいですよね?


    この例に例えるなら、デフォルトの確率が10%の場合、クリティカルが発生したと思われる1回を除いたところにリタニーの効果を計算してますので

    9回x10%=0.9回


    というのが、KirolCaeserさんの検証結果になってしまってます
    何が言いたいか、というとKirolCaeserさんの検証をお借りしてリタニーの効果を計算するのであれば、PTDPS=22000にリタニーの期待値を乗せないとおかしいですよ、という話です


    もちろん検証ですので、効果は推測の域を出ないことは重々承知していますよ~
    クリティカル倍率も1.5倍とは限りませんし上下しますしね


    これでもご納得いただけないなら具体的な数字で計算しましょう
    (3)
    Last edited by Mao_Lucir; 07-14-2017 at 02:23 AM.

  9. #1819
    Player
    KirolCaeser's Avatar
    Join Date
    Dec 2016
    Posts
    24
    Character
    Kirol Caeser
    World
    Chocobo
    Main Class
    Dragoon Lv 70
    Quote Originally Posted by Mao_Lucir View Post
    ものすごく簡単な話でして、その例をお借りしますと、
    デフォルトのクリティカル率が90%の場合、仰る通り全てクリティカルになりますので、リタニーの効果の期待値はクリティカル1回分です

    では、そのままお聞きしますが、デフォルトのクリティカル率が0%の場合はどうですか?
    リタニーの確率は10%(この例えの場合)ですので、同じくクリティカル1回分が期待値です、同じですよね?

    デフォルトのクリティカル率が10%でも、クリティカル期待値は2回、そのうち1回分がリタニーの効果であると推測できます


    しかし、KirolCaeserさんの計算の場合、クリティカルが発生した(と思われる)ダメージは除いてしまっているので、リタニーの効果の計算がデフォルトのクリティカル率で左右されてしまってるんです
    デフォルトのクリティカル確率が0%でも90%でも、クリティカルになるのは非クリティカルダメージ1回分(期待値)ですので、同じ数字でなければおかしいですよね?


    何が言いたいか、というとKirolCaeserさんの検証をお借りしてリタニーの効果を計算するのであれば、PTDPS=22000にリタニーの期待値を乗せないとおかしいですよ、という話です


    もちろん検証ですので、効果は推測の域を出ないことは重々承知していますよ~
    クリティカル倍率も1.5倍とは限りませんし上下しますしね


    これでもご納得いただけないなら具体的な数字で計算しましょう
    PTDPS=22000(クリ率0%,DH率0%)で計算しても、それはPTの全員がクリ率0%,DH率0%の場合にリタニーを乗せたときの期待値しか得られませんよ。
    実際の戦闘では、クリティカル、DHが発生するので、私はそのDHやクリの発生率を仮定し、ダメージを算出したまでです。
    実際にクリ率0%、DH率0%なんてことはありませんよね?
    是非、計算していただけるなら、私と同じようにクリ率13%、DH率15%想定でのPTDPSのリタニーでの上昇期待値を計算していただきたいものですね。(○'ω'○)
    (11)

  10. #1820
    Player
    Mao_Lucir's Avatar
    Join Date
    Jun 2016
    Posts
    62
    Character
    Elise Lily
    World
    Bahamut
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by KirolCaeser View Post
    んー前提条件云々にケチをつけることはしないですよ?
    リタニーの計算を入れるところがおかしい、という話です

    実際にクリ率0%があるかどうかではなく、リタニーの期待値がデフォルトのクリティカル率に左右されないことはまず分かっていただけてます?
    DHはともかく、まずそこが前提にあるので、いくら検証結果を出そうが水掛け論になるだけです
    (3)

Page 182 of 365 FirstFirst ... 82 132 172 180 181 182 183 184 192 232 282 ... LastLast