耐性デバフ全般なのですが、耐性デバフで上昇するシナジー火力をそのジョブの火力として計算しているきらいがあると思います。
これは少なくとも竜騎士-レンジ間の突耐性ダウンであればあまりややこしくないと思います。
なぜならレンジは共通して突耐性ダウンを持っていないので竜騎士がPTに入った時のシナジー火力はRFの標準的な構成であれば担保されてるからです。
問題は斬耐性デバフですが「タンクの中で持つものと持たないものが居る」これがキモであり問題です。
どう問題か、それは忍者、侍と被って編成された時は斬撃デバフで得られるシナジー火力が失われる(折半される)ということです。
忍者、侍がいる場合どうなるのか?
タンクの火力が横並びだとしてどう考えられるかというと
ナイト100 戦士100(斬撃デバフ込) 暗黒100
実際はナイトが抜きん出てる気がしますがこういうことです。
ここに他の斬撃デバフ持ちDPSが居て、その斬撃デバフはDPSのシナジー火力だということにするとどうなるか
ナイト100 戦士80 暗黒100
みたいな感じになるわけです(DPSのシナジーに計上したり数値は大胆めだったりはしますがイメージはこのとおりです)
つまり火力面で見た時竜騎士&レンジとは違いDPSの編成で戦士を入れるか入れないかを考え無くては行けない状況になっており
これは正直歪んでいると思います。
タンク内の編成はタンクの性能で考えられるようにならないでしょうか(つまりタンクロールからの斬撃デバフの撤廃or自火力アップに置き換えての再調整)
斬撃デバフはDPSのみに与え、上昇するタンク火力はDPSの火力として考えればスッキリすると思います。


Reply With Quote







